![]() |
|||
![]() |
![]() |
レイラニ -- 2003/02/20 .. | ![]() |
![]() |
1歳4ヶ月の男の子をひとりで育てている39歳のワーキングマザーです。 うちの子にいまだに夜中に2回は確実に起こされ、くたびれ果てています。産まれてからこれまでに、8時間以上継続して寝てくれたのは延べでも20回あるかどうか。 泣き止ませオムツを換え、場合によってはおっぱいをあげ・・(新生児並?)の繰り返し。ここ数日は1回目のお目覚め(2時頃)を寝かしつけた後、私だけすっかり目が冴えてしまって明け方まで眠れず、3時間睡眠で仕事、という始末。できるだけ気長に考えるようにしていますが、耐えに耐えて(私としては)早16ヶ月。今朝は本当に憎くすら感じました。 運動ばっちり、食事もばっちり、絵本もたっぷり読んであげて、あと何が足りないというのか・・・。 高齢出産で、本当に嬉しくて嬉しくて可愛くて、という毎日なのですが、このままでは病気になりそうです。 断乳すれば起きないようになると聞きますが、どうなんでしょうか。 そして母親だけでも、夜中号泣されずに(あまり泣かれると近所迷惑で・・)上手に断乳する方法ってあるんでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
えりりん
-- 2003/02/20.. | ![]() |
![]() |
お母さんが寝不足でイライラしていると子供にも伝わり、泣いて悪循環です。うちの子も断乳を境に、夜泣き20回がなくなりました。 昼間、「きょうでおっぱいばいばいしようね」といって、寝る前にミルクか牛乳を与えます。夜中に起きたら、おっぱいをせがみますが、だっこしてあやしてがんばります。うちの子は2時間なきましたが、疲れて寝ました。その後はぐっすりです。 集合住宅だと、泣き声は心配かもしれませんが、意外と聞こえないものです(夜中だし)。土曜日にでも、やって、翌日は一緒に寝坊してみて。これは、親子で越えなければならないハードルのひとつです。がんばってね!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちょこれーと
-- 2003/02/15.. | ![]() |
![]() |
レイラニさん、はじめまして。 40歳、1歳9ヶ月の男の子がいるワーキングマザーです。 うちも生後半年くらいから夜泣きがはじまり、夜中は1〜3時間おきに泣きます。 明け方は特に眠りが浅いのか30分でまた泣くことも・・・。 初めの頃は私もすごくストレスがたまって ノイローゼになりそうだったこともありました。 小児鍼が夜泣きに効くときいて何件か通ってみましたが、全変化なし。 そのうち泣いたら私も寝たままおっぱいをくわえさせる術を覚え(そのまま私もねむってしまう)、 今でも毎晩そうです。 とりあえず「おっぱいちゅーちゅー」でまたすぐに寝入ってくれるので、 私ももうそのペースに慣れてしまい、それほど辛くはないのですが・・・・。 この1年以上3時間以上続けて眠れたことがありません。 夜泣きはいつか必ずおさまります。 それまでは一番楽なやりかたで寝かせるしかないですね。 私も2歳のお誕生日で段乳する予定でいます。 毎日「2歳になったらおっぱいバイバイしようね」と話しています。 わかっているのか、いないのか、ニコニコしながら「にしゃい、バイバイ」と言っています。 段乳については相談にのってくれるサイトがいろいろありますよ。 働きながらひとりでの子育て、本当に本当に大変だと思います。 少しでもストレスを発散させたり、リラックスできるといいですね。 アドバイスどころか私の愚痴になってしまいました。 ここにも仲間がいます。と言いたくてレスしました。 お互いに頑張りましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たれこげ
-- 2003/02/15.. | ![]() |
![]() |
