![]() |
|||
![]() |
![]() |
ちゃこ -- 2003/02/25 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私は、去年夏、2度目の流産をしました。 1度目も2度目も、妊娠反応が出たけど、赤ちゃんの袋を確認することができません。HLAの検査をしたら、 HLAーABC ローカス HLA-A A24 HLA-B B35 HLA-C CW3 という3つの項目が夫のリンパ球と一致していたとのこと。これが原因で、おなかの赤ちゃんが育たないのだろうということになって、年末に夫のリンパ球を2週間ごとに3回移植しました。「これでうまくいけばいいね。」とお医者さんは言いますが、今通っている病院(個人病院)では、これ以上の検査をしないので、この後の治療が心配です。 不育症を専門にしている大学病院では、リンパ球移植の後もいろいろと検査をすると聞いたことがありますが、詳しくわからないので、どなたか知っている方がいたら、教えていただけませんか? 不妊症の治療は通院回数が多いので、フルタイムで仕事をしている私には、夕方診察してくれる個人病院にしか通うことができません。大学病院に不育症の治療だけで、通えるものなのか?・・・毎週土曜日の通院で不育症の治療ができるものなのか?・・・なーんて考えているだけで、どーっと疲れが出てきます。 さっさと病院へ行って医師に聞けば、一番手っ取り早いのはわかっているんだけど、43歳という年を考えると、「妊娠する可能性自体がとっても低いのに・・」という医師のことばが聞こえてくるようで、大学病院から足が遠のいています。 どなたか、不育症の治療について何でもいいから情報をください。 それから、冷え性(寒さにとっても弱い)の体質のかえ方を知っている方、アドバイスをください。 このサイトを見て、・・私より年上の方が何人も初産で出産されていてとっても励まされました。 わたしも、出産したいなあ。。。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ちゃこ
-- 2003/02/25.. | ![]() |
![]() |
HANABIさん、にゃおままさん、あんさん、教えていただいてありがとうございます。 (お返事は読んでいたんですが、仕事が忙しかったり、叔父が亡くなったりしていて、、、、、そのままになってしまいました。ごめんなさい。) リンパ球の移植は、医師から「効果は、はっきりとは検証されていないけど、、効果がある人も多いし、現在の医療では、ほかに方法がないから、、。」といわれました。いわれた患者側としてはとても迷います。医療の限界を医者から知らされるのは、なんともいえない気持ちです。 でも、リンパ球の移植をした方からお返事いただけて、とっても嬉しいです。しかも、その後妊娠することができたなんて。私まで嬉しくなりました。 お体、大切にしてください。それから、生まれたら、お知らせくださいね。 ゆったりした気持ちで過ごせるように毎日を大切にしていきたいなあとも、、、おもいました。 あんさんのお返事を読んでいて、「私は運動不足かな?」と思いました。針治療もお灸もしているし、食べ物も体を冷やすものは、食べていませんし、、。 私は、ここ数年、運動らしいことをやったことがないので、汗もかいたことがありません。体脂肪も30数パーセントのままです。「車での通勤を電車にするだけで、ものすごいウォーキング効果がある。」って知ってるけど、知ってるだけでずっと実行していなかった自分に気づきました。今日は、外は雪なので、車通勤はやめて電車でいこうかと思います。(現在 6:33am) 43歳になると、高温期も温度が下がり気味になってきて、いろいろと考えていると気分も下向きになってしまいます。でも、自分ひとりじゃないんだ、自分と同じ年でがんばっている人もいるんだと思えることで、とても心が温まります。ありがとございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
HANABI
