![]() |
|||
![]() |
![]() |
jane -- 2003/02/01 .. | ![]() |
![]() |
『平均初婚年齢があがったことや仕事を続ける女性が増えたことで、高齢出産のパーセンテージは年々高くなっている。ともするとリスクばかりが強調されがちだが、高齢出産でなければ得られない喜びやメリットもたくさんあるはず。 babycomでは、みなさまの声をもとに、今までとはちょっと角度を変えて、喜びや満足度にスポットをあて高齢出産をとらえてみたいと考えています。日頃のご意見や疑問、または出産、育児の経験からのアイデアやアドバイスなど発言ください。』 上記の文章は、この高齢出産ボイスのご利用に際してのルールの中に記載されているのですが…ここはこれから高齢出産を控えた方のためのBBSだと思っていました。 私は死産をした経験があるので、今回妊娠するまでは、こういった出産に関するサイトはまったく見る気にもなりませんでした。 初めでここを訪問した時、はっきり言ってびっくり、出産時の経験をかかれている方のスレッドにそんな事書いて…ここは不妊治療している方もいるのだから必要ない情報と書いてあるのを見た事もあるのですが、暗黙のルールではないけれど、妊娠している方や、出産された方のスレッドに対して、または不妊治療に関してのスレッドには対して、お互いの領域を侵さないではないけれど、踏み込まないほうがいいのではないでしょうか?皆さんはどう思われますか? 残念ながら妊婦や出産した方と不妊治療をして頑張っている方との共存は難しいと思うんです。実際私も死産をした後、妊娠するまでの三年間はお子さんのいる方との縁を切ってきたし、お友達も静かに見守ってくれました。 皆さんの投稿を読ませていただいたり、色々な書き込みをして、沢山お返事をいただいて、自分自身とても役立っています。もし、無事に生まれたらお礼を兼ねて報告をしたくても、してはいけないのかな?と思うととても寂しいです。 皆さんがどう思われてるのか知りたいです。お返事お待ちしています。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
デミくん
-- 2003/02/01.. | ![]() |
![]() |
高齢出産のサイトに参加されているみなさんは、いろんな経験を積まれてきた方が多いと思います。私も最近、このサイトを知り参加する前に、バックナンバーの投稿も読ませていただきました。 私自身も不妊治療を経て、出産、2人目不妊治療、流産を最近経験しました。そんな中で、自分の気持ちの整理、自分が知りたい情報も沢山いただきました。逆に、自分の経験が参考になればとも思っています。 ただ、最近の投稿での論議を見ていると、なかなか投稿しにくい雰囲気もありますね。 私もkennkoさんのマナーというご意見に近い考えです。ただ、不妊の方と妊娠された方の共存はできると思います。不妊では無く未妊だからです(私の行っている不妊治療の院長がよくつかう言葉です)。現在、未妊であって、辛い治療をされていても、いずれ妊娠される事を信じて頑張っておられると思います。だから先に妊娠された方の投稿が参考になることもあるはずです。 また、強制的に読まされているのではありませんので、自分の気持ちが落ち込んでいる時に、見たくないスレッドは見なければいいんです。どうしても強く反論したい時は、別スレッドを立てればいいし。 私自身、落ち込んだ時に身近な人に本当の気持ちを言えず、耐えてしまいます。 だけど、ここは顔は知らないけど、気持ちを共有できる人が集まっているので、弱っている気持ちをぶつける事ができるんだと思います。もちろん反対意見も必要です。自分の考えに賛成の人ばかり、甘い言葉だけを求めているのでは無いはずです。 今後もこのサイトにより多くの人が投稿される事を願っています。 最後になりましたが、janeさんお体大切に。出産報告、楽しみに待ってますよ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kennko
