![]() |
|||
![]() |
![]() |
sakura -- 2006/10/03 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして、現在一人目を妊娠中(7ヶ月)です。 大したことではないのかもしれませんが、どうしても我慢できなくて。。。 11月中旬から産休と育休を取る予定なのですが、 その間会社の男性先輩にある仕事を引き継いでもらう予定になっています。 まだ決定事項ではなのですが、早めに連絡くらいはしておいた方がいいかな と思って、別件の仕事のメールの最後に産休と育休を取るつもりであることと その間の仕事の引継ぎに関してのお願いのメールを出したところ、 以下のようなメールが返ってきました。 > い、痛いなぁ。でもしょうがないですよね。 と。。。まあ、このくらいは予想してたのでまだいいのですが、 > せめて五体満足の子供が生まれてきますように・・・ って。 驚きました。 セクハラを超えています。 100人の妊婦が100人とも健康な赤ちゃんを生むと思ってるみたいです。 妊婦が一番気にしてることを冗談にしても軽々しく言うなんて、 正直人間性を疑いました。 私は出産の日まで毎日、健康な赤ちゃんが生まれるか不安の日々を送ることに なりました。 自分も二人の子供の父親なのに、やっぱり男性はこの辺のことはわからないのでしょうか。 メールで文句のひとつでも言ってやろうかと思いましたが、 ギリギリのところで踏ん張っています。 ちなみにこの男性先輩は、時短を取った女性社員の事を 「悪影響」と言っていたとのことです。 皆さんは、会社でこんな嫌な思いをされたことはありませんか? また、その時はどう対処されましたか? どうか皆さんの意見をお聞かせください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
sakura
-- 2006/10/03.. | ![]() |
![]() |
皆さん、温かいご意見本当にありがとうございます。 週末、友人や主人とゆっくり楽しく過ごして、やっと落ち着きを取り戻しました。 もともとあまり悩まない性格のせいかもしれませんが・・・ 出産・育児・仕事と育児の両立と経験のない事への不安や戸惑いがあり、 少しナーバスになっていた時の事だったので余計にショックを受けたのかもしれません。 これから母になり子供を育てながら、生活の為また自分の為にも仕事を続けようと決めたのは私なので、 「もっと強くならなくては!」と思いました。 クジラさん、くるさん、みいこさん、世の中にはいろんな人がいるんですね。 こんな私も結婚・妊娠するまでは、この先輩のように妊婦さんやWMさんを 意図せず傷つけていたかもしれません。 今回の件で、人間は自分の立場で物を考えがちで経験のないことはわからない、 そして自分がいかに未熟かよくわかりました。 急には無理でしょうが、子供と一緒に自分も成長して行けたらと思います。 かやりさん、匿名希望さん、あやママさん、turquoiseさん、森林浴さん、 私の怒り丸出しな文章に賛同して頂いて有難うございます。 確かにこの先輩の一言は今でも心に刺さります。 私の血液型がABのRh(-)ということもあり、血液型不適合の不安を抱えて毎日 過ごしていることが原因です。 (今のところは陰性です。) 先輩は当然このことは知らず、また子持ちとはいえ男性であり 妊婦や母親の心情は理解できないでしょう。 悪気があったかどうかは本人ではないのでわかりませんが、 今はお腹の赤ちゃんの為に穏やかな気持ちで毎日を過ごすことにしようと思います。 皆さん、見ず知らずの私の悩みにご意見頂いて本当に有難うございます。 自分の周りの友人や家族以外にも、私の事を想って話を聞いてくれる人がいる ことに幸せを感じています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
森林浴
-- 2006/09/29.. | ![]() |
![]() |
嫌な思いをされたんですね。 私も妊娠中や出産直後は心無い言葉に傷ついた経験があります。 「嫌な思い」は自分の中にずっと残ってしまいます。他の方のコメントにもありますが、あなたの言葉に傷つきました、ということを伝えたほうがいいと思います。そのときに反応がなくても、後々何かしらの影響は与えます。 私自身も独身のときは早退や突発休みの多いWMにうんざりしていたことがあります。態度にもでていたし何か心無い言葉も投げかけていたかも知れません。そのことが理解できるようになったのは最近です。 「命」よりもいま、現在の会社の人手不足とか仕事量の多さなんかが重要だったんですね。 気がつける機会を与えてあげるといいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
turquoise
-- 2006/09/29.. | ![]() |
![]() |
