![]() |
|||
![]() |
![]() |
風鈴 -- 2003/03/01 .. | ![]() |
![]() |
40才で、今5週ちょっとです。在米です。 AIに一回挑戦して、失敗。 そして、今回、自然に妊娠の反応が出ました。 主人は「実は、自分は子供は欲しくない。あなたが欲しいっていうから、協力をしている」といいつづけています。 今回、妊娠の陽性反応がでたときも、あまり、喜んでくれませんでした。 「実感がわかない、心の準備ができていない」のだそうです。 私は、年齢や、それから、妊娠の時期が早いので、 安定期に無事はいるまで、だれにも報告したくありません。 いろんな意味でのプレッシャーがいやなんです。 主人はそれが不満です。 「自分がつらい、自分の不安感を友人に聞いてもらいたい」 ということなのですが、 それは、私の共通の友人でもあり、また、その人にはちょっと 無神経な奥さんがいたり、ということで、 私は、絶対いやなのです。 主人には、この小さな命は、とっても 微妙な位置にいるんだよ、まだまだ、 大きくなって、赤ちゃんになれるかなんて、 わかんないくらい、ちいちゃいんだよ。 ってことが、説明しても、わからないようです。 ホルモンのせいでしょうか、このところ、小さいことにでも すごく感情的になってしまいます。 昨夜も主人と口論になってしまいました。 一番、彼のささえが必要なときに、一番喜んで欲しい人に、 こんな反応をされるなんて!と、本気で、いっそのこと 1人で産もう!などとまで、考えてしまいます。 なんだか、心が離ればなれになってしまったようです。 今日、車で通勤しながら、自分に”おめでとう”をいいました。 ひとりぼっちだな、でも、ひとりじゃないな、 がんばろうって、つぶやきました。 でも、すごく、孤独です。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
風鈴
-- 2003/03/01.. | ![]() |
![]() |
SOUSさん: なんか、うれしくて涙がでてきちゃいました。 ”筒抜け”なんですね、みんな伝わっちゃうんですね。 うれしい結果を想像して、安心させてあげます。 ありがとう、本当にありがとう。 ポテチさん: ありがとう。そうそう、そうなんです。なんかね、父親になる、 っていう実感がわかないし、不安でいっぱいみたいなんです。 私は、この子を連れてお散歩に行くとこや、お買い物に行って いることを想像して、にこにこしていることにしました。 主人がその楽しいイベントに参加したければ、う〜ん、考えてやってもいい(笑) 一緒にがんばりましょう!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
風鈴
-- 2003/02/28.. | ![]() |
![]() |
janeさん:心強いお言葉、ありがとう。そうですね、父性って、そんなものなのかもしれないですね。この卵ちゃんが大きくなれるよう、がんばりまっす! むみむみさん:そうですよね、ありがとう!1人だけど、1人じゃないんですよね。ちょっと過敏になっちゃってるんですね。とてもうれしいです。 まーさん:ありがとう、あなたの暖かさを感じます。私は、半ばあきらめて、期待していないときに、できました。まーさん、なるだけ、心無い外野の騒音は、遮断してしまいましょう。 かんなさん:ありがとう、そして、遠くから、応援しています。うちもタイミング法の協力、なかなか、大変でしたよ。あきらめずに、でも、ゆったりと、がんばって! 未久さん:本当にそうです。子供が欲しいこの私がしっかりしなければっ!よっしゃぁ。ありがとう、パワーでがんばりますっ。 mayamamaさん:うちの主人はアメリカ人です。とても参考になりました。よかった、長男君、mayamamaさんが守ってくれて! やっぱり父性というのは、後から、育ってくるものなのですね。本当にありがとう!私も”今”という瞬間を大切にして、よい形で生きていきたいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ポテチ
-- 2003/02/27.. | ![]() |
![]() |
