![]() |
|||
![]() |
![]() |
min -- 2003/02/09 .. | ![]() |
![]() |
たびたび登場させてもらっているminです。ただ今44才です。2度目のIVFの結果がでました。ダメでした。1度目も2度目も卵は、3つから4つとれてすべてグレード1で病院の先生も「こんなによい卵が取れるのに」とほめられっぱなしなのに。2度とも着床しません。主人の精子も問題はないとのこと。私もどこも悪いところは ありませんでした。ただ2年前まで、親の介護で子供どころではな く避妊をずっとしていました。 今回は、採卵の日から風邪をひいていたせいもあり、ETのあとは、ほとんどお姫様生活をしていました。私の行っている大学病院では、ETの日から2週間目に血液検査でHCGの値をみるのですが、1回目は、12で、2度目の今日は、20でした。妊娠する場合は、100以上が普通だそうです。やはり、着床しないのは、44才という年齢が関係してるのでしょうか? 着床を良くするため、1度目のIVFが終わってから、昨年の11月に子宮のそうはの手術をうけています。それに、40歳を過ぎてから 50kgの体重が53kgと太ったことも良くないと思います。 これから、不妊治療を続けて行こうかと悩んでいます。 でも病院の先生は、まだつづけていきましょうと 行ってくれています。でうしたらいいのかな? 皆様のご意見をお聞かせください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
まり
-- 2003/02/09.. | ![]() |
![]() |
4歳の挑戦。ある掲示板で、44歳の方が「子供をつくってもいいかなと思って、何も考えずにはじめてチャレンジしたら、大当たりで、その月に自然妊娠してしまった」と書かれていました。 確率論で、難しいっていうお医者さんもいるけど、ホントに、こればっかりは神のみぞ知るですよね。 そう言いながらも、やっぱりダメだったらどうしようかなと、自分も考えます。 未久さんの考えている卵子提供、私も考えることがあります。 「アメリカの家族」という本を読んだのですが、アメリカでの卵子提供、代理母、養子、同性愛での養子など、いろいろな姿の家族をドキュメントした本で、著者の人は、執筆中に自分が治せない不妊であるということを知ったそうです。そんな意味でも考えさせる本でした。 最近、私は家庭にめぐまれないお子さんに接することがあり、幼児さんたちの愛らしい姿に、こういうお子さんを養親や里親として育てる道も、志もあるし素敵だなあと思っています。でも、自分はそう思えても、彼のことを考えると、卵子提供で彼の遺伝子のある子供をつくった方が良いのではないかとも思います。しかし、金額の問題、長い移動で着床できるのかどうか、子供がアイデンティティで将来悩まないか?なども考え、いろいろ悩んでしまいます。 IVFが40代半ばで成功するかどうかも、現代の医学の先端の部分、卵子提供も日本ではまだそんなに例がない、里親さんが認知されてきたのもこの最近・・・・、私たちは、いろんな意味で時代の先の部分で挑戦していくしかない。だったら明るく挑戦していけると良いですよね。 minさんのスレッドから、ちょっとお話が広がってしまってごめんなさい。病院の先生がまた続けて行こうとおっしゃっているのだから、可能性はまだまだあるはず!、良い季候になりますし。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2003/02/08.. | ![]() |
![]() |
まりさんのレスが印象的でまた書いています。 同じ様な境遇の方って中々実生活では巡り合えないので、とても励まされます。 私も彼が41歳で望めばまだまだ子供が出来る年令なので、私にもし彼の子供が宿せないなら結婚すまいとまで決心してIVFに挑戦を始めました。IVFも簡単では無く、今ではもし後数回挑戦してダメなら、アメリカで提供卵子での彼の子供の妊娠を考えようかと思っています。 でもこれには200万円以上かかるそうですし、また他にも乗り越えなければならない幾つかのハードルがあります。 彼の遺伝子を受け継ぐ子供を授かりたいですが、悩むところです。御意見伺えたら嬉しいです。 minさん、まりさん、 ちょっと出遅れちゃった挑戦者の私達。でも諦めない気持ちが大切ですよね!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まり