-- 2003/01/27.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 なんだかうまく言葉がでてこないのですが、ちょっと発言したくて書き込みました。 高齢出産ということで、私はこのサイトは高齢出産をとりまくすべての女性に対してのサイトだと思って拝見していました。 不妊もあれば望まない妊娠だってある。羊水検査も含めた妊娠中の悩みもあれば、出産後のことや育児全般。 悩んでいるから、誰かにこの気持ちを聞いて欲しいから、参加しているのだと思っています。 ですから、悩みを深める返信が最近多くなっている事にチョット違和感を覚えていました。 人それぞれいろいろな考えがあるのですから、自分と考えが違う方はいくらでもいるでしょう。 でも、いちいち反論の返信をされてしまうと悩みの解消より、悩みがより深くなってしまいます。手厳しい返信をされる事がこわくなってしまい、もう参加できなくなってしまいます。 人間そんなに強い人ばかりではありません。 反論は新しくスレッドをたてて、議論すればいいのでは? タイトルを見て、読み手が判断する事でしょう。 自分が参加できるスレッドには参加し、自分の意見を求めていないあなぁという内容の時は傍観する、でも意見を言いたいというときは別のスレッドを立ち上げる、これはルールというよりもマナーだと思っています。 不妊の方と妊娠・出産の方とでは共存は難しいかもしれません。 一部の方はとても不快に感じる内容も時にはあるでしょう。 でも不妊を乗り越えて妊娠された方の声が聞きたい不妊の方もたくさんいると思いますし、妊娠中の方は出産の内容や、育児の事も聞きたいことでしょう。 このサイトはそんな方たちの生の声を発言できるし、知る事ができます。せっかくのこのような貴重な場を堅苦しいものにはしたくありません。 読み手側に高齢出産の共通の認識があれば、共存もできないことはないと思います。 最後に、janeさんへ 以前どこかのスレッドで予定帝王切開をされるとか伺いました。 私は一人目が胎児仮死になり緊急帝王切開で出産しました。 そして今回6年ぶりに二人目を予定帝王切開で出産しました。 私も前回の事があったのでとても不安でしたが、予定だったので、あらかじめ心の準備ができて、慌てる事もなく満足いく出産ができました。 無事にご出産の日を迎えられる事をお祈りいたしております。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
jane
-- 2003/01/26.. | ![]() |
![]() |
沢山お返事を下さって有難う… 確かに考えすぎなのかも知れませんね 皆さんのレスを見ていて、少し気になったので皆さんがどう思われているのか知りたかったのです。 誰が参加してはいけないと言っている訳ではありません。 ただただ…共存してることはとてもすばらしいことでもあり 中には心無い発言もあることも残念ではありますが、これからも子供に関することをもっと言い合える場所であればいいと思います。 それぞれ違う環境に居て、でも目的はただひとつですものね 自分の子供をこの手で抱くこと…辛い思いをされている方も沢山おられると思いますが、これからもどうぞよろしくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あん
-- 2003/01/26.. | ![]() |
![]() |
私にこのサイトをおしえてくれた友人は、 出産してからあまりの忙しさで、パソコンを立ち上げる時間さえなくなってしまった!と言っていました。 彼女の場合、自分の子育て、親の介護、自営のご主人の手伝い、そして家事一般をこなしており、 書き込みを読み、そしてレスをつける時間があれば眠っていたい!という状況だったようです。 彼女の場合は極端な例かもしれませんが、 出産を終えて忙しい日々に終われ、次第にこのサイトから離れていく・・・という方もいらっしゃると思います。 そうすると、出産した側からの意見より、不妊治療などの意見が多くなるのは、絶対数的に仕方がないのでは? また、その時期その時期で出産が多いシーズンやそうでないシーズンもあるし、 自分に似通った悩みが発言されていれば、それに関するレスが多くなるのも当然のことと思います。それが不妊に関することであれば、不妊の方の意見が増えるのも当然だと思います。 例えば今回物議をかもした、 羊水検査のことに関しても、現在このサイトの愛読者(って呼び方は変かな?)に、そのことについてそれだけ関心がある人が多かったということで、 その時その時で、発言の内容も移り変わって行くのでは? なんか、だんだん自分でもまとまりがつかない文章になってきましたが・・・。スミマセン。 無事出産された方へ、温かい祝福のレスをされているのはよく見ますし、こちらも嬉しい気持ちになりますし、 悪意に取れる発言があったとしても、広い世の中そんな人もいるんだな、と、私は受け流しています。 きょんさんが仰っているとおり、 管理人さんにおまかせで良いのでは? 私もjaneさんの無事のご出産を心よりお祈りしています! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パピコ
