![]() |
|||
![]() |
![]() |
すーじー -- 2002/12/24 .. | ![]() |
![]() |
まもまく44歳、妊娠9週目です。 昨年、子宮外妊娠しており、体調が心配で、子宮体ガン検診をうけたのですが、その後妊娠していたことがわかりました。受けたのは3週のときです。 医師に「かなりまずいことですよ」と言われましたが、そのときは6週目、なにか動いているのが確認できたため、気にしていませんでした。8週目には「赤ちゃんの姿が見えないから今回はだめかもしれない」と言われ、9週目の今日、やはり育っていないとのこと。でも、つわりは続いているし、わずかな影もあるので、万が一の可能性にかけて、まだ様子をみるように言われました。 出血が始まったらどうするのかと聞いたところ、「自然流産だと、生理の多いの位でしょう。太古の昔、産婦人科など無い時代はみんなそれですんでいたのでかすよ」とのこと。 さっさと流産の処置をされるよりは多少の望みがあるにしても、これから自分の身にどんなことが起きるのかと不安です。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ムーミン
-- 2002/12/24.. | ![]() |
![]() |
私も昨年に完全流産しました。転院したT大学病院で、子宮の下の位置に着床して、(前置胎盤)育ちが悪いが安静に経過をみてと言われました。最初の病院は超音波で見えないから掻爬するからと、いきなり入院。翌日手術直前に超音波で見てくれと私からお願いし、確認でき中止。その医師の診断がおかしいので、転院してT大学病院で子宮の下の位置に着床すると育ちが悪いと始めて知ったのです。婦人科の医師でもこの事を知らずに子宮外妊娠のせいにする医師がいるのかもしれません。危うく卵管を傷つけられる所でした)出血がかなり始まり、病院で掻爬の手術か、薬で子宮を収縮させて完全流産させるかのどちらを選択しますか?と医師に言われ過去1回目の繋留流産の時は掻爬の手術をしたので、薬で子宮を収縮させて完全流産させる方法を選びました。その時 超音波で見ると胎嚢が崩れ始めているのが解り、妊娠の継続をあきらめました。合計600mlくらい出血が12日間続きました。(私の場合かなり激痛)血液検査でホルモン値が低くなれば、掻爬の手術はしなくていいんです。すーじー さん、安心して経過をみてください。赤ちゃんが育つといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りこ
-- 2002/12/22.. | ![]() |
![]() |
遅いレスでごめんなさい。私も繋留流産の経験があります。近所の病院ではすぐにでも手術をすると事務的に言われたのですが、つわりもあり、ホルモン値も高いという中で納得がいかず、実家近くの長年通っていた病院に紹介状を書いてもらい、診て頂きました。そこの先生は手術に反対で自然流産を勧めて下さいました。もちろんその間通院して経過観察はこまめにしてもらったのですが。私の場合は3週間と結構時間がかかりましたが、体には問題もなくその後1年半で無事妊娠しました。普通の生理より痛みと出血が多いものでした。血の塊が出ますのでわかります。その後は必ず診察もしていただいて下さいね。精神的にも肉体的にもつらいことと思いますが、赤ちゃんの生命力、母体の持つ力を信じて乗り切って下さいね。まずは赤ちゃんがご無事であることをお祈り致します。たとえ悲しい結果になってもすーじーさんのせいでは決してありません。人工か自然かの選択は先生とご相談なさりながらご自身の納得の上で決断なさって下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ローズ
-- 2002/12/20.. | ![]() |
![]() |
私も10週で繋留流産でした。 うすい出血がみられ夜救急病院にいったのですが胎児は6週くらいから育っていなかったそうで心拍が確認できませんでした。 その後産婦人科で自然流産を待つか、手術をするか私次第といわれたのですが自然流産だといつおこるかわからないので手術の予約をいれました。その後すぐ破水のような出血があり羊水や胎児のようなものがでてすごくびっくりしました。手術の必要はないのでは、と思いクリニックに電話してもう一度ウルトラサウンドを受けたのですが胎児はいなくなっていましたがまだおなかのなかに組織が少しのこっているのできれいにしたほうがいいということでやはり手術をうけました。 組織とか残したままにしておくと子宮内膜の病気にかかる確立もあるそうなので受けたほうがいいといわれました。 病院にもう一度お聞きになったほうがいいと思います。できれば手術はしないにこしたことはないですがこれから健康でいることも大事ですから。 お体お大事になさってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もも
-- 2002/12/20.. | ![]() |
![]() |
人間は生命に介入することはできても、生命を生み出し、コントロールすることはできませんよね。 私も流産の経験があります。しかも、病院に行けない場所で、たったひとりでした。自然流産の時は、まず出血がうすくみられ、それから陣痛に似た痛み、子宮収縮が起こります。あなたはもちろん、異常がみられたら、すぐ病院へいかれるでしょうが、これだけは伝えたい。心を落ち着かせて、流れに任せる気持ちで、すべてが一番良い方へと向かっているのだと信じてください。 多分、医師は、すぐ普通の生活に戻っていい、とか言うでしょうが、お産と同じように骨盤も変化し、子宮も傷付いています。心身に安静時間をあげてください。失われたいのちのために祈り、そしてこうなった事で自分を責めないでくださいね。 | ![]() | |