![]() |
|||
![]() |
![]() |
ポテト -- 2003/02/19 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 私は今、1歳4ヶ月の男の子をひとりで育てている39歳のワーキングマザーです。 うちの子は、いまだに夜中に2回は確実に起きます。泣き止ませオムツを換え、場合によってはおっぱいかミルクをあげ・・を繰り返しています。産まれてからこれまでに、8時間以上継続して寝てくれたのは延べで20日あったかどうか。 日中は外であそばせ、絵本もたくさん読み、ごはんもちゃんと食べ、10時には就寝・・なのに起きる!! ここ5日くらいは一回目のお目覚め(2時ごろ)で私の目が冴えてしまい、明け方まで眠れない始末・・。 3時間睡眠で仕事して・・の繰り返しで、今朝は本当に息子が憎くすら感じました。 気長に待つしかないよね、と自分に言い聞かせて早16ヶ月。 本当に泣きたい気分です・・・。 1歳過ぎたら寝る、とか絶乳すれば、とか聞きますが、どうなんでしょうか。 母親一人で夜中に子供を号泣させずに絶乳する方法ってあるんでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
茶々
-- 2003/02/19.. | ![]() |
![]() |
私も1歳6ヶ月の男の子が夜寝てくれません。断乳をするのは、やはり難しくて、(昼間は、保育園です)夜は、1ー2回 起きています。 9amー5pmまで預けているので、可哀相におもえて、。。これは、きっとお母さんの ひるまない決断次第だと思います。 私もがんばらなければ! 断乳は、子どもそれぞれですが、3日から10日ほどかかり、子どもがおっぱい無しで、大丈夫になるらしいです。 いっしょにがんばりましょうね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
沙良
-- 2003/02/17.. | ![]() |
![]() |
まるで我が家のようです。 私も39歳、娘は1歳5ヶ月、夫は単身赴任中です。 生まれてから今まで、朝まで寝てくれたことは数えるほど。 やっと夜中のミルクは1回の日が多くなりましたが、日によっては 3回なんてことも・・・。 「新生児じゃなんだから。」と思ってます。 娘が通う保育園は「哺乳瓶や母乳を急いで止めさせる必要はない。」という方針だし。 発育なども問題はないです。 いったいなぜなんでしょうね? とポテトさんへのアドバイスにまったくなっていなくて、すみません。 お互い頑張りましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kintoki
-- 2003/02/17.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。子供が夜中に起きて寝不足、しかも一人で働きながらの子育て。大変だと思います。私の場合は旦那はいますが、勤務が不規則で、夜中働き昼間遅くまで寝ていたりするので、ほとんど一人の状態でした。一人目の子供の時に、本当に泣きそうでした。1歳半くらいになるまで、2回起きるのはあたりまえで、なかなか寝付いてくれないので、夜中におんぶして外を歩き回ったりしていました。旦那はがーがー寝ているのに、どうして私一人こんなつらい思いして・・・と主人のことを考えると余計に腹が立つので、戦力外と開き直っていましたが、それでも寝不足で子供に向かって「どうして寝られないの!!」と怒ってばかりいました。私の場合、一人目の子供が1歳3ヶ月の時に下の子が生まれ、こちらの方も夜中の授乳があるので、しかも産休明けで仕事復帰したので、ほとんど寝られず、頭も朦朧とした状態で働いていました。今思い返すとつらかったです。思わず怒ってばかりの自分も嫌になり、半分ノイローゼ気味でした。結局、実家に週に1日くらい下の子を夜中に預かってもらったりして、乗り切りました。 私はミルクで育てていましたが、断乳は自然にできるようになるまで無理にしませんでした。とりあえずミルクを飲ませておけば、寝てくれることが多くなってきたためです。結局転んで前歯を打って哺乳瓶がくわえられなくなり、そこでやめることができたのですが・・・ 何のアドバイスにもなりませんが、つらい気持ちは良くわかります。今だけです。きっと近いうちに続けて寝てくれるようになりますよ。もうちょっと頑張ってあげてください。夜子供が起きるのは仕方ない、とあきらめて、子供が寝たら自分もさっさと寝られるように、あまり悩まず「もうちょっと、もうちょっと」と思って乗り切ることができるといいですね。お母さんが倒れちゃうと、子供一人になってしまいますもんね。それだけ大事に育てていらっしゃるお子さんですから、とってもいい子に育つと思います。もうちょっとだけ、頑張って付き合ってあげてください。 | ![]() | |