35歳で初めて妊娠、8月に36歳で初産予定です。 私の彼も(まだ結婚はしていません)2年くらい前には「年齢もあるし、早く作ったほうがいいんじゃないの?」「子供欲しい」なんて言っていたのです。が、去年、私が本気になって欲しくなり、幸いすぐに妊娠できたのですが、彼は暗い顔。 てっきり喜ぶものとばかり思っていたので、私はショックを受けました。彼の最初の返事は「やったぞ」じゃなくて「おめでとう」でしたから、他人事みたいでした。 でも中絶しろ、とも言わないので、10週めあたりで私が「本当に欲しくないなら、はっきり言って欲しい。私は1人で育てることもできるし」と迫りました。 彼の答えは、自分がまだ父親になるほど精神的に安定していない(仕事で悩みが多いようです)、自分の容姿にコンプレックスがあって、そんな人が親になっていいのか自信がない、などど考えていたのでした。 でも、何年待っても完璧な親になんかなれるわけないじゃないですか。 私は母親の女手ひとつで育てられたこともあり、たとえ1人で育てる経済力があるとはいえ、自分の子にはやっぱり父親がいて欲しいと思っていること、年齢的に次の子がすんなりできるかどうかわからないこと、などを言うと、彼が「産もうよ」と最後に言いました。まるで私が脅したみたいで、ちっともうれしくありませんでした。 今は5ヶ月に入っていますが、まだ彼から「診察どうだった」とか積極的に興味を持って質問などしてくれません。エコーの写真を見せても生返事だけ。 先日、病院での出生前診断の相談で、胎児の父親も一緒に行かなければならず、そのときに彼は初めて動くエコー画像を見たのです。でも、喜ぶわけでもなく、とても淡々としていました。 周りの人は「まだ戸惑っているのよ」と言いますが、それでも相手の反応が薄いとやっぱり寂しいものですね。 もうあまり期待しなくなったので、ショックも受けませんが、たまに感情が不安定になると泣きたくなったりします。赤ちゃんのためにも、母親がメソメソしていちゃいけませんね。 私も「誰も喜んでくれない」と悲しくなっていたとき、親友や私の 両親が大喜びしてくれたので涙が出るほどうれしかったです。 風鈴さんも、そんな人が周りにいるといいですね。 他のかたも書いていらっしゃいますが、私の友人も子供はいらないと言っていた旦那さんが、子供が話せるようになってやっと子煩悩になってくれたケースもありました(フランス人男性です)。 国籍を問わず、色々な男性がいるのですね。 私もかんなさんが書かれていたように、彼は子供に対する責任感が強いから悩むんだと思うようにします。生まれてもだめなら考えます(笑)! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
SOUS
-- 2003/02/27.. | ![]() |
![]() |
皆さんと同じ事を申し上げますが、 今から臨月までは、お腹の子と常に一緒です。 二人一緒。 しかし男は、生まれて来てから 実感が湧いてくるのです。 旦那さんも顔を見てから 「こんにちわ赤ちゃん、私がパパよ。」と、可愛がると思います。 それから、 私で何人目ですか?おめでとうって書き込みしているのは。 大勢、祝福しています。 もう一つ、お腹の子をなめてはいけません。 お母さんの考えている事が即座に伝わるのです。 筒抜け状態です。 つながっているのですから当たり前でしょ。 ちゃんと聞いています。 どうか、心安らかに、 楽しい結果を想像し、 赤ちゃんを安心させてあげましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mayamama
-- 2003/02/27.. | ![]() |
![]() |
的外れな返信かもしれませんが書きますね。 風鈴さんのご主人は外国の方ですか? 私の夫は外国人でイギリス人です。日本人もかなり頑固ですが夫はいい勝負してます。 日本に住んで10年ですが、習慣や育った環境の差があるのか、何度も衝突しました。 夫はお金に関してもシビアですし、理由がはっきりしない出費は避ける等、言ってたらキリがないほどでした。 妊娠&出産にしても似たようなもので、最初の子供の時は予想もしなかった妊娠でしたので私自身も迷いはありましたが、当時、転職等の生活の変動があり、とても出産する余裕はないと夫からきっぱり言われた時はショックでした。 自分でも苦しい時だとわかってはいましたが、逆に夫に「産んでくれ」と言われる事を期待していました。 「大丈夫だから。お金の事なんて気にしないで産んで良いよ」そう言って欲しいと願ってました。ですが夫が言い放った言葉は「無理だからね」。 話し合って今回は諦めようと決めて3ヶ月末頃検診の時にお医者さんに告げようと思ったのですが、どうしても言えないまま診察台に…。その時超音波で初めて動いてる胎児を見たのです。 「元気な子ねぇ〜」看護婦さんが感心するように言いました。 「こんなにピョンピョン動いてるんだから、男の子かな?」 私は引きつった笑顔を返すのがやっとでした。 懸命に動いてる赤ちゃん、今、独りぼっちでいるこの子に会いたい! 抱きしめて独りじゃないよって言いたい!込み上げてくるものを押さえる事ができませんでした。 