-- 2003/01/26.. | ![]() |
![]() |
私にはjaneさんがなにをおっしゃりたいかよくわからないのですが・・・? 不妊治療中の方と妊娠中もしくは経験者との掲示板を別々にした方がいいということですか? 不妊治療中の方でも今妊娠されてる方でも出産を経験された方でも 高齢出産である以上 羊水検査の問題などは語られてあたりまえのことだと私は思っています。 そこでいろんな考えがあって然り・・・むしろいろんな方の意見をみると自分の考えの浅はかさを感じられ考えさせられています。 私は今の状態が悪いとは思いません。 これから二人目の不妊治療を開始しようと考えている立場ですが・・・これからもいろんな方のいろんなものに対する意見をいろんな立場から伺いたいと思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
コジロー
-- 2003/01/25.. | ![]() |
![]() |
janeさんこんにちは。 私は不妊ですがいつかは妊娠・出産したいと願い、そしてそれがたまたま高齢出産になるだけの事、とこのサイトを見つけ参加するようになりました。 皆さん本当にいろんな悩みを抱えながら生きてらっしゃいますよね。 つくづく生きるって事は大変な事なのだなあと思ってしまいます。 そしていろんな意見が激しくぶつかりあうのを読んで、他人事には思えなく落ち込んだり自分の事じゃ無いのに勝手に傷付いたり・・・ 強く厳しい意見に最初はとまどい、もうこのサイトを読むのはやめようかと思った瞬間もありました。 でもふと思ったんです。 強い頑固な意見があり、ひたすら優しい意見もある。 一緒に泣いてくれる人がいて、泣く事を叱ってくれる人がいる。 なんかこれって『家族』みたいだなあ、と。 私は典型的な核家族に育ち祖父母や親戚との縁が薄く、つらい時や何かあった時に大人達が激論を飛ばしたり、誰かがかばってくれるといった経験は今までなかったように思います。ほとんど自分で処理し、せいぜい仲の良い友達に相談してなあなあで済ましてきたのだと思います。 だから『いろんな人がいる家族』が単なるあこがれなのかも知れないけれど・・・。 なんか話が変ですよね。すみません。 だからいろんな方がやってくるこのサイトはいろんな悩みや意見や報告が飛びかわって良いのではないかなと思います。 もちろん出産されたとゆう報告は何よりもハッピーですから遠慮なく投稿して欲しい!ぜひ!と私は思います。 以前ストレスがたまってイライラしダンナに『少しは優しくして!』とやつあたりをしたら『自分が優しくされたいと思うならまず人に優しくなれ』と言われはっとしました。そして人の幸せを喜べなければ自分に幸せなどやってこない、とも思いました。 それまでの私はやはり友達の妊娠報告も悔しい思いで聞き、不妊仲間?の友達よりも自分の方が早く妊娠したい、とまで思っている嫌な人間でした。でも今はその時は精神的にそんな時期だったんだなあと思っています。 寒い季節ですが近くでは梅の花もほころんでいます。春はもうすぐ!ですね。 心からjaneさんの御無事な出産をお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たれこげ
-- 2003/01/25.. | ![]() |
![]() |
