![]() |
|||
![]() |
![]() |
きむち -- 2003/02/28 .. | ![]() |
![]() |
10W目で胎児水腫との診断を受け、90%出産は難しいと言われました。妊娠を継続しましたが先生の所見の通り、15w5D目の診察で心拍のないことが確認され、胎児を外に出す処置を受けました。覚悟はしていたもの、想像を超える哀しみです。自然淘汰と納得しているともりでも、出産した赤ちゃんの亡骸をみると、手、う指、足がきちんと確認でき、なぜこんなに短い一生の運命であったのかと、悲しくてなりません。この哀しみは、時間が癒してくれるのでしょうか。皆さん、どのようにこの試練を乗り越えられましたか? また、このような場合、死亡届を役所に提出し、火葬にしないといけないことを知りました。病院から紹介いただいた業者の方に手続きをお願いしましたが、お墓をどうしようか悩んでいます。 主人の実家には、まだお墓がありません。お墓が既にあれば、そこに入れることでよいと思うのですが、赤ちゃんのためにお墓をつくるというのも、あまりにこの事実が重くなるようで、今すぐお墓を準備することは気が進みません。お墓ができるまで、うちに遺骨を 置こうかとも思っているのですが、いつまでも思い出してしまうのではと、主人は反対しています。業者の方から、水子の供養をしてくれるお寺の紹介も受けたのですが、我が家はクリスチャンのためそちらは利用できません。何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ふーちゃん
-- 2003/02/28.. | ![]() |
![]() |
私も2年前に死産を経験しているので辛いお気持ち、本当によくわかります。 私の場合は16Wで浮腫が見つかり、やはり胎内で停止する確率が高いと言われました。悩んだ末にどうしてこういうことになったのか納得したくて羊水検査をし、ターナー症ということがわかりました。そして23Wに入ったころに心拍停止が確認されました。 本当に、小さくても手足もしっかりできてるんですよね・・・。 今でも姿を思い出すと辛くなります。時間が経っても忘れることは出来ないです。周りもいろいろ言葉をかけてくれましたが、この自分でも驚くほどの喪失感は経験した人でないとわからないと思いました。でも哀しい気持ちに慣れていくし、少しずつおだやかにその子のことを思い出すことができるようになりました。 私は病院から火葬を出してもらい、小さいので遺骨はまず残らないといわれたので、手元には当時の母子手帳とエコーの写真があるだけです。さすがにやりきれなかったので、知り合いのお寺で供養のお経をあげてもらいました。(クリスチャンのきむちさんには参考にならなくてすみません) 今、3ヶ月になる息子がそばにいます。 この子ができて検診に通っているときは、うれしい反面、前の子と季節がかぶっているのでいろいろ思い出して複雑な気持ちでした。 本当に無事生まれてきてくれるのか、最後まで不安がつきまといましたが、その分出産したときの喜びは大きいです。 息子がいろいろわかるようになったら前の子のことも話そうと思っています。戸籍上は何も残っていないけれど、私たち夫婦の中では当然いなかったことにはできないし、とにかく忘れないでいることがその子にとって供養になる気がして。 まだお辛い気持ちでいっぱいだと思いますが、ゆっくり癒していってください。思い切り泣くと少し楽になることもありますよね。(私は夜中によく目が覚めて、思い出しては泣いてました) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パスタ
-- 2003/02/19.. | ![]() |
![]() |
お辛いことと思います。私の赤ちゃんも胎児水腫でした。14週で亡くしました。私の場合は中絶という形でしたので、きむちさんの気持ちとは比べられないかもしれませんが、私の中では同じように辛かった。 確かに時間は癒してくれますが、逆に時間が経てば経つほど辛くなる・・という部分もあります。周りの時間は動いているのに、自分の時間はその場所に止まったまま・・赤ちゃんを見るのが辛かった。他人の幸せが辛かった。自分ではどうしようもありませんでした。 周囲には詳しい事情はあまり話しませんでした。妊娠を知っていた人はいろんな言葉で慰めてくれ、ありがたいとは思いましたが、心のすき間は埋められませんでした。 私の場合、結局赤ちゃんを亡くした辛さは赤ちゃんを産むことでしか埋められないと感じました。 実際、また妊娠し無事出産したわけですが、正直な所、赤ちゃんの顔を見るまでは、本当に自分の所に無事に赤ちゃんが産まれてきてくれる自信が持てませんでした。精神的にもしばらくは不安定だったと思います。でも、産まれてくれました。産まれたときには自然と涙が溢れました。本当にいとおしいです。 ごめんなさい。今のきむちさんにはこんな話も辛いかもしれませんね。でも、いつかこんな幸せな気持ちを味わえるといいなって思います。 お墓に関しては、業者の方に紹介してもらったお寺で供養してもらいました。宗派は問わないということでしたが・・・。赤ちゃんをなくした方がたくさん来てくれ、寂しくないでしょうし、そこに入れてもらって良かったと思っています。 どうぞゆっくり心を休ませて、何とか乗り越えてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
jane
-- 2003/02/18.. | ![]() |
![]() |
死産や流産…本当に辛いです。 私の場合は、42週で産む為に入院して、臍帯脱出のため 緊急手術ができない病院だった為、死産しました。 その時のことはただ一言、地獄でした。 私は子供に会わせてもらえませんでした。主人がすべてやってくれました。 お骨もありません。後を引かないようにと判断したのだそうです。 それでよかったのかどうか?ただ心の中には今でもその子がいます。 顔も知らない我が子ですが… 精神的なことと傷がなかなかいえなくて二ヶ月近くの入院でした。 退院と同時に引越しをして新しい土地で誰も知らない町で暮らしました。 忘れるためにがむしゃらに働きました。 あれから三年、やっと私のお腹の中に戻ってきてくれました。 今はとても幸せです。リスクを抱えながらの妊娠ですが 今度こそ母親になります。 焦らず、心の傷を癒してくださいね! これから辛い思いをされると思います。 お買い物に行っても昼間のテレビを見ても でも、あなたの事をきっと天使ちゃんは見てくれていますよ 私は母親になるための試練だと思って頑張ってきました。 去年の暮れに義父がなくなり、お墓を買いました。 沢山のお墓の中に、水子ちゃんのお墓がいくつもあります。 ただ、クリスチャンとなるとお話は別ですね! お世話になっている神父さんに伺われたらいかがでしょうか? お返事なっていませんが…お骨があってとてもうらやましいです。 お骨代わりに、私はいつもエコーの写真を持ち歩いています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マリア
-- 2003/02/17.. | ![]() |
![]() |
同じクリスチャンですので 参考までにですが、私の教会には 納骨堂があります。 教会と同じ敷地にあります。納骨堂を備えた教会は 少ないと思いますが 一時預かりのようにしていただいたら いかがでしょうか。 神様の 1番近くに眠れるのでは。 今 天使ちゃんは 神様の側にいるでしょう。 早く 心と体が 回復しますように。 | ![]() | |