![]() |
|||
![]() |
![]() |
ジョン -- 2006/10/02 .. | ![]() |
![]() |
2歳とお腹のベビー(12月に第2出産予定)と夫の4人家族のWMです。 実は、突如子犬をもらってもらえないか(ラブラドール雑種)という話があります。 私も夫も犬は飼ったことがあるし、大好きです。娘も今のところ動物アレルギーもなく、犬を見て「ワンワン」と喜んでいます。 夫婦では「いいよね、飼いたいね」と話をしていますが、 祖父母は猛反対。 「これから二人の子供の面倒ですら大変な状況なのに、犬なんて」 「二人で働いていて、特に雨や冬などの散歩は想像以上に大変だよ」 夫婦二人とも飼う以上、当然責任持っているし、 覚悟もあるつもりです。 ただ、具体的に体験していないだけに、 不安な面もあるのは確かです。 もし、すでに犬を飼っている人がいたら、メリット・デメリット含め、 アドバイスをいただけないでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
すずさく
-- 2006/10/02.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、ジョンさん。 我が家も犬を飼ってます。ゴールデンレトリーバーの5歳のメスです。 うちの家庭は夫・私・娘(2歳)の家族構成です。犬のほうが先に家族になりました。室内飼いです。 大型犬の為、妊娠がわかったときは周囲は「大丈夫か?」とか「犬と赤ちゃんを一緒にするなんて」とさんざん言われました。 でも、家の中で家族同然に暮らした犬を今更外に出せないなぁと思い、結局一緒に家の中で暮らしています。 犬と赤ちゃんとの共同生活、、、はっきり言って大変でしたが慣れれば楽しいですよ。ただし子供にアレルギーがなかったので助かったって感じでしょうか。。 ただ、ひとつ心配なのはこれから赤ちゃんがお生まれになる時に子犬が来るということです。はっきり言って子供が2人生まれるとお思いになった方がいいのではと思います。ラブの雑種とのことですが、基本的にレトリーバー系の子犬はやんちゃです。家の中のものを破壊することなんて当たり前です。 散歩も物凄い力です。ラブの力は相当ですよ。 上のお子さんの手を引き、赤ちゃんをおんぶして犬の散歩、、なんてことははっきり言って不可能だと思います。 私もやってみて無理だと痛感しました。。。体力持ちません! その後インストラクターの人のレッスンを受けてやっと一緒に散歩できるようにはなりましたが。。 どのような暮らし方を考えていらっしゃるのでしょうか?室外で飼われるのでしょうか? 大型犬ならばしつけは必至です。赤ちゃんのお世話を手伝ってもらえる方はいらっしゃいますか?しつけは飼い主がしないと意味がないものです。その時間をとることはできますでしょうか? うちの犬はそれまでは女王様状態でしたので、子供が生まれてそちらに私たちの関心が移ったときストレスで体調を壊しました。具体的な話で申し訳ないですが血便が出てびっくりしました。散歩の時間が減ってしまった時はいじけて食事も出来なくなってしまいました。 犬へのケアも本当に大切なことを痛感しました。 それらを乗り越えて今は娘とも何とか仲良く暮らせるようになってきました。 (でも犬のほうはちょっと娘が苦手。。。)娘も動物好きな子になり、犬を家族の一員と考えてよくおままごとの相手をしてもらっています。 情操教育には本当に犬との暮らしはいいと思ってます。楽しいです。ただ全ては時期が問題かなぁと思ってしまいます。ジョンさんとご主人への負担が大きそうで。。。 年齢を経た犬ならば落ち着きもあり、育児疲れの癒しにもなってくれると思いますが子犬となると難しいと思います。逆に子育て、犬育てをしていかないといけないと思うくらいの覚悟が必要かと思います。 否定的なことばかり書いてすいません。でも、私自身の体験では赤ちゃんのお世話と子犬のしつけの両立はとても大変と思います。 でも、それも全て覚悟で頑張る!両立させる!とジョンさんが思ってくれると嬉しいなぁなんて思っちゃいます。 本当に最初の大変な時期さえ乗り越えたら、いい家族になれるのですから。 よくご主人と相談なさってください。 これからの十数年をともに生きる命を迎え入れるかどうかと言う大事なことです。 まとまりのない文章でごめんなさい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きいろ
