![]() |
|||
![]() |
![]() |
パコ -- 2003/02/16 .. | ![]() |
![]() |
2月6日に発言させていただいたパコです。今日病院にいって検査してもらったら、やはり稽留流産でした。私の不安は的中してしまいました。もうすでに胎のうの形が少しくずれてきていて、手術をせず、このまま自然流産を待つという結論に達しました。どうも先生の話だと、手術は傷をつくってしまったりしやすいので、胎のうの形がくずれてきていれば、2週間以内には出血して全部でてしまうからその方がいいとのこと。出血も腹痛も生理の時とかわらないそうで、ただそれがいつおこるかわからないということが短所だそうですが、私としてはすっごく不安で、激痛や大出血するんではないかと・・・・・!年齢は41歳。昨年5月に心拍も胎芽も確認できずに稽留流産し、全身麻酔で一泊の入院で今の病院とは違う病院で行いました。正直麻酔から覚めた時の吐き気と腹痛にはかなりまいりました。自然流産を待った方いらっしゃいますか?そして私はもう一度だけ頑張って妊娠し、三度目の正直無事、妊娠生活を過ごせるようもう一度・・・・・・! | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
パコ
-- 2003/02/16.. | ![]() |
![]() |
本当に皆様から頂いたレスを読むと、くよくよしないで前向きに頑張ろうと力が湧いてきます。本当にありがとうございます。今まだ妊婦状態のからだではありますが、21日まで待ってもう一度病院に行き、再度診察の結果どうするか結論を出そうかと思っております。主人は自然流産を待ちたいと・・・・・!去年流産した時に、 主人がずっと付き添っての手術でした。その時の私の苦しんだ姿が 今でも目に浮かぶようで、あの時の思いはさせたくないと・・・! 女もたしかにからだや精神面で大変ですが、見守ることしかできない男の人も大変だな〜って思いました。ムーミンさん薬をもらった方が・・・というアドバイスありがとうございます。そしてBlack Pansyさん、ぜったいこの手に赤ちゃん抱きましょうね。バンビさん、初期は大切な時期なので、くれぐれも無理をしないで頑張ってくださいね。海さん、私は42歳で生めるようがんばりま〜す。 (笑)私も皆さんのように、前向きで頑張ります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ムーミン
-- 2003/02/15.. | ![]() |
![]() |
時々投稿させていただいてるムーミン です。 私もパコさんと同じ41歳の時、完全流産しました。 私の流産歴2年間とそっくりなので驚いています。 初めは医師に子宮の下の位置に着床して、育ちが悪いが安静に経過をみてと言われました。 その後、出血がかなり始まり、超音波で見ると胎嚢が崩れ始めており、妊娠の継続をあきらめました。医師に掻爬の手術か、薬で子宮を収縮させて完全流産させるかのどちらを選択しますか?と言われ、薬で子宮を収縮させて完全流産させる方法を選びました。合計600mlくらい出血が12日間続きました。 出血も腹痛も生理の時の10倍くらいでした。脅かしてごめんなさい。私の場合特別かも。 レバー状のいろんなものが出てきて驚いてました。新しい発見!すみません好奇心が強いもので。 私の場合かなり激痛があり痛み止めも処方されなかったので、市販の生理痛止めで痛みを耐えていました。 念のためにパコさんは早めに病院で痛み止めを処方してもらった方が良いと思います・・・。 その後血液検査でホルモン値が低くなれば、掻爬の手術はせずにすみます。 (たまに組織が残って悪さをする場合があるので、血液検査をします) 私も、その1年前の40歳の時にパコさんと同じ稽留流産で一泊の入院で掻爬の手術をしています。 次回は、パコさんの所に無事にこうのとりが舞い降りてくると良いですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Black Pansy
-- 2003/02/15.. | ![]() |
![]() |
何とお言葉をお掛けしていいかわかりません。本当に残念でしたね。 流産は、バコさんのせいではありませんよ。自分を責めて思い詰めるような事だけはどうかしないで下さい。私も、昨年暮れに流産した時は、かなり落ち込みましたが、またチャンスはあると思って、気持ちを切り替えて前向きに生きています。 出血の件ですが、お医者さまの言うように、ほとんど生理の時と痛みも変わらないと思いますよ。ただ出血量が人によって多少の差はあるかも知れませんが、激痛や大出血はよほどの事がない限りありませんよ。 私の場合は、手術をしました。そのまま出るのを待つ方法も選択肢にあったけど、それまで切迫流産で2日入院していたので、早く帰りたかった事もあり、本当ならもう一日、処置後の経過を見るため入院していなければ、いけなかったのですが、先生の計らいにより早く帰る事が出来ました。 これでは、自然流産を待つバコさんのご質問の回答になっていないかも知れませんね。ごめんなさい。 でも、また再び、妊娠して赤ちゃんをこの手に抱く事が出来るように、お互い信じて待ちましょうね! ファイト〜!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
バンビ
-- 2003/02/15.. | ![]() |
![]() |
初めまして、もうすぐ41才、4w5d初期も初期の、バンビです。私も約3年前に稽留流産をしてしまいました。その時は出血も爪の先程しかなく、まさかと思っていました。いきなり、心音が弱っていて止まるでしょう...と言われ、呆然でした。くい止める事はできず、その何日か後に稽留流産と言われました。どうしたらよいのかを尋ねたら、手術をするまでに、心の整理(落ち着く為でしょうか)をされてからでもよいので何日か後に、と言われました。このまま放っておいても生理と同じように出血があり、その時に痛みを伴うでしょう。と言われました。どれくらいの痛みですか?と尋ねると、痛さはそれぞれだけど、生理のきついような....と言われ、私は普段から生理痛がひどいので、これ以上痛いなんて、恐すぎると怖じけづいて、その2日後に大きな病院で処置して頂きました。掻爬はなんだか手探りでされてるようで、恐いのですが、きちんとした病院でされたのなら、問題はないと思います。自然に流産を待つのがいいのかどうかは分かりませんが、確かに、麻酔から醒める時ほんっとに苦しかったです。呼吸も自力でできなくて大変でした。きっとパコさんも同じような思いをされたのだと思います。自然に待たれるのであれば、あまり考えないで、多分麻酔から醒めかけたあの時よりも苦しくないかもしれないですよ。先生も意外とあっさりとおっしゃっていたので、我慢できない程の痛みではないと思います。ただいつ出血するかが分からないので、なるべく、人ごみの中や、身動きの取りにくい場所の移動などは避けられたほうが賢明かと思います。ちゃんとした体験でなくて、ごめんなさい。私も体外受精で授かったまだ小さな命、流産という文字と隣り合わせで生活しています。そして、次回、必ず良い結果になりますよう、願っています、是非諦めずに頑張って下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
海
-- 2003/02/14.. | ![]() |
![]() |
自然流産した経験はないのですが、私も40、41と初期流産。 43で出産しました。 まだまだ大丈夫。次回を待ってください。 | ![]() | |