![]() |
|||
![]() |
![]() |
タクシー2 -- 2003/01/26 .. | ![]() |
![]() |
変な質問でごめんなさい。 私は、今、妊娠25週で、12週で浮腫と言われ、 羊水検査をしました。浮腫は、6.7ミリ。 私の兄の子供は、先天性の障害児だったり 母は、8週の時にガンでなくなり、そして、 つわりでひどかったり、それで、浮腫と言われ とても、すごい12週目から19週でした。 妊娠する前に、妊娠中毒症とかの病気については 耳にしていました。そして、胎児の検査のことは、 一回だけ、聞いた事がありました。 でも、どうやって、とか、わからず、なんか検査が あるぐらいでした。 それに、妊娠に無関心でいた時でもありました。 12週で浮腫と言われ、先生には、「遺伝は?」と 聞くだけで、それ以上何も聞けませんでした。 家に帰ってきて、落ち着きながら、ネットでしらべ いろんな事がわかりました。 心配になり、病院に言っても、優しい言葉の一つも なく、ただ泣くだけの毎日でした。 主人がいてくれて、それだけが、心の支えでした。 今通っているのは、「心配なことがあったら、 病院に来て、相談して・・:」と言ってくれる病院で す。最初に、行った大学病院は、「浮腫があった人は そうなるみたいねぇ〜」と他人事のように、看護士は いいました。 私は、約2ヶ月間、本当にきつかった。 誰に、相談すればいいの?聞いてもらいたい でも、信用のあるひとじゃなきゃ言いたくないし、 友達だって、これから、妊娠もあるし、不安になる ような発言をしたくないし・・。 とにかく、普通の状態でない自分をなんとかしたい。 皆さんに聞きたいのは、 どうして、羊水検査を知っていたのか? そして、あなただったら、どのようなケアを 望むかをしりたいのです。 私だったら、羊水検査100番みたいな電話相談室 があったら、いいのにって思いました。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ペコママ♪
-- 2003/01/26.. | ![]() |
![]() |
こんにちは はじめまして 妊娠中ってホント心配な事 多いよね 私も33才で第一子、末っ子の三番目は37才で産みました 友人とかは「検査受けるんでしょ?」とか言ってきましたが私は 受けなかったの 私の身内にも障害児がいます だけどそれがどうしたの?って感じです だってそりゃ遺伝があれば確率的には高く なるかも知れない だけどこういう言い方して申し訳ないけど、遺伝の悩みが大きい人の中には子供を持たない選択をする人だっているでしょう 必然的に絶対数が少ないから統計として心配事になるだけだと思うの 私もお医者さんには何も言われなかった 羊水検査は知っていたけど私も何も言わなかった 検査で出る結果は確実では無いんだよ 検体はアメリカに送られて調べるから、アメリカの統計にあてはめても意味がないっていう意見もあります 万一、陰性ってでて安心しても障害がうまれてから見つかることもあれば、陽性ってでて、悩んで決心して産んで何でもなかった人だっている はっきりしないことはしない方が良かったって思います どう結果がでても出産まで気になるわけだし、貴女の場合、ホントに 遺伝でリスクが高ければお医者さんは必ず検査を進めたと思います むくみやすい体質の人は多いですよ(かくいう私も妊娠中に葬儀があって精神的に疲れたせいか座ってる座布団の形がぼっこり足につくほどむくんで皆を驚かせたことがあります)羊水検査のことはもう悩まないで! 知っていても受けない人だってまた多いことも事実です 私の親友はこの8月、40才で初産ですが彼女も受けてません 「どうしても貴女の気が済まないのであれば・・・」と、お医者さんは言われたそうですが勧められはしなかったと言ってました私個人としては勧める医者のほうが、何か自分の関係あるところで難儀なことがあったら嫌だ、って考えてそうで信用できないな・・ あくまで私の意見なので、貴女の気持ちがラクになるかどうか、それは判らないけどハハになる喜びをしっかり噛み締めて欲しいな、と思って返信しました 生意気いってごめんなさいね♪ | ![]() | |