![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぴかぴか -- 2003/02/10 .. | ![]() |
![]() |
帝王切開で付き添いをしてもらった事のある方教えてください。 手術の後一日だけなんですが 実家の母と主人かどちらに付き添ってもらうかで迷っています。 経験のある方どうされましたか? また聞いた話でも結構です。 アドバイスお願いいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぴかぴか
-- 2003/02/10.. | ![]() |
![]() |
アメリカでは2日で退院??すっすごい・・! 次の日から洗面台に立ったり・・。 皆さんすごいです・・。 私も4月に予定しているのです。 お話を聞いていると旦那さんの方がよさそうですね。 手術恐いけど頑張ります・・! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
jane
-- 2003/02/10.. | ![]() |
![]() |
付き添いOKの病院でしたが、私の場合は術後は誰もいませんでした。 っていうか…いてもらっても点滴とおしっこの管につながれて 身動きできないし、ほとんど寝てましたね! たまに誰か(旦那?実母?義母?)が様子を見に来てくれましたが… 覚えていません。その後はずっと母がいてくれました。 旦那は何もできない人なのでいてもらっても役に立たないかも(笑) 私も4月に予定帝王切開します。今度の病院は完全看護! 付き添いはしてもらえませんが…ま、何とかなるでしょう〜 早く会いたいですね!お互いに頑張りましょう♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
momotaro
-- 2003/02/10.. | ![]() |
![]() |
私の場合は帝王切開手術の時夫が隣に付き添ってくれました。 もちろん手術の様子はカーテンで仕切られているので、夫 にも見えません。良かったのは2人で子供の誕生を見る事が できた点と途中で苦しくなった時、夫が私を励ましてくれた という事です。手術後も分娩室に移されてから2人でずーっと いる事ができました。 手術の次の日は確かに痛いですが、私は看護婦さんに手伝って もらい起きて洗面を1人でしました。夫は昼ごろからずっーっと 来ていましたが、1日中付き添いしてもらう必要はないと 思いますよ。午後は初めて授乳をしたので写真撮影してもらい ました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ももたろう
-- 2003/02/09.. | ![]() |
![]() |
もしご主人がお休みできるなら、ご主人に付き添ってもらった方がいいと思います。子供が生まれたんだ、っていう実感がわくと思いますよ。夜中に何度も授乳しなければならないし、赤ちゃんをベットからわたしのベットに連れてきてもらったり、おむつを替えてもらったりしました。 わたしはアメリカで出産したのですが、一人部屋でベットが二つあったので、主人はそこから学校に通っていました。とはいえ、アメリカは帝王切開でも2泊で退院なんで自宅に帰ってからが結構つらかったです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴかぴか
-- 2003/02/09.. | ![]() |
![]() |
だから一日は付き添うことも可能みたいです。 母も帝王切開を経験している為何でもよく判っているから助かるかな・・ でも少し気恥ずかしいような・・。 主人に居てもらった方が気をつかわないかな・・でもいざと言うとき と言うかこんな言い方してはいけないのだけど、 はたして役に立つのか・・。 で皆さんのご経験を聞きたく投書いたしました! まだまだアドバイスよろしくお願い致します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆらゆら
-- 2003/02/08.. | ![]() |
![]() |
私は、主人と母ときましたが、どちらかといえば主人ですね。帝王切開は、陣痛がない代わりに後産がかなり痛いです。子宮収縮するのと、切開した痛みと同時にきます。個人差はやはりあるでしょうし、病院によっては頻繁にいろいろ痛み止めをしてくれる所もありますが、私は「いたぁ−い」と何度も叫び、その時多分主人の手をおもっきりつかんでたと思います。この時ばかりはひたすら主人も耐えていましたね。ご主人との関係にもよりますが、我をなくしそうになりましたので、私は母より良かったと思います。それと、こんなに私は苦しいんだよ・・・と見せてやりたいのもありました。効果ありますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とかんだ
-- 2003/02/08.. | ![]() |
![]() |
付き添いはできない病院でしたので、付き添ってもらっていません。 完全看護?といっても、何かの時はナースコールするぐらいですが。 翌朝から導尿もはずされてしまうので、トイレに行ったりするのは ちょっとキツイけど、なんとかなりました。 「腰が痛いから、さすって欲しいなぁ〜」とは、術後の夜は思いましたけどね(^^ゞ 出産したのは総合病院で 完全個人部屋ならいいけど、2人部屋でしたので 相手の方にも迷惑にならないよう・・って、こともあると思いますが 個人的には よれよれになってるところをよそのご主人でも、男性には見られたくないなぁ〜 アドバイスになっていませんねm(_"_)mごめんね | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きょん
-- 2003/02/08.. | ![]() |
![]() |
帝王切開後の付き添いが、今時あるんですね。もしかして、病院に泊まってもらうような付き添いですか?私は手術の前から面会時間は主人にいてもらいました。(帰って良いと言ったものの、主人も気が高ぶって帰れなかったらしいです) 私の場合は付き添い不用だったので、イメージがあまりわかないけれど、こまごましたお世話が必要なら母、何かあった時の為にいてもらうのなら主人かなあ。何しろ、母は不測の事態にはきっと役に立たないし、私の身の回りのことだったら主人には無理だろうし。 義妹が先日チョコレート嚢腫の手術をした時、義母に病院にきてもらったら、ちょっと耳も遠いのもあって、術後大きな声も出せず返って疲れちゃった、とこぼしてました。 何はともあれ、無事帝王切開が済みますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はっちゃきママ
-- 2003/02/08.. | ![]() |
![]() |
1年ちょっと前、逆子のため帝王切開しました。いくら根性出しても(笑)2〜3日は、痛くて起きあがることが出来ません。(私の入った病院は電動ベッドだったから助かった。)私の場合、付き添ってくれる親がいなかったので、1人で乗り切りましたが、付き添ってくれる人がいるなら、ついてもらったほうがやっぱり便利でしょう。がんばってください。 | ![]() | |