![]() |
|||
![]() |
![]() |
マイティ -- 2003/01/12 .. | ![]() |
![]() |
はじめて投稿します。 現在37歳で8週目になりました。 最近まで子供をもつことを現実的に考えていなかったのですが、生めるなら生んだ方がよし、という結論にたどりつき3ヶ月程前から避妊をやめて基礎体温をつけ始めた結果、妊娠することができました。幸せいっぱい!というよりは、新たな始まりという感じです。 皆さんに質問があります。住まいが北米で担当医がアメリカ人なのですが、妊娠中にしてはいけないことが、日本人の医者とは意見がちがうことは聞いてはいましたが、初診で、質問したところ、 おふろに浸かってはいけない。シャワーのみ。 生の食べ物は禁止。 この2点がひっかかりました。おふろはどうしても入りたいなら、40度以下にすることと言うのですが、でも、そんなぬるいお湯になら入らない方がましですよね。食事もたまにはおすしやお刺し身も食べたい。 基本的な質問だとは思いますが、経験者の皆さんの意見が聞きたいと思います。 よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ももたろう
-- 2003/01/12.. | ![]() |
![]() |
わたしはお風呂に関しては何も言われませんでした。だから、時々バスタブに寝転んでいましたよ。子供が大きくなった時、バスタブからお腹はでちゃうんですが、胎動が激しくなった時がありました。よくなかったのかしら?でもその時は、赤ちゃんも暖かくて嬉しいのね、なんて思っていましたけど。 今は妊娠22週。今回は違う医師ですが、別に何も言われてません。本をもらったけど読んでだらでてるのかしら。 お風呂をきれいにして、ほどほどの湯加減なら問題ないとは思いますが。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マイティ
-- 2003/01/12.. | ![]() |
![]() |
シノワさん、智子さん、maryさん、まこびさん、ももさん、ポトフさん、まるまるさん、mayamamaさん、bananaさん、いろいろなご意見どうもありがとうございます。 がちがちになってストレスをためるより、リラックスしたいときは、短めにお湯に浸かるとか、どうしてもお寿司など食べなくなった時は、新鮮なものを選んで食べるとか、柔軟に行きたいと思います。 ちがう文化で生活しているのですから、日本、アメリカの両方をうまくまぜてマタニティライフを楽しんでいくようにします。 おそいレスになってすいませんでした。これからもいろいろ質問させていただきます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
banana
-- 2003/01/10.. | ![]() |
![]() |
私は3歳の娘を35歳の時に出産しましたが、そのときは食事のこともお風呂のこともなにも先生に注意されませんでした。自分で本を読んだりもあまりしなくて・・・。 お刺身も普通に食べていたし、7ヶ月の時、温泉旅行にも。 みなさんのお話をお聞きするとなんて無謀なことをしていたのでしょうか?? みなさんがおっしゃるように日本とそちらの生活様式が違うので、いろんな情報をあわせて、自分に一番あうようにチョイスされてはいかがでしょうか?(たとえば、どうしてもお刺身を食べたくなれば白身の新鮮なものを初期をすぎてからたべる。とか、週に一度はリラックスするために清潔なお風呂ですこし熱めのお湯にはいる。とか。) 神経質にならない程度に気をつけて妊娠ライフをたのしんでくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mayamama
-- 2003/01/09.. | ![]() |
![]() |
