![]() |
|||
![]() |
![]() |
momo -- 2003/01/22 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 ただいま妊娠19週目の36歳です。 先週くらいから、ハッキリ胎動を感じるようになり、喜んでいたところ、2日前の夜、下腹部痛があり、その後胎動が弱くなってしまいました。まったくないようではないのですが、心配です。かかりつけの医者にいこうと思っています。 皆さんに質問なのですが、このころの胎動というのは、毎日はっきり感じるものではないのでしょうか。どなたか経験談をお聞かせいただければ幸いです。 なお同じ下腹部痛は去年のクリスマスをすぎたころにも2日ほどありました。今回の痛みと同じでしたが、場所が随分違いました。前回はおへその左下のあたりで、今回はおへそより少し上の右側でした。子宮が大きくなるときの痛みなのでしょうか。 なにぶんはじめての妊娠なので、わからないことばかりです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
momo
-- 2003/01/22.. | ![]() |
![]() |
エゾサンショウウオをはじめ、皆さんのおっしゃるとうりだと思います。 皆さんの体験談、本当に参考になります。だけど、妊娠状況は一人一人のお母さんとその赤ちゃんとで本当に千差万別というのを実感します。 ほんと、気長にリラックスして、残りの妊娠タイムを過ごしたいものです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
エゾサンショウウオ
-- 2003/01/21.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、35週目をむかえた43歳の初産婦です。 わたし自身と、知人の経験からお話させていただきます。 私は21週から30週まで入院を余儀なくされたのですが(切迫早産)安静にしていたにもかかわらず、胎動が自覚できるようになったのは23週を過ぎたあたりからでした。最初はニュルニュルとした動き(おなかのなかで大きい魚が泳いでいる感じ)で始まり、その後、中から小さくノックされるような感じが加わりました。治療のため胎児の心音とお腹の張りを調べる機械を装着していると、胎児が泳いだり蹴ったりする音がモニターを通じてはっきり伝わってきましたが、それでも「これが胎動だ!」と実感できたのは、25〜26週目あたりからだったように思います。 次にたまたま病院で同室になった36歳の初産婦さんのお話なのですが、彼女は34週目で胎動をほとんど感じず、胎児の低体重もあって検査入院をしてきました。彼女いわく、ふだん旦那様との口論が多く、自宅で彼の声を聞いていると赤ちゃんの動きが止まってしまうのだそうで・・・こうして病室で話しながら笑っていると、赤ちゃんが元気に動くのがわかる、と話してくれました。旦那様の声に・・・というのは冗談かもしれませんが、胎動は、確かにリラックスしているとき感じるように思います。たれこげさんのレスにもありましたが、私も、一日の仕事から開放されベッドで夢うつつのときもっとも胎動を感じます。個人差があると思いますが、momoさんの場合も、後期になれば苦しいくらいに蹴り上げてくることと思います。気長にリラックスして元気な赤ちゃんを育ててくださいね。 ちなみに病室で一緒になった彼女は、38週目に2800グラムの元気いっぱいの赤ちゃんを自然分娩されたのでした。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mayamama
-- 2003/01/21.. | ![]() |
![]() |
私が胎動だ!って感じたのは2人出産してますがどっちも6ヶ月に入ってからでした。しかも最初はグニュ〜って感じでした。 ボコボコされるのはまだ先ですよね。 それに月齢が進むと子宮が大きくなるような痛みも少しありましたし、なんて言うか引きつるような、張ってるような…そんな感じもありました。 激痛では決してないのですが、生理痛のような…? 当時は病院で聞こうと、表現できれば例えばどんな感じなのか考えてたのですが、お医者さんは「超音波では異常ないし、心拍も確認できてるから子宮が大きくなってるんでしょ。6ヶ月頃から張る事も出てくるから激しい運動しないで。」としか言いませんでした。 いつもハッキリ胎動がわかるのに、急に静かになったとか感じなくなったなどの時は診てもらった方がいいと聞いた事はあります。 ですが、妊娠初期では胎動がわかりにくいのが普通ですから、あまり心配過ぎなくてもいいのかもしれません。 どちらにしても妊娠中は不安を感じるのは良くないですね〜。 気になったら何度でも病院に行っちゃいましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
momo
-- 2003/01/20.. | ![]() |
![]() |
皆さん、いろいろアドバイスとお返事ありがとうございました。 投稿した翌日、先生にみてもらいました。エコーでは、元気に動いていて、問題はないといわれました。子宮のまわりも、エコーでみてもらって、問題がなさそうだったので、きっと消化する際の腸の関係で起こった痛みではないかということでした。 皆さんのおっしゃるように、先生も、「胎児がまだ小さいので、胎動の感じ方も一定していない」ということでした。痛みを感じればまた、来院しなさいということで、今回は一件落着でした。 その後、胎動はあまり強くはありませんが、一応毎日、少ないときもありますが、感じてます。(時に食べてるとき!食いしん坊なのかしら) このまま元気で、出産できることを願いつつ、ほんと、皆さん返事ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たれこげ
