![]() |
|||
![]() |
![]() |
なみなみ -- 2006/12/01 .. | ![]() |
![]() |
パートで働き始めて早や一年、子どもも二歳になりました。 来年度の転職を予定して就職活動中です。今は子どもを7時半~夕方6時まで預けています。 今度の職場で正社員となると夕方は7時近くのお迎えになりそうです。 でも娘はご飯を食べるのに時間がかかることもあり、三歳以下での時短を利用したいと考えています。 しかし、就職前からそのようなことを申し出るのは不利なのかなと。 とりあえずは、頑張ってみて無理だったら申し出るほうがいいのでしょうか? 皆さんは新しい職場を探す場合、どのようにお話を進めていきましたか? 教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
なみなみ
-- 2006/12/01.. | ![]() |
![]() |
パフェママさん、今の会社でも時短勤務は勤続一年以上ですね。 ただ、会社によっては入社時から認めてくれることもあるのかしら?とカキコしました。 社会人になってから、医療界以外で働いたことがなかったので知識に乏しく失礼致しました。 クンさん、確かに入社時から時短って思うかもしれないですね。 社会的にそれが受け入れられるような土壌が出来ると子持ちの女性も働きやすくなるのかもしれませんけど。 現在の会社での立場に魅力がなく、人間関係にも疲れてしまったのでこれ以上続けるのは難しい状況です。かといって、家の近くで5時に終わる職場を見つけるのは難しく・・・ るるさん、全くその通りですね。 入社したいと思っても、場所が遠かったり、勤務時間が長かったり・・・ るるさん、ご希望の会社へのトライ頑張ってください。前例が出来ればそれに続ける方もいるしね。 ご意見ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
るる
-- 2006/11/30.. | ![]() |
![]() |
似たような状況なのでお返事しました。 私も子供が2歳になり、今まで一年半勤めた派遣(9時半~17時)から、正社員への転職を目指しています。 希望する会社に探りを入れたところ(たまたま知り合いがいるので)、時短を利用している社員は多いが、いきなり入社時からという人はいないとのこと。 でも、産休→復帰するのが当たり前で、女性を積極的に使う会社なので、ダメ元で時短を使いたい旨ちゃんと言って、トライしてみようかなと思っています。 給料もその分少なくてもいいと言うつもりです。 やはり入社してからのトラブルは避けたいですし。 私の場合、やりたい仕事がある程度はっきりしていて限られているので、家に近い、元々勤務時間が短い会社を探すのは至難の業です。 育児支援制度が充実していて、積極的に活用されている会社を何とか探していくしかありません。 道は険しいですが・・・なみなみさんも頑張りましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
クン
-- 2006/11/30.. | ![]() |
![]() |
う~ん。 気持ちはわかりますが、難しいかな?っていう気がします。 私は結婚前から今の会社で働いていて、3歳まで時短を取らせていただきましたが、 たとえば新入社員で初めから時短申請する人が来たら「え~」って思います。 今度の職場というのはもう内定をもらっているのですか? 自宅近くで5時までとかいう条件では探せないですか?(大変だとは思いますが。) 育児に理解がある、WMがたくさんいて時短を利用している人がたくさんいるとかなら大丈夫なのかな?とも思いますが、取れる、取れないというよりは入社したときの周りの風当たりが心配です。 定時でとりあえずがんばってみてから取得するといっても、その間に3歳に近い年齢になってしまいませんか? なんだか育児と両立できる仕事を探すor転職する時期を延ばすといったほうが よいのでは?と思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パフェママ
-- 2006/11/30.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 転職組ではないので対してアドバイスは出来ませんが、1点だけ気になることがありましたのでレスします。 時短勤務については満3歳になるまでの子どもを養育する親に認められるというのは勤続1年以上の社員に限定している企業がほとんどではないでしょうか? 法律的にも育児休暇同様に1年未満の社員には「認めなくてはならない」とはなっていなかったように思います。 ですから就職先で時短勤務を希望するのであれば面接時にきちんと主張するべきだと思います。 入れるが最優先で取れない場合には「仕方がない」と妥協出来るのでしたら、当然就職活動としては不利になりますので申し出ないほうが有利とは思いますけどね。 ただ、人事からすれば入手してから時短を申し出られると少し心象が悪くなるのは否めませんね。 よい会社に決まると良いですね。 | ![]() | |