![]() |
|||
![]() |
![]() |
芽衣 -- 2003/03/02 .. | ![]() |
![]() |
ときどき皆さんの投稿にレスを書いていた芽衣と申します。2歳半の男の子を持つ41歳の働く母です。 実は今日8w3dでお腹の子の心拍が確認されました。のりまるさんに「がんばってね」と遅いレスを書こうと思った矢先、私も双子を授かっていました。 私には既に両親がありません。実兄も義弟も未婚なので私の息子には従兄弟もなく、係累の数がとても少ない子です。そのため昨年父を亡くしてから息子に兄弟を作ってあげたいとさらに強く思うようになっていました。それでしばらく不妊治療で有名な漢方医に通っていました。 しかし、一挙に2人という思いがけないできごとに嬉しさよりも驚きが先にたっています。医師からは、今回の妊娠は一卵性で、普通よりかなり小さめであること、どちらか1人が死んでしまう可能性もあること、18wから24wくらいがひとつの山で、それを乗り越えるのがポイントであることなどをいわれました。情けないことにすこしぼーっとしてしまって医師に質問を返せないまま診察を終えてしまいました。看護師にはもう羊水検査を勧められました。8ヶ月には普通の臨月の状態になることから、仕事のセーブもその頃をめどにするようにアドバイスされました。 1人が死んでしまったら残った1人は産めるのか、羊水検査で1人に致命的な病気が見つかったらどうするのか、などなどの出産までの遠い道のりや、無事出産できたとしてその後の3人の子育て、産後鬱の可能性、仕事に再復帰できるか等々次から次へと考えなければならないことがぐるぐる頭の中で回っています。 前を向いて進むしかないのはわかっているのですがとても混乱しています。 どなたか今の混乱状態を抜け出せそうなアドバイスをいただけたらとても幸いです。また、のりまるさん、そのほかの双子を出産された方、18wから24wくらいってどういう意味でひとつの山なのでしょう。ご存知でしたら教えてください。 もし私の投稿で不快感をもたれた方がいらしたらごめんなさい。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
芽衣
-- 2003/03/02.. | ![]() |
![]() |
くらすぷさん お返事有難うございました。以前からくらすぷさんのいつも理知的で論理的でとても公平なご意見を拝見していて、尊敬してました。 そうでしたね。くらすぷさんも双子ちゃんでしたね。確かもうおひとり双子のお話をしていた方がいたと思って過去ログをさかのぼろうとしたら、ずいぶん整理されてしまっていてがっかりしました。 専門書をいくら読んでも不安が増すばかりですね。夫も「悪い事例ばかり知ってどうする。やめておきなさい」といいます。 なるべく早く双子のサークルに行ってみたいと思います。 安定期はないとのお言葉。心して大事にしようと思います。3月末には仕事を辞める覚悟でまとめにはいります。 ではまたどこかでお会いできるのを楽しみにしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
バンビ
-- 2003/03/01.. | ![]() |
![]() |
芽衣さん、先日心拍確認の事でアドバイスして頂いたバンビです。こんな不安な渦中にありながら、私へのメッセージをありがとうございました。今読ませて頂きました。とにかくとにかく、双児ちゃんの生命力と芽衣さんの運を天に任せて、あとは神に託して下さい....。そして、あまり精神的にブルーになるのがよくないようです、私もすぐにくよくよするのですが。どうぞ、万全を整えて、最後迄頑張って下さい。私も心から無事出産でき、健康な双児ちゃん達でありますように、お祈りさせて頂きます。芽衣さん、頑張って下さい。また、励まして下さってありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くらすぷ
-- 2003/02/28.. | ![]() |
![]() |
双子だそうで。おめでとうございます。 ワタシも一卵性双子♂のハハです。 さて、ちょっと話題がそれるかもしれませんが、 双子以上の多胎妊娠は普通の単胎妊娠とはいろいろと違って 注意した方がいいことがたくさん出てきます。 すでに、ご自分でお調べになってお判りになったと思いますが、 本屋で売っている妊婦向けの本はまず、あてになりません(笑) 一番不安が軽減する方法として、双子のメーリングリストや 双子の会などに参加してみてはどうでしょう。 色々な家族構成の双子のご家庭、シングルマザーな方、 壮絶な妊婦体験をお持ちのお母さんなどなど、下手な本を読むより 生の声が聞けますし、不安な事も大抵答えてくれると思います。 おそらくココのサイトよりははるかに欲しい情報がすぐ 来ると思いますよ。 (基本的に妊娠サイト系は単胎向けがスタンダードですしね) ちなみに、ワタシも最初に双子とわかったときはアタマが真っ白になりました(笑) その前に、長男を亡くして居ましたのでコドモを持つ事に 少々怖れを抱いていたというのもあって、 「どないしょう…」と溜息ついたことがありました。 そして蛇足ですが羊水検査も受けました。 これについて詳しい事はコチラでは割愛しますが、 万が一何かあった場合、一人でも大変かもしれないところを2人 …と思うにつけ、非常に悩みました。 とりあえずそのハードルは越せましたけれど。 ちなみに双子の場合安定期というのは存在しませんので(^^; くれぐれもお体に気をつけて、無理せぬようになさってください。 そして、はやめに双子のサークルなどにアクセスされることを オススメいたします♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
芽衣
-- 2003/02/28.. | ![]() |
![]() |
