![]() |
|||
![]() |
![]() |
らら -- 2003/01/31 .. | ![]() |
![]() |
こんな診断されました。普通はここまで育たないらしいけど今も心拍は正常です。しかし赤ちゃんは3Wの成長遅れ(IUGR)と腹水が指摘されています。そして中絶しなければならなくなりました。このままでは胞状奇胎が体内に転移し癌化する、肺や脳を侵される可能性があること。赤ちゃんにも障害が出る可能性が高いこと。そして21Wを過ぎると法律上中絶出来なくなるからです。37歳にして初めての妊娠なのでなんとか生みたいのですがもう諦めるしかないんですね。治療も1年〜最悪5年は妊娠してはいけないらしく、そのころには40歳を超えている。私の体を侵してでも、赤ちゃんに障害のリスクがあっても生むべきなのか、それとも40歳での無事出産を信じるのか苦渋の選択です。もう猶予はありません。周りは中絶でほぼ一致。厳しい現実を突きつけられ頭がおかしくなりそうです。誰か助けて。運命に支配されています。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
まー
-- 2003/01/31.. | ![]() |
![]() |
私の場合はららさんとは少し違うのですが、43歳でやっと妊娠したのですが、2週間たっても赤ちゃんの卵がみえず先生から処置の日にちを決めさせられ、自分でもなにがなんだかわからず、赤ちゃんがいたのかいなかったのか不思議な気持ちで受けました。その時に産婦人科の受け付けで泣き崩れたのを覚えています。そして2日後、病院から至急来て下さいという電話が入り胞状奇胎だということがわかりました。 5日後また手術をしたんです。1週間に2回も続けてしたのは、本当にショックでした。 図書館で調べたのですが、ほうっておくと絨毛ガンになる可能性があるそうです。ららさんの言うとおり、脳や肺に転移するそうです。胞状奇胎は妊娠するとなるそうです。母達はぶどうっ子とよんでいたみたいで美智子様もこれにかかりましたが、また妊娠し赤ちゃんを産んだそうですよ。 せっかくやどった赤ちゃんですが、ららさんの命が大事だと私は思います。 今後の治療ですが、私の時は完全にとりさったか 月に1回尿検査をしに行き6ヶ月なにもなかったので先生にOKをもらいました。1年〜5年というのは私にはよくわからないのですが、私の通っていた病院は半年でしたよ。あれから2年再発もなく妊娠もなくですが、ららさんはまだまだ若いのですから前向きに考えて、その子のためにもご主人のためにも明るく元気になって下さい。 | ![]() | |