![]() |
|||
![]() |
![]() |
ポチ -- 2003/03/06 .. | ![]() |
![]() |
先日初ETを行ったカキコミをしたポチと申します。 その後の判定日で、先生から「陽性反応が出ている」と比較的あっさり告げられ、「来週もう一度検査をするから・・」と言われました。今日でETから2週間、まだまだこの先長い道のりがあり、決してこれで子供ができることが確約できたわけではありません。しばらくは病院に通い、本当に着床し育ってくれるのかを観察していかなければならないのだと思っています。 そんななか、私が悩んでいることがあります。それは仕事との兼ね合いです。現在管理職として部下4人を抱える私。仕事は私にとって大切なものであり、もちろんそれなりの責任も大きくあります。細かいことですが、会社の組織人事の変更がこの3月末に控えており、耳打ちされている話によれば今の仕事プラス他部門の業務を私のところに統合する計画があるようで、おそらく今以上に忙しく大変になることが予測されます。今でも週末出勤もあり、夜も平均して21時位まで働いている私。・・・これからのことが不安になりました。 組織で働いている以上、そして今まで自分なりに責任を果たしてきたつもりである以上、仕事に対してあまり中途半端なこともできません。さらに、2年近く前に私は一度自然妊娠しており、その際12週で繋留流産し先生からは「不育症」と言われています。今回の陽性反応、まだまだ可能性という意味では未知数のものですが、大切にしなければいけない、ということだけは意識しています。だってその為にこうして可能性に挑戦してきたのですものね・・・。 会社に対して今の段階で報告し(おそらくこの10日以内に告げなければ意味がないと思います)休職してしまう方が良いのか、それとも組織人事などは無視してもうしばらくは経過観察すべきなのか・・・。 主人は「自分で決めることだからよく考えて」といいますが、気持ちの上では仕事を今の段階で一時中断したほうが安心だ、といっています。そう、確かに私の人生だらから私が決めなくちゃいけないのですが、今まで築いてきた仕事上のキャリアと、今回の微妙な状況。正直悩んでしまいます。 ちなみに私の会社は去年外資系の会社に買収されたということもあり、結構厳しい状況にあります。それもあり、今ここで、この状況で仕事を一時中断することになかなか決心できません。 とても個人的なことを長々と書いてしまいましたが、現在仕事をもたれている方たちは、皆さんこのような状況を迎えた場合どう判断されるのでしょう? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ポチ
-- 2003/03/06.. | ![]() |
![]() |
ぽんぽんさん、ひよさん、ありがとうございます。 陽性反応を告げられてからの約1週間、結構悩みました。 長い1週間でした。 私は、当初はもし陽性と言われても、その後どうなるのかは誰にも判らないことだし、期待しすぎて落ち込むのも恐ろしいし、このまま普通にして行こう!もし途中で駄目になったとしても、それは運命なのだから仕方が無いこと、と考えていました。 けれど、この1週間で幾度となく腹痛があり、そのたびに「もしかしたら・・・」という不安に襲われ、本当に大丈夫なのだろうかと気になって仕方がありませんでした。 そんななか、今月中に九州に1回、来月初めには北海道、大阪、福岡への出張が入ってきて、今私の頭のなかはややパニック状態です。何とか行かずにすむ方法を考えるか(結構難しいのですが)、それとも状況を上司に伝え配慮してもらうか、悩んでいます。 いずれにせよ近々病院に行こうと考えていますので、状況の確認とあわせ先生にもご意見をいただいてみようか、と思っています。 皆さん、いろいろとありがとうございました。 また、経過を含めてご報告します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ポチ
-- 2003/03/03.. | ![]() |
![]() |
ムーミンさん、あんさん、tikitanさん、そして沈丁花さん、ご意見ありがとうございました。 確かに皆さんのおっしゃるとおり、せっかく治療を続けてきたのはいつか自分の子供を持つためのことなのですよね。その為に毎月毎月期待しては落ち込んで・・・。どんなに頭が痛くっても、風邪を引いて辛くっても薬を飲まずに頑張ってきたのですよね・・・。 大事にしなくっちゃ!!と思いながら会社に出てみると、嵐のような忙しさ!確かに今は妊婦であるのに、そんな自分のことなど構っているヒマもなく一日が終わりました。こんなことしていちゃいけないんじゃないかと思うのと同時に、仕事の与えてくれる充実感にある種の満足感を感じてしまいました。 私の親友は、仕事は確かに充実感を与えてくれるけれど、子供はほかのものから得られない幸福感を与えてくれる、といいます。 確かにそのとおりなのでしょう。(子供を持った幸福感は残念ながらまだわかりませんが・・・) 貴重な意見をいろいろと頂き本当に感謝していますが、正直なところまだどうしたものか悩んでいます。 とりあえず今週中仕事の状況を少し客観的に考えてみるようにし、そして何とかもう一度病院に行き、この陽性反応がどうなっているのか、そしてどう過ごすべきなのかを先生に相談してみたいと思います。 皆さんにも良い結果が訪れることをお祈りしますj。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひよ
