![]() |
|||
![]() |
![]() |
min -- 2003/02/21 .. | ![]() |
![]() |
先月2度目のIVFに失敗しました、44歳のminです。また、迷っており、 皆様のご意見を伺いたく書きました。今は、ショックから大分落ち着き、アルバイトをはじめて気分転換しています。昨年の10月と今年の1月(先月)、某大学病院でIVFをしました。2回とも、無事に採卵後2日目にETまで、出来たのですが、着床せず。冷凍の卵も2つまだあります。その大学病院は、刺激周期しかしていないので、3度目もそのように考えていました。今度は、ETをするまで 何日か卵をそだててからETをする予定です。でも、ここで、新宿にある不妊治療で有名なKLCの様子を知り、自然周期で、IVFをおこなっていることも知り、刺激周期で行うより、体の負担や注射の回数を考えると、自然周期の方が、いいかもと思い始めました。 今の大学病院も、先生が一生懸命IVFをやってくださっては、いますが、3回目に同じ、大学病院より、不妊治療の専門のクリニックに行った方が、いいのかとなやんでいます。 私ぐらいの年齢だと、1ケ月過ぎるのもすごく惜しい気がしますが、あせっても悩んでも、仕方ないので皆様も意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
きょん
-- 2003/02/21.. | ![]() |
![]() |
思いきり横レスですみません。未久さん、お久しぶり。でも、ここは毎日覗いてるので、未久さんのパワフルな書きこみいつも読んでますよ。 私がKLCに転院を選んだきっかけは、作家のHMさんが、KLCでの顕微受精での妊娠・出産に成功した記事を週刊誌で読んだことでした。(今思うと思いきりミーハーなきっかけだったなあ) 確か、HMさんも44歳くらいの時だったような。でも、それよりも何回もチャレンジされて駄目で、「もうあきらめます。お世話になりました。」と挨拶された日に、例の院長から、「お金はいいから、もう1回だけやってみませんか。」と言われた周期での妊娠だった、というようなエピソードが載っていました。その後、院長はマスコミに色々しゃべりすぎて(基本的にマスコミ好きそうなのよね)HMさんを相当怒らせたみたいだけど・・・。 私は前院でかなり煮詰まっていたので、この記事を読んだ時「KLCに行ってみよう」と単純に思ってしまったのです。 KLCでの移植4回目で成功はしたけれど、移植できない(採卵無し・受精せず・分割せず・成長が止まるなど)周期があったのでトライとしてはもっと回数踏んだことになるわけです。 頑張っているのに「頑張れ」と言われるのは時としてつらいものがありますよね。でも、次が成功の時かもしれない。私自身回を重ねるごとに卵の質が落ちて行くのを感じ、治療の終わりを意識した周期の妊娠だったので、本当にこればかりはやってみなくては分からないのだと痛感させられました。(前周期のホルモン調整が功を奏したとも思いますが)自分に良かったことが必ずしも人に良いとは言い切れないけれど、今最大限の努力をしないときっと後悔してしまうと思います。やはり「頑張って」と言わずにはいられません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
4人の子持ち
-- 2003/02/21.. | ![]() |
![]() |
う〜ん こどもはかわいい〜!!! だから がんばんなさい!!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2003/02/19.. | ![]() |
![]() |
きょんさん お久しぶりです。そうでした私が引用させて頂いた例はきょんさんでしたね。その後お子さんが健やかに清張されている様子で、とてもうれしいです。 minさんの前のスレッドのポチさんとそれにレスされているあんさんもKLCファミリーです。何だか同士がいると思えて心強いです。 得に成功されたきょんさんの御意見などは、とても励み荷なります。 カリスマ医院長、独特ですが何より高齢者の私達を励ましてくれる 数少ない不妊治療の専門家ですし、最初に失敗に終わった時に私の担当医師が、もともとあなたの年令なら2%くらいの可能性しか無いんですから仕方が無いんですよ、とおっしゃり落ち込んだ旨を伝えたら「誰がそんな事を言ったのか調べて、厳しくしかっておきます。ここで諦めるのは勿体無いので、我々を信じて少なくとも後3ー4回は挑戦して見ませんか。もちろん保証は出来ませんが」と いう、前向きでかつ大風呂敷でも無い言葉を頂きました。 よりどころが無い私達に取って、こういった医師の前向きな言葉が何よりの薬になりますよね。 私も間もなく4回目の挑戦に入ります。 ともに頑張りましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
min
-- 2003/02/19.. | ![]() |
![]() |
きょんさん、末久さんありがとう。 すごく参考になります。 本当に感謝します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きょん
-- 2003/02/18.. | ![]() |
![]() |