sakuraさん、こんにちは。 これは、はっきりいって、生に対する侮辱ですよね。 可哀想な人です。 さて、もし私なら、この社員の事を会社のコンプライアンス部に報告します。もしコンプライアンス部がなければ、理解ある上司に報告します。 だって、これから先この人のせいで何人も傷つく女性社員がいるとしたら、やりきれません。この人、ただのデリカシーが無い人なのか本当に人間性に問題があるのか分かりませんが、迷惑この上ないじゃないですか!(怒) とまぁ、憤慨しまくりの乱文で失礼致しました。 sakuraさん、こんな人の言葉の呪いにいつまでもかかっていないで、 残りの妊婦生活を楽しんでください!大丈夫、赤ちゃんはsakuraさんを選んで宿ってくれたのだし、ゆったりと生活していれば元気な赤ちゃんが生まれますよ!自然の力は偉大です!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あやママ
-- 2006/09/29.. | ![]() |
![]() |
こんなひといるんですね 気にしないのが一番です。子供が二人もいる父親がこんな事いうなんて その人は家では育児をしていないんですよね きっと。 不安は気にしだしたら、きりがないと思います。ママがブルーな気持ちになってしまうと赤ちゃんにもよくないと思います。 こんな人が旦那さんでなくてよかったと 考えてみてはどうでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
匿名希望
-- 2006/09/29.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、2歳5ヶ月女児のWMです。 sakuraさんの先輩の言葉、ものすごくこころに突き刺さりました。 その方は、2人のお子さんもいらっしゃるとのこと。 職場では男性のなかでも、妊婦さんの気持を一番理解してくれる立場のはず のかたから、そのようなことを言われて、余計にショックですね。 先日私も、他の部署の上司(男性)に言われたことを思い出しました。 その上司がいる部署で、20歳の女性社員ができ婚をしたのですが妊娠5ヶ 月で流産をしてしまいました。 その部署では、急な結婚とその女性の退職の準備、そして退職の撤回によって 色々大変な動きがあったそうです。 その方は心と体を休めるために、1ヶ月休んでから復帰されたようです。 そんな、辛い出来事があり唯一女性社員で子どもがいる私も、どんなにかつら かったかと思うと、しばらく彼女になにも声をかけれませんでした。 そんなとき、その女性の上司が私のいる部署に顔をだしたときに私に話しかけ てきて、ニヤニヤしながら 『○○さん、流産だけはするなよ!』 ってひとこと、言っていきました。 なにも言葉はありませんでした。 私は今は妊娠してないのですが、何を言いたかったのか私には理解できませ んでした。 そしてなぜか、悔しくて悔しくてこっそりトイレで泣いてしまいました。 そのかたは、あと数年で定年退職される方です。 そんなに、人生の色々なことを経験されていそうな方が、このような心無い ことをいうとは・・・ もちろん、本人には気を使って接していると思うのですが、部署がちがうので もしかしたら、このようなひどいことを口走っているかもしれません。 そのような、心無いことをいうひともいるんですよね。 私はそれ以来、その上司とはできるだけ話をしないようにしてします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みいこ
-- 2006/09/29.. | ![]() |
![]() |
sakuraさん、こんにちは。私には2人の子供がおりますが、2回の妊娠時共に、色々言われましたよ。理不尽だな…と思うこと多々ありましたが、個人的に討論しても何の解決にもなりませんし、仕事側だけからみれば、理由はともあれ、長期休暇は仕事効率低下するという事は事実ですから…、言いたい方には言わせておいて、我が道を行く?!という様な気分で過ごしていました。言われた相手が配偶者や、今後親密にお付き合いしていきたい方でしたらまた、対応の仕方も異ってくるでしょうが…。…でも、ひどいですね。人として、心無い(可哀想な!)方だと思って、sakuraさんは、ご自分の体調と、おなかの赤ちゃんの事を最優先に考えてお過ごし下さいませ! "大したことではないのかもしれませんが、どうしても我慢できなくて。。。" …いえいえ、大した事です! でも、100歩譲って、メールでお願いせずに、直接お願いしたほうが印象がよかったかも??? また、同性であるご主人の意見も聞かれると、少し納得する(…しないまでも…、気持ちが落ち着く)のではないでしょうか…とも思いました。 お身体大切になさって下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くる
-- 2006/09/29.. | ![]() |
![]() |