-- 2003/02/06.. | ![]() |
![]() |
minさん、末久さん こんにちは。私も44歳です。がんばりましょう。 私も、小さいながら会社の経営をしていて、仕事大好き人間でした。 でも、40歳になった時、どうしても赤ちゃんが欲しくなり、当時の夫にそのことを話したら、 「あなたは母にふさわしくない」「子供は欲しくない」と言われ、 どうしよう・・・と思いながら、数年・・・、しかし、実は後でわかったことは、 夫は裏で若い愛人と浮気していて、私のことなんかもうどうでも良かったのです。 昨年その愛人が妊娠して、私は全てを知りました。彼女は私にも親しくしていた人でした。 これって、犯罪じゃないでしょうか?「私の時間を返せ!」と思います。 ところが、運命は不思議なもので、夫と離婚して、前から知人だった男性に励まされている うちに、とんとんと仲が進み、今度、その彼と再婚しようとしています。 今度の彼の子供は、絶対に欲しい。小さな子供を見ると涙が出てきます。 私は、自分が産むことができなくても、子供はかわいいと思います。 私が「養子でも子供が育てたいな」と言うと、「いいよ」と言ってくれる彼です。 でも、そういう彼の遺伝子が残せたら一番良いのに。 不妊治療は、今は漢方とタイミング法ですが、春からIVFを考えています。 これからIVFなんて遅まきですが、後悔のないようにチャレンジしたいと思っています。 年齢のことを考えると、重い気持ちになりがちですが、知り合いで45歳で初産した人もいます。 minさんのも、末久さんにも、かわいい赤ちゃんが訪れますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2003/02/05.. | ![]() |
![]() |
minさん お返事ありがとうございました。 minさんは刺激周期なんですね。ちなみに私は自然周期で行っているから1ー3個しか採卵出来ないけれど毎月挑戦しています。 もっとも費用が30万強かかるので、毎月毎月清水の舞台から飛び下りる気分で支払いをしています! 先週末3回目のETをしましたが、一つしか受精せずそれも過去最低のグレード4でのETでした。 強がりを言ってますが、実際は後何回頑張れるんだろう、可能性はあるのだろうか、お金が続くのか、等など不安が一杯です。 昨夜仕事仲間の女友達2人と食事に行きました。 本当は皆の酒宴に加わりたかったんですが、体調を言い訳にさすがに控えました。グレード4とは言え、大切な受精卵ちゃんが体内に存在するんですもんね) 友人は48歳になる独身と、46歳の二人の母親で、私と同様に二人とも小さいながら自分の会社を経営しています。 48歳の独身女性に3年前から41歳の彼が出来て、昨年から子供が欲しいと思いはじめたそうなのです。 それを聞いて二人のお母さんの友人は「信じられない!優雅なシングルライフを心から羨ましいと思ってたのに!」と反論しました。私も含めて皆無い物ねだりなんですね。 でも多くの女性が晩年になって唯一の心残りは子供を設けなかった事、と語っていますので、年齢的には今が最後のチャンスの私達は、結果はどうあれ諦めずに頑張る事こそが、悔いのない晩年を迎えられる大切な行程と思います。 一緒に頑張りましょうよ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
min
-- 2003/02/04.. | ![]() |
![]() |
末久さん同じ44歳で同じ目標に向かっている方がいると思うと 本当に嬉しいです。まだ3回目のIVFをするとしても、間が少しあるので、短期のアルバイトを探して、体力もつけて4月か5月ごろ 3回目のIVFをかんがえてみようと思います。 ありがとう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2003/02/04.. | ![]() |
![]() |
minさんこんにちは。 私も44歳で昨年12月から顕微受精に調査員し始めました。 同じく2回失敗して現在3回目の挑戦をしています。 2回の挑戦で受精卵が全てグレード1なんて凄いですよ! 可能性が高いと思います。私も最初の失敗の時は絶望感で一杯で、もう私には無理なのではと屁感的になりましたが、このサイトなどを見ると5回目、10回目で成功されているかたもいらっしゃる様子。私ももう少し頑張る事にしました。 経済的にも大変ですが。ここで諦めたら後悔すると思い、継続を決めました。 頑張りましょう! | ![]() | |