minさん、こんにちは。KLCときいて、出てきちゃいました。(笑) KLCでIVFして昨年息子に恵まれました。KLCは自分の意思で転院した2件目の不妊専門病院でした。一件目の病院でもIVFを10回やりましたが(刺激周期、凍結卵移植も含めて)結果に結びつかず、そこの医師の「まだ続けるつもりなら、同じ方法で繰り返すしかない」というセリフに、やる気の無さを感じてしまい、転院の意思も告げずの転院でした。 KLCですぐに上手くいった訳ではありませんが、転院して良かったと思っています。でも、KLCで結果が出せなければ、また他の病院に転院していたかもしれません。とにかく、その時はあとで「こうしておけば良かった」というような後悔をしたくなかったのです。 息子に恵まれたから言うのではありませんが、結果的にはもっと早く転院していれば(と言うより、最初からKLCへ行っていれば)良かったと思っています。必ずしも結果がついてきたとは言えませんが、少なくとも同じような方法で10回も移植してつらい思いをしなくて済んだのではないか、と思っています。 こう言う事情で、前院には何も告げず転院したので、紹介状などあるはずもなくのKLC受診でしたが、例のカリスマ院長は「病院を選ぶのは貴方達患者さんなんだから、そんなものは要らないよ」と言ってました。そして、いきなり通院をやめた前院はその後連絡もなく(って当たり前なんですけど、その頃の私は変な罪悪感があって、連絡あったら何て言おう、とか心配してたんですよね。)、何十回の治療をしようとも、突然来なくなったって、気づいてもいないんだろうなあ、と思ったものです。 minさんは凍結卵が残っているので、そのETの結果で考えられたら良いと思うのですが(私の記憶では、凍結卵の方が着床率が少し上がるというデータがあったと思います。)、転院と大げさに考えず、3回目をKLCで試しにやってみる、くらいの軽い気持ちで受けてみたらどうでしょう。行ってみなければ、自分に合う合わないも分からないし、大学病院にいちいち言わなくても大丈夫ですよ。最初からIVFの希望患者さんにはKLCも慣れているので、紹介状をもらってこいとは言わないと思います。ただし、精液検査は当然のようにさせられますけどね。 ちなみに、私の時は自然周期とはいえ、生理3日目からクロミッどを1日1錠飲み始め8日目から1日おきにHMG注射で誘発でした。薬の量が刺激周期に比べて少ないだけで、全く使わないわけではありませんでした。そして、私のKLCでの初採卵は卵胞は大きくなったのに「卵無し」でした。前院での誘発剤の使いすぎが原因だろう、と言われました。 決して宣伝するわけではないのですが、カリスマ院長が「不妊治療はつらくない」というような題名で本を出してます。そこに、KLCの誘発剤に関する考え方が書いてあると思うので、本やさんで立ち読みして見てください。KLCでも刺激周期採卵をしていますが、根本的に排卵誘発剤は卵の質を落とす、という考えがあるので40歳以上の人はまず自然周期採卵だと思います。でも、高齢の患者さんに力を入れている感じがあって、肩身の狭い思いはしませんでした。 採卵は基本的に無麻酔で、午前中日帰り、ETは午後2〜3時間安静後日帰りです。結構遠くから来ている人もいて、近くのホテルと法人契約していて割引の案内とかもありました。 ただね、待ち時間が半端じゃなく長いです。大学病院も待ち時間は結構あると思いますが、きっとそれ以上です。でも、自然周期だと凍結できるだけの余剰卵がでることはあまり無い変わりに、よほどコンディションが悪くないかぎり、続けてのトライ(連月)が出来るというメリットもあります。 まずは凍結卵の移植が上手くいって、こんなお話が取りこし苦労になると良いですね。いずれにせよ、のちのちminさんが後悔しないように考えてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2003/02/18.. | ![]() |
![]() |
minさん、お久しぶりです未久です。 私も44歳、昨年12からKLCでし自然周期でのIVFを毎月3回行ない、先日また玉砕したばかりです。 おっしゃるように年令を考えると毎月挑戦できるのは心強いです。 私が気になっているのはこれが毎月のIVFのせいかどうか分かりませんが、始めてから生理がどんどん軽くなって、差記述始まったばかりの今月はほとんど出血しません。また3回行ないましたがどんどん受精卵の状態が悪くなって来ています。 4回目に挑戦しようと思っていますが、とっても不安です。 しかし多分これは私の体調による経過であって自然周期による障害では無いと思います。以前私のスレッドにレスして下さった方で、 他に通っていて出来なかった結果、KLCに転院して4回目のIVFで見事に妊娠された方がいらっしゃいました。 もし不安なら一度KLCをお尋ねになって先生に御相談されてみたら如何ですか。最終的に決断するのは難しくとも自分となりますが、 その決断のための情報は多い方が良いと思います。 でも覚悟して下さい。看者さんが大勢ですから待ち時間も長いですし、問診も追われるように忙しく行なわれますから、事前に質問事項をいくつも考えて行かれる事を、お勧めします。 私の経験から午前の診療より午後の診療が空いています。 費用もかかるし不安も多いし、辛いですよね。でも私達の年代は今を諦めたら後が無い。後悔しないように頑張りましょう!! | ![]() | |