妊娠おめでとうございます! 参考になるかはわかりませんが、自分の経験を書きますね。 お風呂の事ですが、私は2回出産してますが、シャワーが多かったです。湯舟に浸かりたかったけど、貧血気味だったので立ちくらみでもあったら…なんて考えて。 確かに何かの本で長時間、湯舟に浸かる事は避けた方が良いと書いてあった気がします。胸から下だけ浸かるなんてあったよーな。毎日だったらシャワーで良いかもしれません。 あと思ったんですが、外国のお風呂の使い方って、日本とは違って洗う場所が別にあるんじゃなくて、湯舟で洗っちゃいますよね?そのやり方だと妊婦さんにとって清潔かどうか疑問です。 お医者さんもその事があって言われたのではないでしょうか? 普通の身体の時だったら、大丈夫な事柄でも妊娠中は免疫力も低下してますから感染する可能性がある事は避けた方が無難だと言う事なのでしょう。 生物に関してもそうですよ。きっと。 私は臨月になって入院する日が決まってから(帝王切開でしたので)お寿司食べて、お風呂に入りましたが…。(^^;) 海外でいろいろ大変でしょうけれど、頑張って可愛い赤ちゃん産んで下さいね!お身体大切に! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まるまる
-- 2003/01/09.. | ![]() |
![]() |
ここのトピを読んでいてとても不思議な気持ちになりました。お風呂も生物もいけないなんて・・・ そうしたら、日本に住んで普通に生活している妊婦はどうしたらいいのぉ〜???って感じです。 だってお風呂も日本人ですから普通に入っているし(今は冬なので結構熱めなのでも入ってしまうかも)、お寿司だってもちろん食べたい時に食べていますよ。(もちろん食中毒などには気をつけているし、妊娠中毒症なども気をつけたいので塩分や栄養のかたよりなどには気をつけていますが) そういえば「温泉などに行きたいが・・・」というようなのを本で見たことがあり、のぼせるほどには入らないようにとか、やはり大衆浴場のような場所は衛生的な面でも避けた方がいいとかあったような・・・ 余計なレスをしてしまいました。ごめんなさい。でも本当に世界は広いというかいろいろですね。 どうぞ、お体を大切になさってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ポトフ
-- 2003/01/09.. | ![]() |
![]() |
妊娠おめでとうございます。 私も北米で出産しました。 私は、アメリカで妊婦の教科書の様な本、「What to expect when you are expecting」を勧められました。 その本に、参考にされると良いと思います。 それによると、日本食は、生物や塩分の多い醤油を使っているので、良くない食べ物と載っていますが。 身体を暖めすぎるのは良くないそうですよ。 理由は忘れましたが(すいません!!)、これは日本でも言われている様です。 あまり神経質になる事はないと思いますが、ほんの一時期の事、何かあっても困るので、生物などは避けていました。 お身体大切にして下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もも
-- 2003/01/08.. | ![]() |
![]() |
マイテイさん、ご妊娠おめでとうございます。よかったですね。私が現在10歳の娘を妊娠7か月の時、生牡蠣が食べたくて食べたくて信頼のおけるお魚屋さんで10個買いました。10個目を口に含んだ時、ん?おかしいな?と思い吐き出したのですが、多分食べてしまった9個の内にも新鮮でないのが混じっていたのでしょう。翌朝今まで経験のしたことのない腹痛に襲われ、夫は出張中だったし、頼るのは電話での救急車のみ。受話器を握り締めたと同時にトイレに。下痢にて解決しましたが、後で周りから非難ごうごうでした。妊娠中でもお刺身等食べたいですよね。それに私もヨーロッパ在住でなかなか手に入らないので余計恋しいのはよくわかります。でも、信頼のおけるお店ですらこういうことはありえますから、やはりお気をつけになってください。脅かすつもりはないのですが、出産後は山ほど食べれますからね。では、妊娠期間中楽しんでください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まこび
-- 2003/01/08.. | ![]() |
![]() |