のりまるさん まるまるさん お返事ありがとうございました。 あれから一卵性双胎という検索でいろいろあたってみました。のりまるさんが教えてくださったバニシングツインの話、双胎間輸血症候群のこと、妊娠中毒症の高い可能性、管理入院のことなど、知れば知るほど不安材料が増すばかりです。こんなにリスクの高い妊娠だとは想像していませんでした。バニシングツインの場合でも、1人は生きていけるのだとわかりほっとしましたが、双胎間輸血症候群のショッキングな実例なども知ってしまいました。。。医師が脅した(?)訳が分かってきました。 のりまるさん、20wから入院だったのですか。ほんとうにたいへんでしたね。産前産後の不安定だったお気持ち、手に取るように判ります。でも無事お生まれになってよかった〜。今は睡眠時間も余りとれなくてお体きついでしょうけどもう少し頑張ってくださいね。お返事頂けて心が和みました。今も2人分の強力なつわりに悩まされていますが、なるべく早く仕事休み(辞めろと言われるかも)ます。 まるまるさん、私もお友達のように息子が両家のことを全部負ってしまうことになるのを危惧していました。無事出産できれば下の子たちが上の子と助け合っていってくれるだろうと期待しています。でも息子に「うちに赤ちゃんくるよ」と言ったら「赤ちゃん、いらない」と言われてしまいました。まだ2歳半だから仕方ないか、と思いつつ、今が甘えたい盛りのこの子が耐えなければならない母の長い不在と産後も手をかけてあげられないだろうことを想像すると不憫になります。 何とか妊娠が継続でき出産できる日を夢見て、体をいたわるしかないのですが、万が一に備えて気持だけはしっかり持っておこうと思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まるまる
-- 2003/02/26.. | ![]() |
![]() |
質問とはまったく関係ない話になってしまうかもしれないのでごめんなさい。 この度の妊娠、本当におめでとうございます。順調にご出産されることを祈っています。 きっとお兄ちゃんになる息子さんもよろこんでくれますよ。兄弟っていいものだと思います。 私の友人なんですが、ご主人が3人兄弟の長男で下の2人は未婚、友人自身にもお兄さんがいるのですが未婚で、友人は娘さんをひとり産みました。すでに8歳にもなり、兄弟はほとんど考えていないそうです。で、「このまま行ったら、うちの子は両家のすべてを背負っていかなくちゃならないのよね」ってかわいそうなことをしたかもって後悔しているようです。そのお子さんも幼稚園に入り始めた頃から友達の兄弟などを見るにつけ「どうしてうちには赤ちゃんが来ないの?」という質問をしていたようです。 育児の苦労、いろいろ大変なことも山積みかもしれませんが、喉元を過ぎれば「よかった」思えるでしょう。 ほんとに、ほんとにがんばってあげてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のりまる
-- 2003/02/26.. | ![]() |
![]() |
芽衣さん、こんにちわ。のりまるです。 芽衣さんの気持ち、わかるような気がします。 私は昨年3月、5W3dで、双子の妊娠がわかりました。(二卵性です。)そのときはやはりうれしさよりもとまどいの方が大きくて、待合室で涙ぐんでしまいました。 そのとき先生に「片方は小さいので、しぼんでしまうかもそれないね。」と言われました。あとで調べてみると、12Wくらいまでに1人がママの体に吸収されて消えてしまう「バニシングツイン」という現象があるそうです。 私の場合、翌週の診察で2人とも同じくらいの大きさになっていました。 私はフルタイムで仕事をしていたのですが、同僚は私の仕事量を減らすようにシフトを組んだり、と気を使ってくれましたが、それなりに残業等はしていました。仕事で一日椅子に座りっぱなしだと、足がむくんで帰りには靴がパンパンでした。明け方にはよく足がつって、すごく痛かったです。また、自宅から職場まで近かったので、20分ほどの道のりを徒歩で通っていました。初期の頃からお腹が張りぎみで、通勤時もけっこうつらかったのですが、初めての妊娠だったので、「こんなものなのかな。」と思い、ずっと歩いて通勤していたんですよね。それに「歩いたほうがいい。」って本にも書いてあったし、聞いたことがあったので。(あとで看護婦さんに「双子ちゃんのおかあさんは、無理して歩いちゃだめよ。」と言われたんですが。)お腹の張りがつらくても、少々無理して徒歩通勤&仕事をしていたためか、20Wで切迫流産となり、診察に行きそのまま即入院、出産まで4ヶ月の長い長い入院生活となりました。 私は入院中から、ブルーな気持ちになることが多くて、産後鬱もひどくて、心配した実家の母と妹に病院に連れて行かれました。一時は自分でもどうなることかと思いましたが、いまはとりあえず安定してきています。 双子と言われたときのあの複雑な気持ち・・・赤ちゃんができてうれしいはずなのに、不安で落ち着かない日々・・・。私もよく覚えています。入院中も2人とも元気で産まれてくるのか心配ばかりしてたっけ。(どのお母さんも同じだとは思いますが。) いまは、この子たちが双子でよかったかな、と思っています。大変ですが、きょうだいがいて、大きくなってもお互いに助け合って生きていってくれたら、と思います。 芽衣さん、いろいろ考えることがありすぎて混乱している、というのすごくよくわかります。私は芽衣さんに何のアドバイスもしてあげられなくて、自分がもどかしいです。このレスも多分お役には立てないと思いますが、ひとごととは思えず投稿しました。以前、私の投稿に芽衣さんがやさしい返事をくださったこと、覚えています。どうかなによりも身体を大事になさってください。お仕事も周りの方に甘えられる部分は甘えて、無理はしないでくださいね。私のように何ヶ月も入院なんてことになりませんように。 何の役にも立てなくて、本当にごめんなさい。 | ![]() | |