妊娠・出産・育児

バックナンバー7〜2007年4月

2006年7月〜2007年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



仕事でおちこぼれ、情けないです。 きょうこ  -- 2006/10/14 ..
数年のブランクののちアルバイトを始めて一年。第2新卒位の男の子と一緒のスタートでした。彼に比べて自分は社会経験もあるし、前職と今のアルバイトも関連がある。だから私のほうが仕事ができるはずと勝手に思い込んでいました。仕事が始まってまもなくし、私が密かに志望していた部署への転換を打診されたこともありました。でもその時はどうしても個人的な事情が許さず、断りました。
 そして日がたつにつれ、つまらないミスはするわ、前職の経験を買われての採用だったにも関わらず知識は応用はきかないわ(採用した上司もあきれている様子)で、我ながら情けない日々が続きました。
そのうち、厳しい上司に怒られながらも黙々と仕事をこなしてきた若い彼が頭角をあらわし、徐々に信頼を得ていったようでした。そして先日、とうとう彼は正社員採用に。もちろん私はなんのお呼びもなし。
子連れ離婚しているため、できれば正社員採用になれば、、とひそかに願っていたのですが、会社にそんな都合が通じるはずもなく、、。
へとへとになりながら子供を見てくれている両親にも申し訳ないし、もう先がない40という年齢を考えると、どうしようもなくつらくなってしまって。
こんなこといってる場合じゃないのに。誰かこんな私にカツをいれてください。


起死回生にかけるか、やめるか   きょうこ
気持ちを切り替えましょ   るるぶん




 

   >>> 起死回生にかけるか、やめるか きょうこ   -- 2006/10/14..
 
るるぶんさん、あたたかいお返事ありがとうございます。
頭を冷やしてしばらく気分転換してみました。
また再出発します。


今悩んでいるのは、このアルバイトをやめるかどうか、です。
正社員になれる見込みがないなら、生活のためにも早く他の道を探るべきなのではと思っているからです。

私と同じ部署のアルバイトから、同じ仕事内容で正社員になれた前例はほとんどないようです。新設された部署に移った例はあるようですが。
ひとつ可能性に賭けるとすれば、以前打診された仕事についての企画書を思い切って作成し、上司に提出することかな、と思ったりします。
でも、打診されてから一年近くも時間が経過し、その間に私は周囲の社員さんからの信頼を得たかというと逆のような気もして、、。女性社員も含め、ほとんどムダ口をきくこともなく一年たってしまったのです。
これでは、仮に企画書などを出しても「この人は空気が読めないな、今任せている端仕事さえまともにできないくせに」と思われるのが関の山かもしれない、と。
だったらさっさと見切りをつけたほうがいいのだろうか、、。

 





   >>> 気持ちを切り替えましょ るるぶん   -- 2006/10/06..
 
いっぱい頑張ってきたんですね。
いろいろ考えすぎちゃうとマイナスの方向に行ってしまうことも多いみたいです。
ここらでちょっと一休み、仕事とまったく関係ないことをしてみたらいかがでしょう?お子さんとゆっくり散歩するとか、料理をつくるとか、、、。
肩の力が抜けて、いろんなものが見えてくると思いますよ。
正社員になれなかったのは残念ですが、まだチャンスはあるんですよね?
焦ってもしょうがない。できるところからコツコツ始めましょ。