妊娠・出産・育児

バックナンバー7〜2007年4月

2006年7月〜2007年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



通訳の仕事 きいら  -- 2006/10/12 ..
こんにちは。現在、社内翻訳の仕事をしているWMです。

社内通訳としてご活躍中のWMの方がいらっしゃったら教えてください。
残業がなく、育児と両立できるような環境は難しい業種でしょうか?
(ちなみに、両親のサポートは全くありませんので、保育園に6時半までに迎えにいかなければなりません。)
以前から通訳希望ですが、毎日相当な集中力が必要なこと、残業ができないこと等から育児との両立の自信がなく諦めていました。又、教育関係のアテンド通訳は8年ほどこなしていますが、ビジネス通訳としての経験はないので、数ヶ月でもトレーニングは必要だと思います。年齢的にもスタートするならここ1、2年と思い、迷っています。

通訳と育児、家事をこなしているWMの方々、ぜひお話を聞かせてください!
よろしくお願いします。


マプティットさん、ありがとうございます。   きいら
あくあさん、ありがとうございます!   きいら
多分可能性はたくさんあると思います!   あくあ
外資系企業の秘書は?   マプティット




 

   >>> マプティットさん、ありがとうございます。 きいら   -- 2006/10/12..
 
先日返信をしたつもりだったのですが、アップされていないので、念のためもう一度投稿しています。。。

お忙しい中返答ありがとうございました。
外国人役員付き秘書は需要が大きいので、本当に無理のない条件のところがあればあたってみようと思います。他からのサポートが全くないので、ちょっと難しいかもしれませんが、、、残業が全くない所はほぼ皆無ですよね、きっと。
今のところ、まずは育児を優先したいので、本末転倒にならないように気をつけながらがんばろうと思います!

秋も深まって涼しくなってきましたので、マプティットさんもお体に気をつけて頑張ってください!
 





   >>> あくあさん、ありがとうございます! きいら   -- 2006/10/11..
 
お忙しい中ご返答ありがとうございます。
あくあさんにすすめていただいたフリーのスタイルは私の最終目標です!おっしゃる通り企業にとっても私にとっても一番メリットが大きいですから。ただ、その前にもっともっと勉強して、自信をつけなくては!
前職は留学コンサルタントをしていたので、保護者面談、留学セミナーや学校セレモニーの通訳経験はありますが、ビジネス通訳ほど緊迫したものではありませんでした。まずは専門機関でトレーニングをして、社内通訳として実績をつけてから、フリーでやっていけるようロングスパンで考えて行きたいと思います。
通訳を使っていらっしゃる方からのお話は初めてでしたのでとても参考になりました。ありがとうございます。あくあさんもお体に気をつけて、ますますご活躍下さい。

 





   >>> 多分可能性はたくさんあると思います! あくあ   -- 2006/10/10..
 
こんにちは
私は、私自身が通訳の経験があるのではなく、実際に通訳をお願いしていた立場のものです。
IT企業の広報だったので、イベントや記者発表会、取材のたびに通訳をお願いしていました。
きいらさんは、通訳の経験が多数あるようですし、それならスポットで取材や記者発表会ならまず残業は無く(拘束時間は3時間程度です)、全然問題ないと思います。イベントなら終日ですが、でも5時には終わることがほとんどです。記者発表会は10時から13時がほとんどでしょう。取材ならもっと短く、私がお願いした人たちは皆さん、お子さんいらっしゃいましたよ。

私自身の広報としての経験ですが、その通訳の力量を見て、これはいける!と思った人には指名でお願いし、最後には代理店経由ではなく、個人に直接お願いしていました。そうなると、拘束時間も融通がきき、収入もマージンを取られないのでより効率的で、お互いはっぴーです。
教育分野の通訳であれば、より拘束時間を事前に把握できると思います。
私なら全く問題ない、と考えます。

外資系の秘書は、私の姉が実際にしていましたが、企業によっては残業が多数ありますし、パーティやらなにやら拘束時間が多くてちょっと大変そうでした。私なら、外資などの外人の秘書はあまりお勧めしません。

私なら、スポットで出来る通訳を行い、そこでクライアントの心象をよくしておけば、それで道は広がると思います。
私自身も多少英語が話せますが、通訳さんとの決定的な違いは、その分野における圧倒的な知識量です。
英語が出来る、というよりは、たとえば医療分野が得意、ITのネットワーク系が得意、などなど、そっちの専門知識のほうが重要だと思います。
私には、日常会話程度しか出来ないので、もう通訳は難しいです;;

なので、きいらさんは保育園通いながらで全然OKだと思います。
大手の通訳派遣企業に登録されるのはいかがでしょう?

 





   >>> 外資系企業の秘書は? マプティット   -- 2006/10/07..
 
外資系企業の役員(外国人)の秘書などはどうでしょうか。
遅い時間の会議などでは残業を余儀なくされる可能性はありますが、
基本的にはあまり不規則でなく、仕事量も業種によるでしょうが
そんなに多くない気がします。その代わり通訳のみならず秘書業務も
しなければなりませんが。
ただ翻訳に比べると通訳は時間の自由が利かないので(スピーカーが必要と
すればずっと居なければならない)
自分のペースで仕事を運べないというところが難点かも知れません。
とりあえず自分の条件を提示して、色々とあたってみては如何でしょうか。
外国人はあまり残業をしない人が多いと思うので、
いい所が見つかるかも知れませんよ。