-- 2006/10/02.. | ![]() |
![]() |
ジョンさんこんにちは。 4歳のラブ♂と2歳のMシュナウザーがいます。子供は1歳と7ヶ月です。 アレルギーは、猫は可能性が高いそうですが、犬はほとんど心配ないと聞きます。 ただ、ラブは毛が抜けます。季節によっては床一面が真っ黒になるときもあります。でも、舞い上がるような毛じゃない(ふわふわしていない)ので、掃除すればそれほど気になりませんが、寝室は(赤ちゃんの部屋)絶対立ち入り禁止にして、ゲートをつけて出入りしていました。犬たちからしたら、とても納得いかない様子で、すこしかわいそうでしたが、、。 大変なのは、散歩です、ちっちゃい方は簡単にすませて、もしくは雨の日なんかはお休みしますが、ラブは家にいるだけだと、特に若い頃はストレスがたまるし、遊びたい盛りなので、暴れちゃうかもしれません。うちのは暴れて床が傷だらけになりました。 頭はいいのでトイレのしつけをすれば、粗相はないかもしれませんが、かわいそうに思う自分がストレスたまります。 幸い、うちはじじばばが協力してくれ、散歩や、雨の散歩時、子供を預かってくれます。 仕事から帰ってきて、散歩するのがとても大変な時もありました。(体力的に)犬の世話で主人と喧嘩したこともありました、、、。 飼っていて、なんですが、子供に散歩を頼めるくらいになってから飼ってもいいかなぁと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
katsumi
-- 2006/09/29.. | ![]() |
![]() |
我が家は子供3人(8歳、4歳、0歳)の5人家族です。それに老犬(14歳)の私以外は全部オトコです 雑種ですが、私が若かりし頃に里親としてもらってきたものの十年近くは実家にいました。が、実家が飼えなくなったために5年ほど前から我が家に住んでいます。 一番下の子供ができるまでは、あまり考えもしなかった散歩や鳴き声が出産してからちょっとつらい時期がありました。今はもう8ヶ月になり、一緒に散歩したり、上の子に、末っ子の面倒を見させている間に散歩・・ということもできるようになりましたが、飼う時期がずらせるようであればずらしたほうが良いかと思います。赤ちゃんのお世話、子犬のしつけ、上の子の赤ちゃん返りまで視野に入れてご検討ください。赤ちゃんのお世話より上の子のサポートが大変です。 ただ、やはり、動物が家に居ることは皆さんがおっしゃるとおり、子供の情操教育には、とてもよいと思いますし、今では子供3人と一緒に散歩に行ったりと私にも心地よい時間にもなっています。我が家の子供三人もとても愛らしく老犬にかまってくれ長生きをしてくれているのではないかと思っております。 飼う時期が合えば癒しであろうし、時期が悪ければストレスになるかとも思います。寒い時期のベビーとのご対面なので、気をつけてください。無事ご出産を・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
えいち~
-- 2006/09/25.. | ![]() |
![]() |
ジョンさん、こんにちは。 私は来月出産予定の、ただ今産休中のWM、えいち~です。 ちなみに、お腹の子+2歳の息子+夫の4人家族です! なんだか、家族構成が似ているため、出てきてしまいました。 さて、我が家には、私が実家から連れてきたコーギー(♂・12才)がいます。 もともと、実家で母が飼っていたのですが、母が病気で亡くなってしまい、また、父も当時、単身赴任だったため、私が現在のマンションで4年前から同居しています。 子供にとって、犬を飼うメリットはたくさんあると思います!我が家の子供も犬は大好きですし、もう少し大きくなったら、遊んだり、世話をしたり・・と情操面でのメリットもたくさんあるのではないかと思っています。 ただ、今は・・子供に手がかかっているので犬の世話まで、第1子出産以前と同じように出来ないのが現実です・・。 我が家はマンションなので、朝・晩それぞれ30分以上の散歩をしています。これは、夫が出張の時には特に大変です・・。雨の日は、散歩・犬の掃除・部屋の掃除でかなりの時間も使ってしまいますし。 また、抜け毛のケア等にかかる時間(ブラッシング・部屋の掃除等)も結構かかります。 また、我が家は、犬のが先に住んでいるので、おそらく犬の中では、子供より犬の方が順位が上と思っているでしょう。