高齢出産って、ある程度高齢になって子供が出来て、出産したら終わりな事なんですか。私は不勉強で高齢育児とか高齢不妊(この私の造語で傷つくかたがいたらごめんなさい。ただこのサイトに出てくる悩みに「高齢」をつけただけで他意はないです)という言葉は聞いたことがないので、いわゆるマル高といわれる年代で出産に関する悩みを話し合ったり、教えてもらったりするサイトだと思っていたのですが。不妊も、出産も、羊水検査も、育児も、出産ということばに全て関連するものであるし、妊娠するまで、出産してからの悩みも高齢出産に入ると考えていました。 例えば不妊だって、この中には不妊治療を経験されて出産された方、自分に経験はないけど周囲に同じような方がいて、情報を入れられる方もいらっしゃるでしょうし、確かに共存はしないのかもしれないけれどそれを大人の常識や思いやりで共存させる努力をするものと考えてました。 デリケートな部分があって難しいことも確かです。傷つくことや自分の思ったように受け取ってもらえないこともあると思います。でも、それはサイトという場所で意見を交換しあうのには仕方のないことですし、自分に与えられたレスを自分のなかで判断し、処理する事が大切だと感じるのですが。 私はやっぱり甘いのでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きょん
-- 2003/01/25.. | ![]() |
![]() |
>高齢出産の悩みや心配事そして産んで良かった事。これから産む人、産んだ人の発言クラブ。 私はスレッド目次の一番上にこのように書いてあったので、これから出産を控えた方のためのBBSとは思っていませんでした。 私は出産経験済みですが、長い不妊の経験があります。私のつたない経験でも、少しでも昔の自分と同じように悩んだり不安だったり分らなかったりしている人の役に立てばという思いで参加していました。 私自身は外妊を2回繰り返したことで、両側の卵管がありません。体外受精しか方法が残されなかったのですが、何回も失敗して絶望感にさいなまれている時に、心の中にあった疑問は「本当に私は妊娠できるのだろうか」ということでした。理論的には可能であっても、私のように両側の卵管が無くて妊娠した人がいるのかしら、と思うと不安でたまりませんでした。もちろん、周りにはそんな人いません。その時はまだインターネットをしていなかったので、不妊雑誌の経験談を読みあさりました。この場のように、自分の状況を書くことで、同じ状況にいる人が呼びかけに答えてくれる、私も治療当時情報の共有をすることができたらどんなに心が楽だったろうと思いました。 出産を経験した人がレスすることで不快に思われる方がいるとしたら、とても残念です。私がレスさせて頂いたスレッドでは、あまりそのような印象を受けなかったのですが、時々スレ主さんの返信なしのものもあったので、あるいは私がレスしたことで不快に思われていたのかもしれませんね。 私はごく最近ここを知ったので、今までの経緯に明るくないのですが、出産報告などもお祝いのレスがついていて温かいBBSだなあと思っていました。 何より、ここはリアルタイムで掲載されないシステムのようですので、内容のチェックが行われているのだと思うのですが。不適切なスレッドは最初から掲載されないでしょうし、同様のレスも削除されるのではないでしょうか。管理人さんにおまかせで良いと思います。 janeさんは、死産というおつらい経験があっての妊娠なのですね。私はレスした方の妊娠報告も、出産報告も是非聞きたいです。janeさんの安産をお祈りしながら勝手に出産報告を楽しみにしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
匿名
-- 2003/01/24.. | ![]() |
![]() |
ふかく考えすぎてませんか? デリケートなことだとは思いますが・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
クリフ
-- 2003/01/24.. | ![]() |
![]() |
このサイトを訪れるようになってかれこれ1年半になります。 始めは「高齢出産」を控えて不安を感じている妊婦の為のサイト、という雰囲気があり、投稿される方もそういう方々が多かったように思います。それは過去ログを見ればわかると思いますが。 でも、ここ半年くらいからでしょうか、以前は何でも気軽に話せて高齢妊婦としての不安な気持ちを話したり、励ましあったり、時には愚痴をこぼしたり.....といった雰囲気に「不妊、羊水検査」などなど、非常に重い内容が多くなり、とても気軽の投稿できるサイトではなくなってきているように感じていました。 不妊に悩む方の気持ちもわかりますが、janeさんのおっしゃるとうり、妊婦や出産した方と不妊に悩む方との共存はとても難しいと思います。 私はこのサイトがもともとの趣旨にそったサイトに戻ってほしい、もっと皆が気軽に高齢妊娠、出産に関して話しあえる場に戻って欲しいと思っています。 | ![]() | |