![]() |
|||
![]() |
![]() |
りんご -- 2002/12/05 .. | ![]() |
![]() |
こんばんは♪ 38歳 3歳の男の子のママです。 子供はもうかわいくてかわいくて、大好き! 2人目もほんとにとっても欲しいのですが、1人目のときにかなりの難産だったので、妊娠・出産がとっても怖くなってしまい、その怖さをいまだに克服できないでいます。 安産のための情報とか、出産に関する本とか読んだりして何とかこの気持ちを乗り越えたいと思っているのですが、今ひとつ決め手に欠いています。 1人目の難産にめげずに2人、3人と生まれた方、よかったらぜひお話きかせてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
りんご
-- 2002/12/05.. | ![]() |
![]() |
つらかったですね。 思い出すのもつらかったでしょうに、メッセージくださって本当にありがとう。 私も出産のとき、よく似た状況だったので、いただいたメッセージを読んで涙が出ました。 今20週とのこと、無事のご出産を心から祈っていますよ。 あらかじめ手術を予定されてらっしゃるのだから、絶対だいじょうぶですよ! それに、そんな苦しみを乗り越えたjaneさんのところにやってきた赤ちゃんなんだから、きっと元気なよい子ですよ♪ お腹の赤ちゃんといっぱいコミュニケーションとって、出産に備えたチームワーク築いてくださいね。 な〜んて、もともと怖がってたわたしが偉そうですね。 とにかく頑張って!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
jane
-- 2002/12/04.. | ![]() |
![]() |
3年前に予定日を過ぎてもなかなか生まれず 胎盤の機能が落ちていることから入院! そして、ラミナリやバルーンを入れても一向に陣痛がこず 促進剤を点滴…その間に看護婦さんに内診されている時に破水しました。 この間約5日間…もう耐えられなくて切ってほしいと先生にお願いをした その夜に発熱。ナースコールで様子を見るように言われ がたがた体を震わせながらベットの中で我慢していて やっと先生に呼ばれて内診してもらう。なんと臍帯脱出しているとのこと 緊急手術ができるような病院ではなく、お腹を押したりしても 子供は生まれてきてくれませんでした。張りを確認する機械をつけていたので 子供の心音がだんだんなくなるのを聞きながら…私はどうしていいのかわかりませんでした。 結局は死産。お腹を切った時にはすでに亡くなっていました。 医療裁判を起こすことも考えましたが、何年も苦しむことを警戒し 示談となりました。 あれから3年。やっと妊娠し、今20週です。 出産のことを考えると本当に怖いです。 一度お腹を切っているので私は帝王切開でと先生にお願いをしています。 でも、その日より前に陣痛がもしきたらと考えると怖いです。 無事に生まれていたらお腹を切った後の痛みも、促進などの痛みも 忘れているのでしょうが…今でも夜思い出します。 でも、自分の子供を抱きたいから頑張って産みたいと思います。 りんごさんも頑張りましょう | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りんご
-- 2002/12/02.. | ![]() |
![]() |
みっちんさん、たけさんさん、れんさん、kusukoさんメッセージありがとう!! 実はわたしも、「分娩台よさようなら」読んでますー。 ほんといい本ですよねー。はまって訳著の「プライマルヘルス」も 読んじゃいました。 それにわたし先生にもあいにいっちゃたんですよ。 よかったです。 すてきな先生(同世代の女性だし)、それにとてもすてきな産院でしたよ。 あ、でもあんまり宣伝しちゃいけないのかしら・・・。 うん、きっとあの本に書いてあるようなことしっかり守って 努力を積み重ねていったら、だんだん自分に自信をもてるようになりますよね。 あとは、赤ちゃんは授かりものだから、神様におまかせ・・・ ですよね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kusuko
-- 2002/11/30.. | ![]() |
![]() |
りんごさん、はじめまして。 私は37歳で初産(現在6ヶ月)のものです。経産婦ではないのですが、私も出産の痛みがとても怖い!いい年して、、、という感じですが、母親が難産だったということを聞いて結構心配で、人に話を聞いたり、いろいろな本を読みました。で、ぜひお勧めしたいのが「分娩台よ、さようなら」という本。これを読んで、難産になるかならないかは、ある程度のところまでは本人の努力で克服できると思いました。それだけでなく、妊娠そのもののこと、病院のこと、現代の産医学の抱える問題のこと、とにかく目から鱗ですよ。(なんかここのページでは特定の本やHPの宣伝は余りよくないみたいなので、詳しい出版社などは書きませんが、、、調べればすぐにわかると思います。) 難産が怖い人だけでなく、すべての(特に妊娠初期の)妊婦さんにお勧めしたいくらいの本です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
