![]() |
|||
![]() |
![]() |
ここぱんだ -- 2006/10/19 .. | ![]() |
![]() |
新米ママです。 仕事の復帰を考えていますが、私の職場環境は 12時から21時と労働時間が遅いのです。 帰宅すると10時くらいになります。 一番安く?効率よく預けるにはどういう風に預けたら良いか アドバイスください。 保育園ですと時間の制限ありますよね? 無認可に預けるしかないでしょうか? 夜の時間に預けるとお値段も高くなりますよね?? そんなにお給料も高くないので復帰しても 時間外料金?夜料金?等で費用がかなりかかるようなら 悩んでしまいます。 宜しくお願いいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
とんとん
-- 2006/10/19.. | ![]() |
![]() |
横浜市の場合ですが、認可保育園の中に夜間保育園というものがあります。 認可保育園なので、料金は日中と同じ。但し預かり時間がずれています。 普通の保育園の原則預かり時間がだいたい9時-18時に対して、夜間保育園はお昼の12時-21時。 延長料金を払うと午前中~午前0時まで預かってもらえます。夕飯の他、お風呂とかも入れてくれるそうですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ここぱんだ
-- 2006/10/18.. | ![]() |
![]() |
細かいアドバイス有難うございました。 大変参考になりました。園との出会いもあるでしょうが、 試算してみたいと思います。 働いても、働いても園の支払いでは悲しいですものね。。 それでもやはり預け金は痛いですが、頑張って探して 新米ワーキングママを頑張ってみたいと思います。 有難うございましたm(__)m。 感謝いたします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
るびー
-- 2006/10/18.. | ![]() |
![]() |
私は提示でも19時半、だいたい8時くらいに終業だったので認可外施設に預けました。所得にもよるのでしょうが、私の場合認可園とほぼ同じくらいでした。夕食も食べさせてくれることを考えると逆に安くついてるんじゃないかな。 あと、認可園に預けたばあいに保育料が安いのであれば、認可園の延長にファミサポを加えるとか。どちらが安いかはベースの金額(要は所得)にもよるので試算してみてください。 認可外の場合お金の計算の仕方もそれぞれなので、それによっては安くつくかも。うちの園の場合夜間割り増しは午後9時からで、あとは1日何時間契約か、でした。なので始業時間が12時からであれば9時間がベースなのでそれほど高額にもならないかも。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いちまま
-- 2006/10/18.. | ![]() |
![]() |
3歳と1歳の子をもつ母です。 上の子が生後半年~1歳4ヶ月のときまで16時から21時半までというナイトシフトで働いていました(正社員です。)そのときは無認可に預けていました。朝から預けてしまうと息子と接する時間がまるでなくなってしまうのがいやで3時ごろから預けて主人に8時半から9時ごろ迎えに行ってもらって、私が帰る10時半ごろにはもう息子は寝ていました。値段は8万くらいでしたが、市からの援助を使って6万強というところでした。高給取りならず低給取りなのでかなりきつかったです。 値段もさることながらその保育園自体もあわなかったようで1歳4ヶ月のときに、会社にかけあって無理やり9時~17時までのシフトに異動させてもらい、認可園に転園しました。 転園した理由は、預けていた時間帯も悪かったのですが、15時~21時ごろまでに3人以上も先生が変わってしまう状況だったからです。昼の先生、遅番、夜間、日によっても遅番、夜間の人が違ったりところころ先生が変わってしまうので、息子がこの人がいると安心!っていう人ができなかったんです。赤ちゃんにとってそれは酷だったなぁと今になって思います。最後の方はもう情緒不安定もいいとこで、ストレスで自分の手をあざになるまで噛んでしまっていて、これはもう無理だと思って遠くに住む実母と姑に交互にきてもらって転園先が決まるまでの1ヶ月自宅でみてもらいました。 ここぱんださんのお子さんがどの年齢で保育園に預けるのかわかりませんが、お子さんにとって安心できる存在がいるような状況であるほうがいいと思います。 認可園+ファミサポ等の組み合わせで預けるなら同じ人に頼める状況にあるのか、2箇所の違う環境に預けてみてお子さんの順応度がどうか、信頼できる人に出会えるかなどなど。 無認可で預けるならその保育園が信頼できそうかとか。 値段も大事ですが、お子さんの状況をみて判断していくのがいいかな・・・という個人的意見でした(^^) がんばってくださいね! | ![]() | |