夫に反対されたら説得する。それでもダメなら独りでも産もう。簡単な事ではないでしょうが、そう思いました。 帰り道で見上げた夏の青空に赤とんぼがたくさん飛んでました。 誰も言ってはくれないけど…赤とんぼが「オメデトウ!」って言ってくれてるよね。そう思いました。 それから夫をやっと説得、33歳で産まれた長男は今7歳です。 夫は子供が産まれてからはちょっと変りました。 ゆっくりですが子育にも協力してくれるようになりました。 そして去年、40歳で長女を出産しました。 長男が産まれてから4年後流産して、その後なかなか妊娠せず、 治療も前提に入れて産婦人科の先生にアドバイスを受けて基礎体温をつけはじめて半年後の妊娠でした。 長男が産まれて4年後、流産してからかなり夫も考えてくれるようになりましたが、それでも次の子がどうしても欲しい私はイライラするばかりだった時もありました。 協力してくれなかったり、ちょっとした言動に腹が立ったり…。 夫は今になって言い訳(?)してますが、「昔はまだ若かったから考え方がまとまらなかったし、男って妊娠、出産は自分の領域って感じじゃないし、実感ないし、説明が難しいけど怖いっていうのもあるんだ。」そうです。拒否ではないけど、あんまり関与したくないような…? 今でもまだ意見の相違や考え方の違いで衝突はしょっちゅうです。これは日本人でも同じかなぁ〜?とも思うのですが。 将来何が起こるかわからないですし、なるべくなら良いかたちで生活できればと思っています。 個人的な事、長々すみません。 風鈴さん、独りじゃないですよ〜。 みんな同じ高齢出産、がんばっています。 異国での生活は大変でしょうし、勇気もいっぱい必要ですよね。 慣れない土地でがんばっているんでしょうね。 遠い日本から言わせて下さい。 おめでとう! お身体大切に!元気な赤ちゃん産んで下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2003/02/27.. | ![]() |
![]() |
風鈴さん まずは妊娠おめでとうございます!! 不妊治療を続けているひとりとして、正直言って羨ましいです。 もちろん心労はひとそれぞれ、他人には本当の所理解出来ない、辛さもお有りとは思いますが、風鈴さんには何よりあなたを必要としている授かったばかりの小さな命が側にいるじゃないですか。 私は最初から彼を頼りにしていませんので、彼が無関心だろうが、子供好きじゃなかろうが、気にしない事にしています。 だって子供が欲しいのは私なんですから。 それでもこのサイトとかで優しい御主人に支えられて頑張っていらっしゃる報告を聞くと、羨ましいなー!と思います。 でも人生色々、現実を見据えて前向きになることにしました。 風鈴さんは貴方ご自身がお子さんを欲していらっしゃるのでしょう?そして授かったのですから、まずは私を含めてこのサイトの子供を望んでいる多くの方々より何歩も先に進んでいらっしゃいます。それを励みに、惚れて選んだ旦那さんの悪いところも受止めて、是非自力で頑張って下さい! 自分も含めて完璧な人間なんてそんなにいないものです。甘えたり、ひねたり、感情的になったり。それでも許せる良いところがあるからパートナーでいられるんですよね。 きっと旦那さんも色々思うところがあり、壁にぶつかり神経質になっていらっしゃるのだと思います。 そーでは無くて、本当に冷たい旦那さんならさっさと捨てちゃえ! 女は強くならなきゃ、なんせ母ですから! 頑張って下さい。応援しています! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かんな
-- 2003/02/27.. | ![]() |
![]() |
風鈴さん おめでとうございます。 私も同じ40歳、でも妊娠していません。 主人があまり子供を欲しがらず、『もしできたら産んでもいい』と言いますが、タイミングすら協力もしてくれません。 姑には、産めない体と面と向かって言われています。 最近はセックスレスで、もう子供は授からないでしょう。 私の心は、いつもひとりぼっちです。 そんな私に比べたら、あなたが羨ましい。妊娠しているあなたが、 仕事があり、一人で産もうとまで思えるのなら、いつでもそうできるでしょ。 ご主人はきっと、まだあなたのお腹も見た目には変わらず、新しい命の存在に躊躇っているんですよ、お腹がめだってきたら、また、カワイイ赤ちゃんの顔をみたら必ず、喜んでくれると信じて、がんばってマタニティライフを送って下さい。 私事ですが、 私の妹の妊娠の時、その夫はすご〜く喜んで毎日写真を撮って 体操を手伝い、本当に幸せそうでした。