れん
-- 2002/11/29.. | ![]() |
![]() |
りんごさん、こんにちは。 3ヶ月ほど前に第2子を出産した37歳のママです。 私も上の子の時は微弱陣痛で赤ちゃんがなかなか降りてこなくて 一分おきになってから30時間もかかりました。 でも痛みは凄くありました、、壁をたたいて騒いでいましたから(笑) 結局、陣痛促進剤を使ってカンシ分娩になってしまいました。 もう、こんな痛いのは嫌だー!と思っていましたが 第2子を妊娠、、やっぱりまた微弱陣痛だったらいやだなーと 不安に思いましたが、6年ぶりの出産だったので頑張ろうと 腹をくくって頑張りました〜。 結果、、やっぱり微弱陣痛で20時間もかかってしまって 難産?になってしまいました。 でも今回は促進剤もカンシも使わずに自然分娩で産めました。 やっぱり痛かったけど、産まれてきた息子はかわいいですー! 産んだ時の痛みなんか吹っ飛んじゃいました! 痛かったからもう産まないよ!と友達に言っていたときに いわれたのが「産まれるときに手がかかった分、 産まれてからは手がかからない子になってる」って。。 そういわれればうちの子たちはおっぱいのんでぐーぐー寝て 夜泣きもなく手がかからないなぁと、、ママが産むときに 大変な思いをした分、親孝行なのかもしれませんね。 そう思って変に納得してしまいました。(笑) りんごさんも出産のことを考えるとちょっと怖いかも知れませんが (すごく痛いものねー!毎回、人の3倍はあじわってますので。) でも産まれてきた赤ちゃんを見ると痛かった思いも すぐ忘れてしまうぐらいなのでかわいい赤ちゃんをイメージして 乗り越えましょう! 私もまた難産ですごく痛いかもしれないけど、、 もう一人欲しいかも、、と思っています。 あんまり参考にならなくてすみません。頑張ってくださいね♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たけさん
-- 2002/11/29.. | ![]() |
![]() |
初めまして。りんごさん。たけさんといいます。(39歳)私も、初めての出産の時難産でした。もう2度と子供は、産まないとずーっとおもっていました。私の場合は、先に破水してなかなか陣痛がこなくて、何度も何度も先生や助産婦さんがきては、子宮口のチェック、やっと陣痛が始まっていざ分娩台に上がったはいいけれど、眠り腰という陣痛でなかなかいきめない(陣痛の合間に寝てしまう)。頭が見えてきたらへその緒が首に巻き付いていて、急きょ吸引分娩になって、タイミングもなにもなくて、助産婦さんは、馬乗りでお腹を押すし、下の方では、引っ張り出すのに時間がかかって・・・。 生まれた後の感動よりも終わったという安堵感、その後の縫合も辛かった。1時間半かけて、途中で麻酔がきれるそのために追加の注射、500円玉3個分の痔、本当に、辛かった。 でも、忘れるんです。赤ちゃんを見と。がんばって産めて良かったと心底思いました。で、時間はかかりましたが、2番目も挑戦する気になりました。次の子供を作るまで3年、でも、2人目の出産は楽でした。あんなに大変な思いをして1人目を産んだのに、すごくらくだったんです。産んだあとにもう1人いける!そう感じるぐらい。大丈夫です。気持ちがあるうちにもう1人、兄弟っていいですよ。ちなみに我が家は、誕生日が3日しか違わない、姉(6歳)弟(3歳)です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みっちん
-- 2002/11/29.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、りんごさん。37歳で、小学3年と2歳の子供がいます。私は、とっても難産の体質みたいで、上の子を産むのに、4日かかりました。その間も、ずっと陣痛があったので、夜は眠れないし、ホント、ひっどい目にあいました。お医者さんが、「もう、促進剤を使いましょう」と言ってくれなかったら、どうなっていたのかと思うと、恐ろしいです。二人目は、4キロ近くあり、初産の人よりも時間がかかりました。でも、どうにか自然分娩で産みました。しかし、会陰切開を3箇所もしたので、傷口が開いてしまい、自転車に乗るときは、いつも立ちこぎしていました。今でも傷口が痛みます。一人目よりも2人目のほうが、楽に産めると思いますよ。もう、道はできているのだから。子供がほしい気持ちと、産むのがこわい気持ちと、どっちが大きいですか? | ![]() | |