-- 2003/01/20.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、たれこげと申します。 私も悩みましたよ、胎動が少なくて。いろいろ本を立ち読みすると本によって違うのですが一日感じなかったら病院へとか書いてあるの多くて「やばいかも、病院行ってみようかな」と思うと胎動を感じて、「なんだ、大丈夫なのね」と安心したこともしばしばでした。さすがに後期に入る頃は感じましたけど、よく聞くような足で蹴られてるとこがわかるほどなんてのは一度も無かったです。自分が動いていると感じにくいとか、子供の位置や向きによっても感じ方が違うみたいで個人差はあるようですよ。確かに私は寝ているときに一番胎動を感じました。胎動がなくて不安で仕様がなかったあの頃がなつかしいほど今はおむつ替えや抱っこしてる時ぼこぼこ蹴られてます。 でも、妊娠中は不安を感じるのが一番悪いと思うので、お医者さんに行ってみるのはいいと思います。特に痛みに関してはなるべくお医者さんに相談したほうが安心だと思いますよ。 まだ寒い日が続きますので風邪には気をつけてマタニティライフをお過ごしくださいませ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
白まめ
-- 2003/01/20.. | ![]() |
![]() |
またまた白まめです。たまさんのウヌウヌしたかんじ、それがきっと胎動ですよ。わたしも周りからいろいろ聞かされてて胎動ってどんな感じなのかな、ワクワクって思ってたんですけど、実際はなんか下腹部がコソッって感じだったので、ん?これがまさかあの胎動?っと疑いながらでも今から思うと胎動だったんです。最初はわかりにくくていろいろ不安ですよね。でも病院にいくとエコーでみてもらうじゃないですか。だからお医者さまが大丈夫だよといわれれば心配ないと思います。っといいながら、私も先生に対してほんとにちゃんとみてくれているんだろうかと疑っていましたけどね(笑)それぞれ人によってちがうみたいですね。私は全部で9キロ増えました。でも周りの友達は聞いてみると14キロ増えた子や、5キロしか増えなかったとか様々でした。だから定期検診で大丈夫と言われたらmomoさんもたまさんも安心して過ごされたらいいんじゃないですかね?(無理はせずに!)そのうち8、9ヶ月にもなればボコボコ(まあ、これも個人差はありますが)蹴られますから(笑)頑張ってください!!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たま
-- 2003/01/20.. | ![]() |
![]() |
只今、38歳で6ケ月めの者ですがいまだに胎動というものがありません。金曜日に検診に行き先生にうかがったところ個人差があるので心配しないほうがいいとゆわれました。19週目の時にすごい風邪をひきそれがもしかして影響しているのかなーとも思ってしまいました。おなかのなかで少しはウヌウヌというものがあるにはあったのですけれどもそれがはたして胎動だったのかはよくわかりません。すべては妊婦の感覚しだいだよとも先生にいわれてしまいどれ程のものがそれにあたるのかさえ、本人にはわかりません。お返事にはならないかもしれないけれども、私も今は不安のかたまり状態なので投書させて頂きました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
白まめ
-- 2003/01/19.. | ![]() |
![]() |
momoさんはじめまして。白まめといいます。はじめての出産、いろいろ不安ですよね。私もそうでした。以前流産したこともあって神経質になってしまって。つわりも産むまで(いえ、なぜか今も!)ありましたし、他のひとの楽そうな話をきいては、いいないいなとうらやましがっていました。ちょうど五ヶ月くらいのときに、もそもそあった胎動が2日くらいわからなくなって大丈夫かな、どうしよう、どうしよう、もしかして、、、と不安で、思えば思うほど、あせってしまって、そんなとき主人が救急でみてもらったら?といいました。そのとき夜だったんですけど、まあでも明日でもいいかなとかあせるわりにはすぐ行こうとしない私に、別になんともなかったらそれで安心じゃないか、みてもらったら?不安なことは解決しとかなきゃと言われ、それもそうだなと思い、病院に救急でみてもらいました。結局そのとき逆子になっていたみたいで(この時期はころころ位置が変わるらしいです)それでちょっとわかりにくかったのかもとのことでした。だからmomoさんもそうでは?と思いましたが、でもやっぱりきちんと病院でみてもらったほうがいいのでは?と思います。そのほうが安心ですしね。胎動はいつもあるわけではないようですよ。子宮が大きくなるときに痛むとわたしも先輩ママから言われました。ほんといろいろ不安も尽きないとは思いますが、頑張って元気なあかちゃんを産んでくださいね。大丈夫!なるようになります!(笑)気を楽〜にマタニティーライフを楽しんでください。あまり参考にならなかったかも。ごめんなさい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まる母
-- 2003/01/17.. | ![]() |
![]() |
momoさん、こんにちは。同じく妊娠19週の40歳のまる母です。私も2〜3日おきに胎動がはっきりわかったり、全くなかったり、ないときは、「生きてるのかなあ」と不安で不安でたまらなくなります。下腹部にひきつるような痛みもあります。ちょうど2日前に健診だったのですが、子供は元気いっぱいで、超音波の向こうで指をしゃぶったり、こちらに向かって手を振っておりました。胎動がある日とない日があること、ない日は不安でたまらないことを話すと、医師も助産婦さんも「19週だとちょうどそんな感じだと思う」と話してくださいました。医師も「もう少しするとうるさくてたまらないくらいになるよ」と笑っていました。痛みも子宮が大きくなる時のもののようです。そんなもんらしいです。不安は解消されたとまではいかないのですが、お互いもう少し様子を見ながらがんばりましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kusuko
-- 2003/01/16.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。37才29週の初妊婦です。 私が胎動をはじめて感じたのは、確か19週の始め頃でした。そのころはまだまだ弱々しくて、、、、ほとんど感じない日もあったような気がします。今はかなり激しくなりましたけど、それでもやはり元気な日とおとなしい日がありますよ。 もう少ししたら毎日感じるようになるのでは、、でもやはり心配だったらお医者さんに念のために行った方がいいかもしれませんね。この投稿だけだと下腹部痛もどの程度かわからないですし、、、、 | ![]() | |