![]() |
|||
![]() |
![]() |
歩世 -- 2002/12/11 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。ROMで励まされてました39歳の歩世と申します。 先週2度目のIVF-ETが沈没に終り、底辺からようやく立ち上がってきた所です。 1度目の6月は2個の肺移植を行い、2度目の11月は唯一の胚を胚盤胞まで持っていきましたが、2回とも「100点満点」のお墨付き卵ちゃんにも関わらず、沈没でした。先生には「どこも悪い所はなにのにねぇ」と首を傾げられています。 今の医学で唯一解明されていないのが着床の部分だそうで、こればかりは方法がないそうです。 どうしたらお腹の中にフカフカのベットが出来上がるのでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
歩世
-- 2002/12/11.. | ![]() |
![]() |
色々なお話アドバイス、本当にありがとうございます。 ばいちっちさん、私の体型ですが、どちらかというと痩せ気味でして(笑)、お腹なんてぺったんこだったのですが、さすがにこの年齢。よる年並みには勝てず、ウェスト周りに脂肪がついてきました。が、逆にやわらかいお腹になってきたかなと喜んで?います。 運動もエアロビクスを週に2回位、10年以上続けております。 でもやっぱり冷え性なんでしょうね。手足の先端は冷たいです。そのくせ、薄着で靴下も履かなかったり不用心していましたが、今年は冷やさないようにと注意しております。 内膜の厚みですが、私の通っているクリニックでは、特に計測しません。先日聞いてみたところ、たまたま撮っていたエコーの写真から「10mmはあるね」と言われただけでした。 やっぱりもっと厚い方がいいのですよね。 pinoさん、豆乳なら、すぐにでも始められるのでさっそく試してみたいと思います。 今判定待ちされているとのこと。この時間が一番じれったいと思いますが、ゆったりとおおらかな気持ちで自分を信じて頑張って下さい。 いい結果をお祈りいたします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
pino
-- 2002/12/09.. | ![]() |
![]() |
歩世さん こんにちは! 私も39才です。今凍結胚を戻して判定待ちのところです。 フカフカのベッドってよくいわれるけれど、内膜の厚みって大切みたいですね。 以前どこかで低温期に豆乳がいいと知り、飲んだところすぐその月に効果がでたので驚きました。女性ホルモンに似た働きをするのだそうです。 私には合っているみたいなのでしばらくは続けてみようかなと思っていますが。 早く願いが叶うこといいですね!お互いに頑張りましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
歩世
-- 2002/12/07.. | ![]() |
![]() |
mikiさん初めましてこんにちは。レスありがとうございます。 特に原因が見つからなかったので、AIH9回、そのうち自然でもできるかなぁなどど呑気に過ごした時期もありましたが、ここにきて年齢的な焦りとできない現実を真摯に考えて、IVF-ETにステップアップしました。 1回目で受精していないのかもという不安は払拭され、2回目で胚盤胞までもっていけたので、自分の中で勝手にゴールを夢見てしまっており、先生に「あと何回と言ってあげられない。方法も同じ事(胚盤胞)しかしてあげられない」と言われ途方にくれてしまいました・・ でも皆さんのお話を聞いて、まだやっていなかった事=自分の体作りを頑張ってみようという気持ちが湧いてきました。 マカ(賛否両論あるようですが)は試供品を取り寄せてみました。 あとは漢方がどのようなものがあるのか調べてみたいと思います。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くま
-- 2002/12/07.. | ![]() |
![]() |
なんか私の書き方が悪かったみたいですみません。鍼と漢方は別のところです。漢方は近所の普通の漢方薬局で処方してもらっていて鍼治療は不妊専門のところに通っています。ネットでよく不妊(冷え性?)に効くという漢方薬の名前も目にすることはありますが、私の場合、高温期、生理周期ともに短め(一応正常範囲内ではありますが)ということや、基礎体温が二層ではあるけれどそれぞれの期間内の上がり下がりがちょっと激しいので、まずその辺を整える薬をもらっています。やはり自分の体質に合わせて処方してもらわないと効果も薄いと思うので、問診や生理の様子など詳しく相談した上で一番合ったものを処方してもらうのが一番いいですよ。ネットで「不妊・漢方」とかで検索するといろいろヒットします。不妊に力を入れている漢方治療のところもあるみたいです。 鍼治療の方は、週1で通っていますが効果が出るのはだいたい半年から1年くらいみたいです。そこは1年以上は治療しないって先生は言ってました。あまり気張らずに、「全身を整えよう、体調もよくなるし、それで妊娠もできちゃったらラッキー」くらいの気持ちで私は行ってます。