ご妊娠おめでとうございます!妊娠したい時に妊婦さんになれるなんて、なんともうらやましい限りです。 私の時言われた事は食事の時、塩分は控える事を特に言われてました。あとは貧血防止の為に鉄分をよく取ること(初期の場合は取り過ぎに注意)とかかな。生の物を食べてはいけないというのは、妊婦さんが下痢をすると良くないので気をつける意味で言われたのではないかと思うのですが。ちなみに私はお刺身もお寿司も食べてましたが、貝類はあたると恐いので避けてました。おふろも、むしろ清潔にする意味で体に無理のない程度につかって下さいと言われました。国によって生の食べ物の鮮度やおふろの水の状態?っていうのかな?とかよくわからないのでお医者様の言われた事が正しいのかもしれないですけど一応参考まで。 お体に気を付けて元気な赤ちゃん産んで下さいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mary
-- 2003/01/08.. | ![]() |
![]() |
おめでとうございます。良かったですね! 8週目ということで、幸せいっぱい気分はまだこれから少しずつ芽生えてくるのだと思います。楽しみですねー。 私も北米に住む妊婦(現在7ヶ月)ですが、私の場合医師からは 特に何の注意も受けず、「無理をしないように」だけでした。(^^;) お風呂に浸かってはいけないというのは、きっと熱いお湯に浸かると、子宮の収縮が激しくなりやすいからだと思います。他には 感染症予防もあるかもしれません。 早い時期での子宮の収縮は決して安全とは言えないと思います。 生ものは、日本でも食べないようにとされてたような気も? こちらはよくわかりません。 あたらないようにでしょうか? 妊娠初期の激しい下痢は要注意ですから・・・。 他の方からのレスに期待したいと思います。 今とっても大切な時期なので、大事に大事にしてくださいね♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
智子
-- 2003/01/08.. | ![]() |
![]() |
私も海外出産(AU)ですが、同じ様な事を言われました。 熱いお風呂に浸かってはいけない、というのは胎児の体温調節に多少なりとも影響がある場合があるからだと言われました。あとは膣から入った雑菌などでインフェクションを起す可能性もたまにあるそうなのですが、ぬるめのお湯でリラックスの為に浸かるならば良い、という事だったので、私は妊娠後期になって身体のバランスが取れなくなるまでは週に2回はバスタブに浸っていました。 あと、食べ物はやはり生物禁止!お刺身はもちろんカマンベールチーズ、半熟卵(インフェクションの関係)ピーナツ(アレルギーの関係)も禁止、と言われました。でも、やはり日本人としては「お寿司」や「お刺身」が食べたい時もありますよね!そんな時はできるだけ新鮮なネタを出してくれるお店でのみ食べてました。私は少なくとも妊娠中に4回はお寿司とお刺身を食べましたが大丈夫でしたよ。 たぶん、国によってかなり違いがあると思いますが、基本はインフェクションを防ぐ為に駄目!といわれているものが殆どだと思います。 日本式にするかアメリカ式にするかはマイティさんが決める事ですが、国によってはバナナやマンゴーも駄目!といわれる国もあるくらいですから、あまり神経質にならずに「新鮮な物」を選んで少しだけ食べるのなら大丈夫だと思いますよ。 日米両方の「食べては駄目なものリスト」を作って、両方の国で駄目と言われている食べ物だけは避ける、という方法もあると思います。 最後になりましたが、妊娠おめでとうございます! 元気な赤ちゃんを産んでくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
シノワ
-- 2003/01/08.. | ![]() |
![]() |
おめでとうございます。私も北米在住ですが、残念ながらまだ妊娠できずにいます。担当というか普段かかっている婦人科のお医者様は日本人の方です。ご質問の点についてですが、生の食べ物は食中毒になることを避けるために禁止されたのだと思います。特にお肉類からトキソプラズマに感染する可能性もあるとききます。お風呂の温度についてですが、一般に西洋人と東洋人では、皮膚の温点がちがうようで、日本人には熱いと感じられない温度でも熱がる人が多いみたいです。ですから40度より少し高めでもかまわないと思いますし、のぼせたりめまいがすることを心配されての禁止だと思いますので、体調がよければゆっくりお風呂につかってもいいのではないでしょうか。お体をお大事に、元気な赤ちゃんをご安産ください。 | ![]() | |