まずは、おめでとうございます。もうすぐですね。 休みに入るまでは、今までよりもバタバタすると思いますが、くれぐれも体を大事にその日を迎えてくださいね。(そういう私は休職直前、過労で切迫早産になり、薔薇色はずの産前休暇は入院してました涙) 私はWM1.5年です。これまでいろんな人にいろんなこと言われ、くじけたり泣いたりしながら、暖かく応援してくださる方々に支えられここまできました。本当に感謝しています。 妊婦がどんな気持ちで日々過ごしているか、どんな不安があるか、なんて男性だけでなく、女性でも、妊娠したことがなければ、分からないですよね。 そんなつもりなくても、分からないせいで、相手を傷つけることもあるでしょう。 単にデリカシーのない人も老若男女問わず大勢居ます。 そんな人は、こっちが、泣いたり、怒ったり、反論したりしても、永遠に治ることはないでしょう。そんな人のことで悩むなんて時間の無駄。自分に申し訳ないですよ。忘れる流すに限ります!!なによりご自分のために。 私には、今回の男性は、かなり軽症レベルと感じました。 WM1.5年で私がたくましくなったせいかも。 文句を言ったところで、相手をエスカレートさせ、sakuraさんへの攻撃を激化させるだけで、sakuraさんご自身のためになることは一つもありません。 また、相手の仕事が増えることは事実なので、その点は感謝(ふりだけでも)して、おだてておいたほうが得です(腹黒い私)。 「痛いなぁ」という言葉も、「sakuraさんが優秀だ(仕事できない人が休んでも痛くないので)」という意味、と解釈しましょう。そして、「あぁうちのダンナは優しい人でよかった。こんなデリカシーのない人の奥さんはなんてお気の毒」と思うようにしましょう。どうです?怒りが静まるでしょう(笑) ほかのスレにもありますが、WMは「職場に迷惑」系、「子供がかわいそう」系、「育児放棄」系、などいろんな攻撃をいろんな方向から受けることになります。 でもみんな自分と家族の幸せのために精一杯頑張ってるんだってことと、 種々の攻撃のかわし方を、私はこのサイトから学んでいます。 周りがどうであれ、sakuraさんもご自分とご家族の幸せのために信じる道を探してくださいね。 あと、休むことは自分で伝えていいとしても、 何を誰に引き継ぐかなどに関しては、「共通の上司からの指示(上司の判断)」という形にしたほうが、少しでも攻撃がやわらぐと思います。 長文失礼しました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かやり
-- 2006/09/28.. | ![]() |
![]() |
sakuraさん、こんにちは。 本当に嫌なことを言われましたね。 「驚きました」と書いておられるとおり、怒りを通り越してショックを受けたのではありませんか。 こういう無神経な人に対して、言葉を無視するだけではだめだと感じる場合、「ただでさえ不安を抱きがちなのに、そんなことを言われてショックを受けた。多くの人(妊婦)がそんなことを言われたら、同じ様に精神的なショックを受け出産への不安が増してしまう、二度とそんなことを言わないで欲しい。」と言う気持ち(合ってますか?)を素直に伝えると良いと思います。 相手がどんな反応を示すのか不安を感じるかもしれませんが、sakuraさんに特別に悪意を持っていない限り、そう言われて気をつけない人はまず居ません。 今はsakuraさんの気持ちの動揺していると思いますので、1晩あるいは2晩経って落ち着いたら、文句ではなく、ショックを受けた気持ちを伝えてみてください。 私も一度だけ、このまま相手を放っておいてはいけないと感じたことがあり、そのときに使った手です。 仕事上関連ある職場の、自分より2階級上の管理職の方に、気持ちが落ち着いた2日後くらいにメールを送りました。 返事も何もありませんでしたが、それなりに効いたようで、その後は言葉に気を使ってくださっている様子です。 こういうことを伝えるのは、相手のためでもあります。 そんなことを言う人は、周りを傷つけ、嫌われますからね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
クジラ
-- 2006/09/28.. | ![]() |
![]() |
ちょっとショックだったとは思いますが、世の中には色々な人がいます。 そんな人の言葉に一喜一憂すると疲れちゃうので、価値観が違うと あきらめましょう。 私も妊娠したら会社を辞めてもらうと直属の上司に言われ「えー!」 そんな人の生き方を勝手に決める人がいるのね。と驚きました。 人事で異動になり、私が妊娠したときは他の部署だったので事なきを得ましたが。。。 パートさんにも子供がかわいそう攻撃をたくさん言われますし、 今、時短勤務をしているのでもう帰っちゃうの? といつもいやみを言われるし、 常にぺこぺこニコニコ「すみませーん」と仕事をしています。 意外と子持ちが敵だったりするのよ。 独身の子のほうが優しかったりします! まあ、会社に迷惑をかけているのは事実なので、軽く流していきましょう! ニコニコと仕事を頑張ればいいことも沢山ありますよ! | ![]() | |