心理的な効果もあり、先月なんて生理が来たらもうどん底状態で、いつも生理前に来る偏頭痛のすごいやつがきちゃって気分も最悪で仕事も1日休んでしまったくらいなのですが、今月は、(実は今朝体温が急降下)まだからだの準備できてないから赤ちゃん来ちゃったら困るし、生理が来てくれるのはまた次回チャンスがあるってことだ!なーんていきなりポジティブになってしまいました。(単純なヤツですね)でもストレスは大敵だから、そういう二次的効果もあっていいかなぁと思います。歩世さんも、もしまたIVFトライされるのであれば、それまでの体調作りってことで漢方や鍼など試されるのもいいかもしれませんね。でも歩世さんのおっしゃるように先生との相性とかあると思うので、じっくり調べてから選んでくださいね。私も鍼治療の方はインターネットでいろいろ調べて吟味して決めました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ばいちっち
-- 2002/12/06.. | ![]() |
![]() |
はじめまして♪ 2度目も ダメで 落ち込んでらっしゃるんですね。 お気持ちよくわかります・・・ 私も経験者なので・・・ 一応、自分が試したことを申し上げますと㈰不妊ヨガ ㈪漢方薬 あとは 日頃から なにしろ体を冷やさない。それと、もし太めでしたら(ごめんなさい・・)痩せる。←えっ?ちなみに、私は標準でーす。ウフフ♪ あとは、日頃から よく歩き、運動不足を解消する。かな? うーん それと便秘を解消し・・・ぐらいかな? ヨガは 私の場合、子宮のまわりの血流がよくなってる様な感じがして 効いてるな〜て感じでしたよ。 毎日しないと 効果ないと思いますけど・・・ 漢方はきちんと 専門医に全身の状態を 診てもらって 処方してもらう事を オススメします。最低3ヵ月は飲まないと 効果ないですよ。 歩世さん 卵のグレードが そんなにいいのなら、大丈夫!絶対 できるとおもいます。 わたしも 結婚8年目で 長男を授かりました♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
miki
-- 2002/12/06.. | ![]() |
![]() |
歩世さん、こんにちは。 先生にそう言われると不安になりますよね。 妊娠はやっぱり不思議が多くて、グレードの低い卵であきらめていたら妊娠した!なんてことも良く聞きます。知り合いに体外受精でしか妊娠できないと言われ、何度もチャレンジしてる方が、自然妊娠したり・・・ いったい?何が一番効果的なんだろう?と思います。やっぱりいつもお腹を意識しすぎるあまりに、ストレスが生じてるのか?内膜をフカフカにするには、漢方やマカやらいろいろ試されると良いと思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
歩世
-- 2002/12/05.. | ![]() |
![]() |
くまさん初めまして。レスありがとうございます。 ずっとROMだけでしたのでお話できるのって嬉しいものですね。 なるほど東洋医学ですか。実は私一度も触れたことがないのです。即効薬というよりはゆっくりと、でも確実に変えてくれるイメージがあります。結果がでなくて一人焦ってしまっている私にはとても良いアドバイスでした。 でもいい先生と出会えるかが問題ですね。くまさんは通うのが楽しいほど信頼できる先生と巡りあえたのですね。羨ましい限りです。 ひとつ質問があるのですが、鍼治療の先生の所で、漢方薬も処方されるのですか?不妊には一体どのような漢方薬がだされるのでしょうか。もしさしつかえなければ教えて頂けますか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くま
-- 2002/12/04.. | ![]() |
![]() |
歩世さんはじめまして。 東洋医学的な面からも治療してみるというのはいかがでしょうか? 機能的に異常はないのに不妊であるというような人には特に効果があるみたいです。骨盤内の血液の流れとかホルモン分泌を整えることで、妊娠に適したからだを作っていく(着床しやすい内膜を作ることをふくめ)こともできるようですよ。 私は不妊検査中で、治療もまだしていないのであまりいろいろなことは言えないですけど、検査開始と同時に少しでも妊娠しやすい体質になろうと、漢方薬と鍼治療を始めました。漢方はずーっと若い頃ニキビに悩んでいて何をしても直らなかったのに漢方でキレイに直ったのでかなり信頼しています。私の場合PMSの症状も時々ひどいことがあるので、それを直したいという目的もあって鍼治療はじめました。先生もやさしいし、楽しみに通っています。万が一妊娠に結びつかなくても自分の体質を改善して整えていくということだから、からだにいいことはあっても害には決してならないと思いますし、ストレス解消にもなっています。もしかしたら歩世さんもそういうアプローチをすでにされているのかもしれませんが、もしご存知なかったらと思いレスしました。参考にならなかったらごめんなさい。歩世さんが早くかわいい赤ちゃんに恵まれますように祈っています。 | ![]() | |