たれこげと申します。家の子も夜は何回も起きるし、昼寝はちょこちよこ寝だし、睡眠に関しては苦労してます。今はだいぶ楽になったのですが。子供の睡眠は個人差があるので気にしないようになんて本には書いてあるけど、気にしないようにしても、大変なのは同じですよね。 初めての子がまだ5ヶ月で断乳については未経験なうえに、母乳が止まってしまい、ミルクオンリーなのでそのへんは調べもしてないので断乳についてはわからないのですが、もし何か当てはまることがあればと思いレスいれました。 遊びと食事は十分だということなので後は時間が解決してくれることなのかもしれませんが、私の失敗は暖めすぎ。東北の冬ということで暖かくさせすぎて夜中に何度も起きてたこともあったようです。子供はそれぞれ暑がり、寒がりがあるみたいなのでそのあたりをチェックすると少しは楽になることが多いそうです。後は湿疹や体の異常、これは大丈夫そうですね。 かえって周りには怒られそうなんですが、うちは夜中にフンフン言い出したら気をつけて泣き出す前に早めにおしゃぶりをしゃぶらせるか、胸のあたりをトントンしながらおしめが濡れてるかどうかだけを確認します。濡れていれば交換しますが大丈夫そうならそのままトントンを続けたり、手を握って横で寝たふりをして寝息を聞かせてます。始めの数日間は不満そうにぐずぐずしてましたが、最近はけっこうすぐ寝ます。夜中に起こされるのは同じなんですが、こっちが完璧に目が冴える前に寝てくれるのと起き上がらなくて済むときもあるのでだいぶ楽になり、ミルクは1回あげるだけでよくなりました。 ただこれは、早めに気づくこと、なだめていても数分ぐずるようならやはりミルクをやるので根本的な解決にはならないかもしれないのですが、私も少し寝たーってかんじられるようになりました。 その他には昼寝のズレこみのチェックや寝る前におなかいっぱいにするなどあるみたい。子供の睡眠の個人差や体内時計は残念ながら大人が簡単になおそうと思ってなおせるものではないみたいなので、少しでも楽になる方法をみつけて下さいね。 解決に結びつかないかもしれないレスですみません。 お互い、早く子供がたっぷり寝てくれて私たちも睡眠をとれる日がくるといいですね。その日を夢見てがんばりましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ももたろう
-- 2003/02/15.. | ![]() |
![]() |
1歳をすぎての断乳はやっぱり難しいみたいです。わたしは卒乳まであげようと思っていたのですが、結局耐えられなくなり、まずバンドエイドを乳首に貼り「お母さんのおっぱい痛くなっちゃったの」と見せ、それでも欲しがるのでマスタードを塗ってみました。2歳半という年もあると思いますが、泣きもせず、ただマスタードの味にびっくりして「お母さんのおっぱい、すっぱくなっちゃったよー」とひと叫びして、そのまま断乳となりました。ただその後おっぱいを思い出さないように数日はお風呂に一緒に入らないようにしました。 断乳で検索するとナントカ式断乳とかのページも見つかりました。参考にされたらいかがでしょうか。 でも、うちの子、もうすぐ3歳ですが、最近ようやく夜起きないようになりました。とはいえ、ゆうべはなぜか2回起きて、そばで背中をさすってやりようやく寝るという感じでした。断乳したからといって一晩寝られるようになるとは限らないと思います。 きっとその時はくる、と頑張って、逆にお母さんがリラックス法などを試して寝付けるように(これも難しい話だと思いますが)頑張ってみたらいかがでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
リボン
-- 2003/02/14.. | ![]() |
![]() |
私は、37歳今・7歳と7ケ月の男の子のママです。 うちも、お兄ちゃんは、卒乳する1歳3ヶ月まで、毎晩1・5時間起きに泣いて起きてました。(苦笑)お昼寝も1時間しか寝ず、ねぐずり 寝起きの悪さは、天下一品級でしたよ。でも・卒乳する日の朝まで 沢山・沢山おっぱいを飲ませ、次の授乳の時に両方のおっぱいに 整腸剤の一種で、真っ黒な粒の薬をお湯で溶き、塗り、それを見せた瞬間長男は、「ばっちぃね」って一言。それから、一度も欲しがらず、その夜も泣かずに添い寝で寝て、私は、1年と三ヶ月ぶりに 一晩中眠ることができたんですよ。おっぱい命だった長男・でも やはり卒乳したら、ずーと寝てくれました。駄目でもいいかなって気持ちで、レイラニさんもトライしてみたら、どうですか。7ヶ月の次男も今は、三時間起きにおきてくれます。一人の育児・頭が下がります。でも・息子さんは、成長します。どうか頑張ってください。 | ![]() | |