![]() |
|||
![]() |
![]() |
とし -- 2003/02/18 .. | ![]() |
![]() |
初めて投稿させていただきます。 実は妻の話を男の私がこの場所で書くのに躊躇しましたが、 心を表現する場所が無く書かせてください。 私は52歳、妻は48歳両方バツ一同士で結婚しました。 間違えて出来たわけでなく、2人とも望んで出産を待ってます。 もう既に臨月は過ぎてます。妻は最初子宮筋腫があり本来はその治療中、妊娠が発覚してしばらく2人仰天しておりました。妻には15歳の男の子、私には既に離婚こそしてますが前妻側に託した26歳の男の子がおります。親権は無いので今後できる子供を2人の本当の子として愛してゆきたいと待ち望んでおります。 心配な事は2人は既に高齢ですが、それより子供の発育が今ひとつ 心配です。病院へは付き添いいつも医師にもう少し待った方がいい と言われます。本当に大丈夫か心配です。 私どもと同じような体験をされた方おりましたらいろいろ ご相談させてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
まり
-- 2003/02/18.. | ![]() |
![]() |
ご質問のお答えにはなっていなくてすいませんが、カキコさせていただきます。 望まれたお子さまが訪れたこと、おめでとうございます。 元気なお子さんが誕生されますように、お幸せなご家族となりますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
jane
-- 2003/02/13.. | ![]() |
![]() |
排卵の日によっては予定日は多少前後する事があります。 私も初期の段階で一週間遅くなりました。 先生がおっしゃる通り、予定日を決定したがお子さんの発育を考えるともう少しお腹にいてもらった方がいいと判断されたのではないでしょうか? どうぞ焦らずお子さんの誕生を心待ちにしてください。 もうすぐですね…私も4月に出産します。今から楽しみです。 頑張りましょう!! | ![]() | |