-- 2003/02/15.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、現在39才で、結婚6年目にしてやっと今妊娠16週になりました。 わたしもここまで来るまでにはけいりゅう流産を2回経験しました。そこで、友人の紹介で不妊治療専門のクリニックに1年前に通い始めました。 はじめは私と主人の一通りの検査、そして血液検査を行い、結果に6週間かかりました。 結果はやはり白血球の型が似ているために流産してしまうのではないかということでした。すぐ2週間に1回リンパ球輸血を4回おこないました。そして、また私の血液がどうなっているかの血液検査をおこない、その結果まで4週間かかり3月にはじめた通院も9月になっていました。 しかし、結果はあまり良くなっていないとのことで、お医者さんの意見としては、現在の医学ではリンパ球輸血の有効性ははっきりとは証明されていないと言うことですが、私たちのような他に原因が見つからない人には、この治療法しかないということ。 そこで、あと2回追加治療しましょうかと、いわれましたが、 4回やってあまり効果がなかったということは、あと2回やる意味があるのか疑問になって、結局そこでしばらく病院にいくこと中断してしまったのです。 仕事も忙しくなったこともありあっという間に11月になっていました。 そして、土日に気晴らしに温泉旅行いってそれが良かったのか、12月に妊娠していることが発覚。 また、クリニックにお世話になり、慎重に経過を見るために毎週検診にいきました。その間は毎日小児用バファリンを飲用しました。そして、いよいよ年も明けて10週になり、もうクリニックは卒業ということになりました。 普通の産婦人科病院に紹介状を書いてくれて今に至っています。 今振り返ってみますと、治療の効果はあったかどうかはわかりませんが、主人とは片道1時間40分通った努力は、きっと効果があったと思いたいね。と話しています。 私は治療後にたまたますぐ妊娠して、運が良かったのかもしれませんが、リラックスするために温泉旅行などもおすすめです。 実際、妊娠しなかった時期は仕事が忙しくて心に余裕がなかったと思います。たまには2人の時間を大いに楽しんでゆっくりしてくださいね。 経験談としてお役に立てばと思い書かせていただきました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
にゃおまま
-- 2003/02/12.. | ![]() |
![]() |
私は長男出産し、2度の初期流産後に不育症の検査を受け特に異常がなっかたというのに、試しにという感覚でリンパをやってはみたものの、移植後半年以内に妊娠しないとその効果は役にはたたないのですが、妊娠しませんでしたのでこの方法が良かったのかどうかは定かではありません。妊娠したら再度移植するそうですね。だんなも私も仕事のお休みの土曜日に、だんなは朝、私は午後(採血した中からリンパ液を取り出すので同時には終わらない)、3回通いました。移植後に検査ということはありませんでした。ちなみに大学病院です。 そのリンパ球移植から数年後の現在、第2子妊娠4か月半です。リンパ以後、年に1度のガン検診以外には病院には行っていませんでしたが。ストレスとか冷えも妊娠に関係あると私も思います。 相性のあう病院を見つけるのは難しいですよね、でも少しでも不育症の原因がわかっているのですから、本やネットでリンパ等力を入れているところを調べてみてはどうでしょうか。何事も前向きに行きましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あん
-- 2003/02/10.. | ![]() |
![]() |
ちゃこさん、初めまして。 私も43歳。おんなじお年でございます〜。 冷え性とのこと。 それには、お灸や温灸などをオススメします♪ 私は特に冷え性と思っていなかったですが、 不妊治療のいっかんとしてやっている「ビワの葉温灸」を続けているうちに、 冬でも靴下を履かなくても眠れるようになりました! 今まで冬は靴下を履いて寝るもの!と、誰でもがそういうものなんだと思っていました。 が! 今年の冬は違いました。 うっかり靴下履かなくても熟睡している自分が・・・。 寒い部屋でパソコン打ってても指先の冷たくならない自分が・・・。 今年はいたのです! 検索で「ビワの葉」「お灸」「温灸」などでチェックしてみてください。 商品は通販でも買えますが、扱い方を教わったほうが良いと思うので、温灸をやっている鍼灸院を探してみて、一度説明してもらったら良いと思います。 もちろん、鍼治療も有効ですよ、ただし一回5000円位は覚悟しなくてはならないのでお財布は苦しくなります・・・しょぼ。 あとは食べ物。 体を温めるという人参・ごぼう・大根・カブなどなどの根菜類(今の時期は冬野菜で根菜類がおいしいですよん)や、玄米。 最近は古代米の黒米にはまってます。ミネラルなども豊富です。プチプチしておいしいですよ〜。 そして運動。 一日少しの時間でもいいから、毎日続けることです。 難しいことはしなくても、ウォーキングで充分です。 あと、縄跳びが良いそうですよ、内臓が活発に動くそうです。 とか何とか言ってる私ですが、 なかなか全部は実行に移せないのです・・・。 ちゃこさんの投稿を機会に私も頑張りま〜す♪ | ![]() | |