![]() |
|||
![]() |
![]() |
min -- 2003/01/20 .. | ![]() |
![]() |
44才と3ケ月のminです。1月20日採卵。22日にETの予定です。昨年10月に初めて体外受精に挑戦して取れた卵はすべてグレード1ですべて受精。でも着床しませんでした。ETの後2日間は部屋でゆっくりしていたのですが、3日目は、母の介護で1時間ぐらい車にのって実家へ行って介護をしたりと動いてしまいました。それが原因かはわかりませんが、今度のETのあと、どのくらい安静がひつようなのか、どうしても2日ぐらいしたら、また母の介護で実家へ車に乗って1時間ぐらいうんてんをしていかなければなりません。安静が必要としたら、ちょっとまずいかなと思っています。皆様のご意見を聞かせてください。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ばいちっち
-- 2003/01/20.. | ![]() |
![]() |
私の場合は・・・その(2)途中で、間違ってENTERキー押してしまったんですね。失礼いたしました。 続きを書かせて頂きます。 う〜ん、家でじぃ〜としてたせいか、頭の中は寝ても覚めても判定日の事や、「ハァー、赤ちゃんが欲しい!」て事ばかりで、精神状態はかなり良くなかったですね。。 夕方になると、涙もろくなるし・・・よく、泣きました。 でも、2度目は先生の『普通でいいですよ!』の言葉通り、いや、それ以上に?ストレスを溜めないために、夫と長距離のドライブにも行ったりして、今、考えると、ちょっと無茶したかな?とも思いますね。 やっぱり、精神状態てかなり関係してるのでは?と思い、もう一度レスさせて頂きました。 妊娠て、不思議ですね・・・ 3度のレスになり、まとまりがなく失礼いたしました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ばいちっち
-- 2003/01/20.. | ![]() |
![]() |
思い出したので、もう一度書き込ませて下さい。 失敗に終わった、1度目はたしか寒かったせいもあり、お風呂も5日間入りませんでした・・・(汚い!) 本当に、毎日毎日横になって、テレビばかり見てましたよ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ばいちっち
-- 2003/01/18.. | ![]() |
![]() |
はじめまして♪ 安静にできるのなら、それに越した事はないと思いますが、、、 でも、あまり神経質にならなくても良いのでは、、、 私も2回目で成功し、出産しました。 1度目は、大事大事で殆ど外出もせず、一日中家の中でゴロゴロ・・・でも、これがとってもストレスでした。 結局、判定日前に「生理」が来てしまい ハァ〜〜、、ガッカリ。。 2度目は、『今回もどうせダメだろぅ〜』と、かなり諦めモード・・・スーパーに買い物に行ったり、自転車に乗ったりと、ごく普通の主婦しましたよ。 健康ランドにも行き、しっかりマッサージまでしちゃって、、、うちで、じぃ〜となんて一日もしてなっかたかなぁ〜 それが、判定日前(ET10日目)に検査薬でしっかり陽性!びっくりしました。。 ご自分で「これは、ハードだなぁ〜」思う以外は、大丈夫だと思いますが。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あん
-- 2003/01/18.. | ![]() |
![]() |
初めまして♪ 気になりますよね、ET後の過ごし方。 このサイトでは、今までも同じテーマが何度も登場しているので、 キーワード検索で探してみると、たくさんの意見が得られるはずです。 でも結局は、 妊娠する時はする!しない時はしない!・・・んですよね。 私もこのテーマを検索して参考にさせていただいたところ、 安静にして家事一切お休みしても、ダメな時はダメだし、 どうせダメと思って、腹筋したり仕事したりしていても、出来ちゃう人は出来ちゃうし・・・。 妊娠ってまか不思議・・・。 そんなレスがたくさんありましたよ。 ただ、 自分としてはETまでの治療が大変だった分、 結果待ちまではなるべ〜くおとなしくしていました。 (先生は何でも普通どおりでもかまわないって言ってましたが。) 精神的に・・・、 あの時あんなことしちゃったからダメだったんだとか、 無理したせいでダメだったんだとか、 思いたくないので、 家事も最低限のことだけやっていました。 私も介護3の母の面倒を見ているので、minさんが大変なのわかります。 子供の面倒を見る前に、まさか親の面倒をみることになるとは思ってもいなかったことですけどね(笑)。 でも、そんな母のためにも赤ちゃんを抱かせてあげたいなって思います。 車の運転は、私の先生は電車に乗るよりはずっと良いと言っていました。電車は階段もあるし、乗換えで思わず走っちゃたりしそうだし・・・。 でも、何たって一番問題なのは ああしちゃいけないかな、これやったらまずいかな等等、 考えてストレスになっちゃうことだと思います。 気持ちをかる〜〜〜く、リラックスして・・・。 ああ、でもそれがまた一番難しいんですよね・・・。 ごめんなさい。ちっとも答えになってないですね。 私も3回目のIVFを今度はいつにしようかなと考えています。 今はとりあえず鍼やジム通いなどして体力作りをしています。 お互い、ガンバローねっ! | ![]() | |