-- 2003/03/03.. | ![]() |
![]() |
参考にはならないでしょうが個人的な意見を・・。 ポチさんは出産後もお仕事を続けられるのですよね? 昨年夏出産し職場復帰しています。妊娠が分かった時は 仕事での無理が体に影響しないか?体調を崩して急に休むことにはならないか?無事出産にこぎつけるのか?色々不安が有りました。でもやっぱり体が一番と思い。すぐに上司に報告しました。その日から残業なしということにしてもらいました。おかげさまでつわりもほとんどなく、順調に出産3週間前まで出勤し、無事出産しました。 が・・!!妊娠中より出産後の方が大変です。今も残業なしでやらせてもらっていますが、絶対明日は休めない!って言う時に限って子供の具合が悪くなったり・・・。両親が近くにいるので恵まれた環境ではあるのですが、今までのようには仕事ができず中途半端な感じがして、このままでいいのかな?と思うことが多々有ります。割り切って、できる範囲内で、できる限り頑張ろうと思っています。 ポチさん、休職されるのもいいかと思いますけど、今から育児が落ち着くまでの間、たとえば役職を外してもらって軽目のお仕事にして頂く様なことは出来ないのでしょうか? 今のお仕事ぶりを10として休職を0として、妊娠・出産後は7くらいのお仕事に調整してはもらえないでしょうか?私が怠け者のせいもあるかもしれませんが、出産後は妊娠前のようには仕事はできないです。体力的にも精神的にも。産む前は想像できませんでしたが。でも仕事は続けたいんですよ私。子供がもう少し大きくなるまでは自分の中で度々葛藤しそうです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽんぽん
-- 2003/03/03.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。妊娠おめでとうございます。 お体大事にしてくださいね。 ところで、職場に伝えるかどうかですか、 わたしは現在14週と4日ですが、まだ伝えていません。 私の職場も3月が異動発表で、 あと3週間でいろいろと決まります。 ですが、あえて、まだ伝えていないのです。 私一人のことで、会社が決めている方針に変更が あるとは思えないし、逆に流れを見定めてから どうするかを話し合った方いいと考えたからです。 それに、私の場合は、問題が出ていて羊水検査を受ける ことにもしたので、その結果も待たなくてなならないという 事情が重なります。 ポチさんはまだ妊娠がわかったばかりですよね。 私の場合は妊娠13週までは伝えない方がいいと言われました。 仕事ももちろん大切ですが、自分が守るべき赤ちゃんと 自分の体のことを優先して考えてもいいと思います。 以前は「私がいなければ、仕事がストップしてしまう」と 思っていましたが、会社って、ストップすることはないんですよ。 それは自分の奢りだって、今は思います。 とにかく、自分の体と赤ちゃんを第一に考えて。 こう書くとわかってないと思われるかもしれませんが 仕事はいつでもできます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
沈丁花
-- 2003/03/02.. | ![]() |
![]() |
陽性反応おめでとうございます。 私も、仕事をもちながら、子供を待ち望む者の一人なので書き込ませていただきます。 私自身も妊娠した経験があり、職場への報告タイミングや仕事の軽減について悩んだ経験があります。私自身も部下を10人弱もっていましたし、丁度妊娠2ヶ月目の頃、とても忙しく、夜勤が1回/wにあり、日勤も22時頃までは平均して残業がある職場でした。 結婚して12年目に不妊治療の末授かった命であったことと、37歳という年齢のことから、私達夫婦は、何よりも命を大切にしようという意思を持っていました。仕事はかわりの人がいても、子供の母親は私1人であること、また仕事を優先することで流産した場合、後悔してもしきれないだろうと、考えたためです。 私の場合、職場への報告タイミングは、10W目を確認した時に直属の上司にのみ話をしました。お医者様が10W目まで正常であれば、初期流産の可能性が殆どなくなるため、職場への報告は10W目過ぎがいいでしょうと言われたためです。 ただ、同僚や部下への報告は、仕事に影響のでる3ヶ月目頃(つわり等で休む場合)にする予定でした。 仕事の仕方については、各人状況が違うと思うので、お医者様と相談して決めた方がよいと思います。私の場合は、3ヶ月に入るまではつわりも特になかったので、普通に残業や夜勤をして仕事をしていました。3ヶ月目に入ってから、つわりがでてきたので、ひどい日は休みをとったりしました。 