![]() |
|||
![]() |
![]() |
まるちゃん -- 2006/10/21 .. | ![]() |
![]() |
久しぶりに投稿します。 今4歳になる娘の母親です。仕事もしています。 4歳ともなると今まで以上に自分の意見を言ってきたり、 わかっているはずなのに聞かないふりをしてみたり。 成長にあたっては当たり前のことだとは思いますが、ムキ になって相手をしてしまう自分がいたりと、最近不安定 です。 パパは仕事上毎晩遅く、週に1~2回は泊まりのこともあった りで、たまに早く帰ってくると、娘からの駄々っ子があったり、 イライラの私が口うるさく言ってしまったりと、今日なんて 早く帰ってきても、おまえたちがうるさいから帰ってきたく なくなる・・・なんて言われたりして・・。もう何もかも悪 循環みたいで今、ちょっとへこんでいます。 だいたい娘と2人っきりのときが多くて、自分の感情をなかなか 抑えられないこともしばしば・・。 あ~、単なる愚痴になってしまいましたが、みなさんはどうですか!? 現状やアドバイス等教えていただきたいです!! |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
まるちゃん
-- 2006/10/21.. | ![]() |
![]() |
みなさん、ありがとうございました。 投稿してスッキリしたのと、みなさんの意見や環境を聞けたのとで 、少し気持ちが楽になりました。 イライラの原因はいろんなことの積み重ねもあると思いますが、 もっと深呼吸をして、焦らず育児をしていきたいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もも
-- 2006/10/16.. | ![]() |
![]() |
私も子供が産まれてから、情緒不安定(?)になり夫によくあたりました。 うちの夫は自営業の為、生活時間が違って、私もあまり顔を合わさない位です。 自分の事だけしかしない夫に対し、とてもイライラが溜まります。よくケンカもして「家に帰ってきても文句言われるだけだから帰って来たくない」と言われた事もあります。 でも、最近は・・・夫はいないものと考えるようになりました。当てにしても仕方ないし、最初からいないと思うようになったら少しは気が楽になりました。 本当はいけないんでしょうけどね・・・。でも子供で精一杯なんで、夫の事はあまり考えないように自然となりました。 全然アドバイスになってませんが、他にも同じ気持ちの仲間はいますよ。 いつか、自分に余裕が出来たら、もっと上手くいくと思って今を頑張ってます。 お互い頑張りましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とらこ
-- 2006/10/16.. | ![]() |
![]() |
もうすぐ2歳になる男の子の母です。 家も旦那は毎日帰りが遅く、週に1回は必ず出張があります(息抜きできていいな~と思っちゃいますよね)。なので、平日はお迎えから寝かしつけまで、1人でやってる感じです。 私も夕食時に息子がちゃんと食べてくれなかったり、汚れたまま席を立って遊び始めたりするとイライラすることあります。 でも、イライラすると自分が疲れるので、「もう知らないからね!」とご飯をさげちゃったりします。 うちは、保育園の送迎や食事の準備中、お風呂に入っている時なと、良く歌を歌っています。 機嫌が悪いときも歌で息子の気持ちが切り替わる時あります。 もし、イライラすることがあったら、イライラをぶつける前に ・深呼吸してみる ・部屋から出て、1人になってみる ・「ぶ~!!」とかいって、自分もふてくされてみる(うちはこれで息子が笑って、場の雰囲気が変わったりします) などはいかがでしょうか? でも、どうしてもだだこねが終わらない時は、「そんな気分の時もあるのね」と、気にしないでほっておいて(といっても気にしないフリですが)美味しいコーヒーでも飲んで、自分が楽しんでいる様子をみせる、ちょっとこっちを気にしてる様子なら、「あ~!美味しい!○○ちゃんもジュースでも飲んで機嫌直したら?!」と誘ってみる。それでもだめなら、「気が済むまでやってていいよ。気持ちが落ち着いたらいつでもまってるからね」と笑顔を見せる。で、どこかのタイミングで(子供が落ち着いたら)、ぎゅっと抱きしめてあげるとよいかもしれないです。 旦那さんに対しては、できるだけ笑顔を心がけたほうが、結局は自分も笑顔になれると思います。自分が変われば相手も変わるものだと、私は経験で感じました。 で、たまには(託児所などに預けて)2人でデートもどきも良いのでは?息抜きも大事です。 子供には、大人になるのは楽しいことだよ!と見せてあげれることが私の理想です(それがなかなか難しい時代ですが) 投稿文章を読んでいて、気持ちのよゆうがなくなってしまってるのかな?と感じました。 もしそうだとしたら、それはなぜでしょうか?その原因に自分で気がついて、改善できることはしていくと良いと思います。 自分の気持ちの持ちようで、意外とイライラは解消できたりします。 たとえば、娘さんが着ていく洋服にこだわって(親からすると)だだをこねる時も、「うちの娘は今からおしゃれだわ~!将来はスタイリストかしら!?」とか、靴を自分ではくといってなかなかはけない時も「う~ん!物事をじっくり進める職人タイプね。いまどき貴重だは!」とか。 何だか上手くまとめられなくてすみません。 お互い頑張りましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とらまろ
-- 2006/10/16.. | ![]() |
![]() |
毎日お疲れ様です! うちはもうすぐ2歳になる男の子が1人です。同じように、平日旦那の帰り は遅く、週に1回は必ず出張があり(息抜きできていいな~と思っちゃいます・笑)、お迎えから寝かしつけまでは毎日自分が1人でやっているという感じです。 息子はまだご飯をきちんと食べられないので、食べこぼしや手と口が汚れたまま席を立って遊びだしてしまったり、私もイライラ!する事あります。 でも、イライラすると自分が疲れちゃうので「もうお母さんも知らないよ!」 といって、とにかく汚れた手と口を拭いて、息子の食事を下げ、自分ひとりで ご飯を食べてしまいます。 息子はそのままお風呂&睡眠になる時もあれば、 少ししたら落ち着いて食べる時もあります。 割り切りも大事かと。 食事の準備中などにだっこをせがまれたりした時には、ちょっと抱っこしてあげて、それから息子の好きなレーズンと小魚などをお皿に乗せて、「食べて待っててね!」作戦にでます。それでも上手くいかない時は、一度準備を諦めて息子と遊んじゃいます。 (親の時間配分?の)諦めも大事かと。 文章を読んでいて、イライラのもとの原因はなんだろう?と思いました。 仕事のストレス?育児のストレス?自由な時間がないストレス?旦那に対する気持ち?なんとなく気持ちに余裕がなくなっているような・・ もしそうだとしたら、どうして自分の気持ちに余裕がなくなっているかを知ることが一番かと思います。 旦那さんに対しては、心の中では(まったく!!)と思っていても、「毎日お疲れ様!」ととにかく感謝の気持ちを言葉から持ち始めるといいかもしれないです。自分が変われば相手も変わります。メールは恥ずかしい事も言えたりするので良いかもしれないです。 娘さんに関しては、こういう時期がずっと続くわけじゃない!と思って、なるべく自分がイライラしないようにしてみてください。イライラときたら ・深呼吸してみる ・一度部屋から出て、1人になる ・「ブ~~!!」とか言って、自分もふてくされてみる(息子はこれで笑ってぐずりが治まったりします) など、いかがでしょうか? あと、うちは良く、歌を歌いながら家事をしたり、お風呂に入ったり、送り迎えしたりします。 機嫌が悪くても、お気に入りの歌を歌うと治ったりもします。 何だかめちゃくちゃな文章ですが・・・楽しい日々が過ごせるのを祈ってます!お互い頑張りましょう! | ![]() | |