![]() |
|||
![]() |
![]() |
サンディ -- 2003/02/28 .. | ![]() |
![]() |
3年前に離婚して 今、40歳独身です お付き合いしてる人との間に子供がほしくて 前の結婚のときに卵管が細いって言われてたので 通水などの不妊治療をしてました。 今年になって妊娠反応、でもあっというまに流産しました 前の結婚相手からも 今までお付き合いした数人の男からも「子供」はタブーでした。 「子供が出来たらとても嬉しい」と 男の人に言われたのは今の今まで初めてで・・・そして妊娠したのは初めてで・・・複雑な気持ちとともに妊娠できたという事実すら嬉しかったです 私には老祖母とその介護をする母親がいます 車で数十分のところに住んでいて、なにかとよく頼られます 年末に実家の大掃除をしたり 買出しをしたりしてよく働きました。 それが原因で 流産したわけじゃないけれども なんだか口惜しくなって、今年から実家には顔もだしてないし電話もしてません。(親は私が流産したことをしらない) 90歳ちかくてボケがきてる祖母は 病院を行ったり来たり 骨と皮だけになっても この世にしがみつてるように見えてきました。本当は女として一生幸せでなかった祖母の生まれ変わりでいてほしかったです。 私が前の結婚とあわせて15年ちかくかけてやっと得た子供はわずか6週・・・なんて皮肉な結末なんだろうって情けなくって・・・ ひょっとしたら祖母の病院を行ったり来たりしてる間に 命を吸い取られたのか・・・なんて非現実 非科学妄想を抱いてしまいました。 いずれ音信不通にしていた事実を伝えるつもりですが 自己中だとわかっていても 今は介護でてんてこ舞いしてる母を助ける気がわいてきません。 エエ年して 親不孝なんですよね わかってるけど まだわりきれてない 流産って 正常な精神状態じゃなくなるのかなぁ・・・ |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
サンディ
-- 2003/02/28.. | ![]() |
![]() |
あー子の母さん、レスありがとうございます 私の場合、流産は長い生理状態のような感じでそれほど体には負担なかったんで、まだあー子の母さんの義姉さんみたいにダメージなかったですが、やっぱりポッカリ穴あきました 私ね、ずっとフルタイムで働いて、いわゆるハタからみたらキャリアウーマンなんです(実は必要に迫られて働いただけ) 20代後半で周囲が出産ラッシュになって 中には流産された人も何人か知っていました。 でも、そのときは仕事に追われて バブル余波で やれブランドだの、海外旅行だの って 子供なんて冗談! っていうか 無理に自分の枠から追い出してました 子育てで奮闘してる人を哀れに思ったり三食昼ね付きでいいわねぇ〜なんて言ってる半面、実はそういう立場になかなか持っていけない自分にジレンマがあって、正直ひがんでたんです 流産しても自然淘汰だからその人にはよかったんだよね?なんて 無神経に思ってました でも今、自分が本当に好きな人できて、子供ほしくて、妊娠して流産した今、きっと自己中だった私に 試練がきてるんだと思います。遅いですよね(汗) 体のほうは すっかり元どおりの周期で 何事もなかったかのようです。丈夫に生んでくれた母への感謝してます。落ち着いたらまた介護の手伝いに行こうと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あー子の母
-- 2003/02/28.. | ![]() |
![]() |
大変でしたね。そして残念でしたね。今は体をゆっくり休めてあげてください。 私の義姉が昨年末に流産をしました、大分、落ち着いてきたとはいうものの、未だに、完全に以前の元気を取り戻したようには見えません。その姿を見ていると、本当に、辛い経験なのだろうなということが伝わってきますが、遠方にいるため何もできずに申し訳なく思っています。同じ職場で働いていた方も、随分長い間、毎日、何度もお手洗いで泣いてらっしゃいました。それほど、大変なことなのだと思います。 だから、私はサンディさんが、自己中だなんで思えません。今はサンディさんが体と心をゆっくりとさせてあげる時だと思います。自分が辛いときに、お母様も大変なのがわかっているので、愚痴ったり、慰めてもらったりせずに、自分で乗り切ろうと頑張ってらっしゃるんだなと思うと、がんばってらっしゃるんだな、すごいなぁと感心しているくらいです。 今までどおりに何でもきちんとやる必要は全くないと思います。 どうか無理をしすぎないでください。 | ![]() | |