会社の組織変更の時期と重なると気にされていますが、組織変更の対応は、ポチさんがもしお休みに入る場合は代わりの人がいるのではないでしょうか?報告しようがしまいが、組織統合のスケジュールが変更になるとは思えないのですが、心配なのであれば、直属の上司には相談してもよいと思います。ただ、初期流産の可能性を考えると、私がポチさんと同じ立場だとしても、やはり10W以降に上司に相談すると思います。 職場の上司・同僚のみんなも、ポチさんの妊娠を喜んでくれると思いますし、仕事で無理することは決して望んでいないはずです。また、後輩の女性社員のためにも、妊婦としての制度を利用することは意味があると思います。 仕事のキャリアを気にする気持ちもわかりますが、産休と育休の期間は仕事を休むことの決意が必要だと思います。 押し付けがましい言い方になっていたらゴメンナサイ。 私は、妊娠しましたが出産に至らなかった(5ヶ月目に胎児の異常で死産)ので、ポチさんにはぜひ出産まで無事に過ごして欲しいと思ったため、投稿させていただきました。今は、産後休暇中です(法律上最低6W休むことになります)仕事は、私の職場の同僚が私のミッションをフォローしてくれています。 お母さんの不安な気持ちは、お腹の赤ちゃんに伝わっていくと思います。どうか、心安らかによいマタニティライフをお過ごしください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
tikitan
-- 2003/03/02.. | ![]() |
![]() |
ポチさんおめでとうございます! まだまだ気の抜けない不安な日が続くかと思いますが、お体を大切にしてください。以前の初ETの投稿にお邪魔しましたtikitanです。その後、どうされたかなー?と気になっておりました。自分のことのように嬉しいです。 私もフルタイムで仕事をしておりますが、ポチさんのように責任のある重要なポストにいるわけではないので、いい案が浮かびません。。。でもきっと何かを選択する時って、必ず他方の選択を放棄しており、両方というのは難しいのでしょうね。 今一番大切なことは何か。 無事お腹の生命が育んでくれることですよね。 お腹の子は、やり直し!はできません。 でも。。。仕事だったら、つらいけどまた一から積み上げていくことだってできるかも。 意外と想像し心配していてもその通りにならないこともあるので、 人事の様子は無視して、経過を見ていたらどうでしょう。 私は、明日初の採卵です。KLCなので無麻酔です。緊張〜〜!! 夫の精子の状態が悪く急遽CSIの予定になりました。 何もかも初めてでちょっと不安な日々です。。 また、ご報告させてください。 ともかくもお体を大切に。 私も祈っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あん
-- 2003/03/02.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。あんで〜す! 初めてのIVFでの妊娠反応、おめでとうございます。先を越されてしまいましたねー、大事にしてくださいね。 お仕事の件、頭が痛いですね。 本来なら、IVFの治療をする前に、きちんと考えておくべきことでしたねー。 私としては、せっかく頑張って見事に妊娠できたのですから、出来ればお仕事は休まれたほうが良いのではないかと思います・・・。 管理職という立場上、辛い気持ちはわかりますが、 仕事を続けていて万が一何かが起きてしまったら、とても後悔すると思います。なんせ、大切な命ですもの! かといって、今まで築きあげて来たこの地位を手放す・・・のも勇気がいりますね。 会社側と話し合い、何とか仕事の負担を減らしてもらうとか、 勤務時間を変えてもらうとか、 またその仕事量をこなしても大丈夫なものなのか医師に聞いてみて、よく判断なさってください。 元気な赤ちゃんを産んでくださいね♪もう「ママ」なんですから! お体を大切にしてくださいね♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ムーミン
-- 2003/03/02.. | ![]() |
![]() |
私の友人の話ですが、彼女は学校の教師をしており、妊娠2ヶ月の 時、画用紙をカッティングする際カッティング機に思いきり力を入れて画用紙を切断した後、出血が始まり切迫流産ぎみになってしまいました。休職を余儀なくされ自宅で家事もできず安静に寝ていました。その後、無事に38歳で出産し今は職場に復帰しています。 私自身も会社員の時は管理職でしたが、辞めてからは個人で開業し仕事をしています。そんな矢先、2度目の流産を体験しました。原因は仕事を夜中までしていたことが原因のひとつだったと思います。 今年になって初IVFしましたがETできませんでした。 現在は仕事を調整しつつ、次回に備えています。妊娠できる機会というのは、私たち不妊治療を受けている人にとっては年齢とともに確率がどんどん下がっていきます。私の場合、もう若くないので治療を優先的に考えています。アドバイスになったかどうかわかりませんが、ポチさんの「陽性反応」大切にしてください。 | ![]() | |