なので、万が一、犬が子供に噛み付いたりしたら危ないので、自宅内でも犬の部屋は、子供と別室にして、子供が一人で行けないようにしています。母親としては、犬が子供にケガをさせないかが、一番心配です・・。 ジョンさんのように、新しく飼う犬でしたら、そんな心配もないかと思いますが、しつけはきちんと行うことも必要ですよね。 なので、私は子どもが小さいうちは、犬を飼うのは大変だと思います~。 ちなみに、私だったら、もう少し子供が大きくなるまで飼わないかも・・。 でも、ジョンさんもご主人も犬を飼った経験がおありなのですよね! だったら、大丈夫かもしれません。 子供が、一人多いくらいの感覚ですよ!(でも、犬が一番聞き分けも良い、いい子ですけどね・・) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
イエロー
-- 2006/09/25.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。私にはは9ヶ月の赤ちゃんを持つWM予備軍です。 状況、犬種違うのでアドバイスにならないかもしれませんが…。 うちはチワワを二匹飼ってます。一昨年に飼い始めて後に赤ちゃん誕生したのですが、まずご存知かもしれませんが子犬も慣れるまでは夜鳴きする子もいます。うちは1匹は2ヶ月近く吠えてました。もちろん寝不足でした。 あと1番大変だったのは抜け毛です!ラブラドールは大丈夫でしょうか? 掃除が大変なのと、もちろん赤ちゃんにもあまりよろしくない…我が家はハイハイするとき時期だけ義母意向で一時引き取られ中です。こちらがたまに会いに行くかたちで。寂しさもありますが、反面ワンちゃん達にとっては幸せかもと思ってます。何故かというとやはりストレスを与えてしまってたと思うからです。少なくとも今までの半分以上はママの意識は赤ちゃんへいってしまったからです。そうなった時にも少しでも寂しくないようにと2匹飼うことにしたのですが。 でもやっぱり子供も赤ちゃんですがワンちゃん大好きです。特に我が家のワンちゃんを見ると大興奮!!ハイハイで近寄って楽しそうです。そのうちオモチャにされる(引っ張ったり)かもと思うと、これまたワンちゃんが可哀想かも。特に子犬はストレスが溜まりやすいです。 人によって「大変」さの感じかたは違うと思います。大変でも苦になら無いのなら問題ないと思いますよ。言うまでもなくワンちゃんが家にいるだけで良くも悪くも状況が違います。私は…我が家はもう少しして帰ってくるワンちゃんとファミリーとの生活がまた楽しみです。大変ですが私にとっては癒しでもあります。 あまり参考にならなかったと思いますが、よーく検討されてくださいね☆ 元気な弟2子ちゃんを!!アレルギーがなかったらいいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
サワー
-- 2006/09/25.. | ![]() |
![]() |
ジョンさんこんにちは! 我が家は昨年12月からトイプードル(オス・現在生後11ヶ月)を飼っています! 私は犬が苦手でしたが子供達にせがまれて決意しました。 今ではメロメロです。(*_*) ラブラドールは結構大きいですよね?外飼いになるのかな? うちは小型犬なので部屋で飼ってます。 犬を飼ってて『デメリット』というのは、あんまり思いつきません。 旅行の時は確かに困るのですが現在までは信頼できるトリマーさんのお宅に 預かってもらったりしてます。また実家には連れて行ってお泊りしてます。 我が家にとってはメリットが沢山です。 第一にとってもかわいいので癒されます。犬を連れての外出って楽しいですよ。先日も大自然の中にあるドッグランに行ってきました。 散歩を通して、犬を通じて沢山の出会いがあります。 うちは朝の散歩は出勤前の夫、夕方の散歩は私担当です。 小学生の子供達は自分達が飼いたいと言ったものの毎日の散歩は期待できません。気が向いたらしてくれます。それでも子供達にとって犬は大切な家族と なっています。 飼いはじめが一番大変ですよね。予防接種やしつけやら・・・・。 でもそれも楽しんでやれればいいですよね。 犬苦手だった私も週一回の犬のシャンプー・毎日のブラッシングを 楽しんでいます。 ちなみにトイプードルは毛が抜けないので室内犬としてはお勧めです。 (抜けないが伸びるので月一回カットがいるのですが・・・) なんと言ってもかわいくってワンちゃんとの生活は最高ですよ! | ![]() | |