彼女も後にそう言っていましたが、その裏で、別の女性と浮気を・・・。 出産直後から、その女性から嫌がらせの電話が一日中、とうとう体を壊し、子供を連れて戻りました。2年も入退院を繰り返し、やっといま子供と幸せに暮らし始めました。 見せかけの喜びを表現されるより、 子供を持つことの責任の重さを真剣に考えてくれているご主人、 そう思って、お腹の赤ちゃんと二人で理解してあげましょう。 風鈴さんが『ひとりぼっち』なんて考えていたら、 お腹の中で赤ちゃんも『ママとふたりぼっち』なんて悲しくなっちゃいますよ。 数ヶ月後には、その手にポチャポチャのカワイイ赤ちゃんが抱けるんだから、 2年たったら、『ママ〜』って子供が抱きついてくるでしょ、 20年もしたら、困ったパパの事を話題にお酒も飲めるし、 女の子なら、すてきなウエディングドレスきてるかも? 今、クヨクヨしていたら、赤ちゃんが元気に育てません。お腹の中でママと一緒に悩んでしまいます! よく、マタニティブルーの話しを聞きます。辛いと思いますが、 今は元気な子供を産むことだけを考え、不愉快な言葉は、ほっときましょう。 妊娠したって事だけで、あなたはとってもラッキーで、幸せ、 いい子産んで、ご主人に『良かった。』と言わせてやりましょう。 私はオムレツの時など、無神経な姑の名前をサインペンで卵に書いて、こころ(`_´)をこめて割って調理しています。(幼稚〜!) 子供のこと以外は、主人に何も不満はないので、一時は離婚も考えましたが、夫婦を続けています。本当に心が通じ合う頃には、 おじいさんとおばあさんでしょう。でも、主人は通じ合った夫婦だと思っているんですよね。不思議! 口論しない夫婦なんてこんな物ですよ。 出産の準備や、赤ちゃんの名前、カワイイ靴下?など幸せなことがいっぱい目の前にあるんだから、イイナ・イイナ! よかったら一緒に幸せなこと考えますよ。 私は、一生に一度でいいからベビーシューズを買いたかった。 本当に、おめでとうございます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まー
-- 2003/02/27.. | ![]() |
![]() |
二人でいるのに、ひとりぼっちを感じるのは本当のひとりぼっちより淋しいですよね。 でも、ご主人も色々心配なんだと思いますよ。私達が不安で此処に来るように、ご主人も誰かに聞いて欲しいのかも。 お腹の赤ちゃんが元気に生まれてくれたら、独りぼっちじゃなくなるのかも、いきなり三人家族(心の結びつきと言う事です)になれるのかも 私は今、結婚の事で揉めていて“3年以内に子供が産めなかったら離婚だ”とあちらの両親に言われました。 本当は、そんな事じゃなく純粋な気持ちで天使を待ちたいのに・・・ でも授かれるかどうか今から不安だらけです。(今43歳なもので) だから、とっても羨ましいし、風鈴さんには元気な赤ちゃんを産んで欲しいです。 お母さんが淋しがってると赤ちゃんも淋しくなちゃうでしょ(*^-^) 頑張ってね♪此処のみんなも応援してるからね♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
むみむみ
-- 2003/02/27.. | ![]() |
![]() |
一人だけど一人じゃないんだよ!! お腹の中に赤ちゃんがいるんですよ! たぶん、妊娠中だから何でも敏感に感じてしまうんですよね。 でも、出産したらそんなこと何でもなくなっちゃいますよ。 だんな様も大きなお腹や、それでもダメなら、うまれた赤ちゃんを見て可愛くないなんて思わないはず! 頑張って下さい。 一人じゃないですよ! これを読んでるみんなも応援していますよ! 何もかもこれからですよ。 幸せになるのも... | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
jane
-- 2003/02/27.. | ![]() |
![]() |
悩まないで…風鈴さんの気持ち良くわかります。 私の主人も同じようなもの 子供をあきらめたとたんにできた命です。 私たちはお腹の中で子供が大きくなるので、 お腹の子供に対しての母性が沸きますが…男の人は生まれないと なかなか子供に対しての父性は沸かないようです。 でも、お腹がドンどの大きくなればご主人も変わると思うけど? 父親としての実感は子供を抱くまではわからないですよ… あまり気にせず行きましょう〜お友達はそのうちできるもの 妊婦友達はここに沢山いますよ… それに実際の友達の中には、人の妊娠を喜べない方も中にはいます。 何か悩みあったら、ここで話してくださいね! 今一番大切な時期です。母になるのだから強くなりましょう!お互いに!! | ![]() | |