妊娠・出産・育児

バックナンバー7〜2007年4月

2006年7月〜2007年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



すぐできる晩御飯 くんくん  -- 2006/12/06 ..
こんにちは。いつも参考にさせていただいています。

我が家の子供たちは食欲旺盛で、特に1歳の娘は夕飯を私が準備しているのを待つことができません。保育園は19時までで帰宅すると19時半近く。なるべく早く食べさせたいのでいつも似たようなメニューになってしまいます。

そこで先輩WMの皆さんのおすすめの帰宅後すぐに出来るメニューを教えてください!


圧力鍋魅力的ですね   くんくん
雑穀   のりこ
圧力鍋おすすめです。   kiriko
ありがとうございました   くんくん
みなさん、すごい!   kiriko
私も前夜に   すず
メニューで工夫というより   るびー




 

   >>> 圧力鍋魅力的ですね くんくん   -- 2006/12/06..
 
返信ありがとうございます。
圧力鍋、調理時間短いところがとっても魅力的ですね。
ボーナスも出たとこですし真剣に検討してみます。
ただ収納が厳しい我が家です。

また何かおすすめグッズ、などありましたら是非お願い致します!
 





   >>> 雑穀 のりこ   -- 2006/12/04..
 
こんばんは。
私も1歳のママで、17時に保育園のお迎え、帰宅するとずっとおっぱいをすってるので、夕飯にとりかかれるのは18時過ぎです。
我が家はごはん、汁、おかず2品 で毎日40分くらいかかってるから効率悪いかも。。

最近は発芽十六雑穀をまぜてるので、栄養的には助かってます。
米に混ぜてたくだけなのですごく楽ですよ~。
 





   >>> 圧力鍋おすすめです。 kiriko   -- 2006/12/04..
 
くんくんさん、こんばんは。
ご主人がお料理好きなんてうらやましいかぎりです。うちは即席ラーメンしか作りません。とほほ。

 圧力鍋おすすめですよ。休日、ご主人にぜひ「豚の角煮」作ってもらって下さい。おいしくできます。

 圧力鍋、買うのにいろいろ迷いました。4.5リットルくらいが3,4人家族向けのようです。結局、フィスラーの6リットル鍋を購入しました。5人家族なのと、おでんの煮込みに使いたかったので・・・
 
★昔のものと違い、使い勝手がよい。★
 昔の恐ろしい音をたてる圧力鍋とは違い、安心安全、手入れも楽チンです。

★光熱費の節約★
 材料、調味料を入れてコンロに乗せ、圧力がかかるまで10分ほどでしょうか。圧力がかかったら弱火にして3分。あとは火を切って待つのみ。
火を切ってしまえば、あとはほったらかしにできるのが楽。

★我が家の圧力鍋の得意メニュー★
①大豆の水煮・・・あっという間。(調理時間:火にかけてから10分くらい)
 まとめて作って、冷凍。サラダや洋風和風煮物、炒め物なんにでも。
 卵とベーコンと一緒にフライパンで炒めてもなかなかおいしい!

②煮物・・・おでんの大根など長時間煮込んだかのような仕上がりを
    短時間調理で味わえます。カレー、シチューも
    ひじきの煮物などお惣菜も、これでドカーンとたくさん作ります。
    

★蓋を変えて普通の鍋としても使える★

☆鍋が重たい☆
中身が入ると片手ではちょっと。仕方がないのかもしれませんが。

☆調理時間の加減が最初つかめませんでした☆
火にかける時間がうっかり長くなると具材がトロトロになりすぎてしまいます。

 参考にしてくださいね。ではでは。
 





   >>> ありがとうございました くんくん   -- 2006/12/04..
 
みなさん、偉いですね!子供を寝かしつけたあと(22時前ぐらい)には私もkirikoさん同様疲れきってしまっていて、洗濯物を干したり、連絡帳を書いたり、翌日の保育園グッズの用意、食器の片付け等で精一杯です。でもそこで15分ぐらいでも頑張ると翌日楽なんでしょうね。
うちは幸い夫が料理好きなので週末に、煮込みモノ系などは作っておいてくれますが、それも水曜以降は在庫(バリエーション)がなくなるため悩んでおりました。皆さんの参考に楽しい食卓作りを目指します!

ところでkirikoさん、圧力鍋って重宝しますか??
 





   >>> みなさん、すごい! kiriko   -- 2006/12/02..
 
こんにちは。8,6,1歳の子供がいるWMです。
 
 わたしは帰宅が6時頃です。食事の用意にかかる時間は約30分です。
みなさん、前夜に仕込み作業をされているとのこと関心してしまいました。
わたしは、たいがい9時半までには絵本を読んでやって寝かせているうちに
自分も眠ってしまいます。
 
 朝、6時起床で、洗濯、入浴、朝食の準備でおおわらわ・・・
8時に家を出ます。

★★★★★★ 夕食の事前準備は ★★★★★★★★★★★★★

★夕食のメインディッシュになる魚か肉を冷凍庫から冷蔵庫にうつす。
★炊飯器の予約 のみです。
 
★★★★★★ 夕食の定番メニューは ★★★★★★★★★★★

 我が家では、一汁三菜をモットーにしており、ランチプレートに食べて欲しい分を盛り付けています。

① 汁物(たいがいが具沢山のみそ汁)
② メインディッシュ(肉か野菜)
③ 惣菜二種

 野菜等洗ったり、切ったりに10分。
そのあと、コンロには、鍋二つとフライパン、グリル、電子レンジで
同時に調理をスタート!します。

 メニューは、ワンパターン・・かもしれませんが・・
今のところ、家族から苦情は出ていません(笑)
今、娘にインタビューしてみたら「ワンパターン」だと言われてしまいました.とほほ・・

★ 鶏肉→ピカタ・チキンカツ・シンプルにグリル・照り焼き・和風煮物
     ポトフやシチューなど洋風煮物
★ 豚肉→かぼちゃと中華風炒め・ポークチャップ・しょうが焼き・
     とうふとチャンプルー・ポークビーンズ
★ 挽肉→ハンバーグ・コロッケ・ぎょうざ(これは休日しか作りません)
     マーボー豆腐・マーボー茄子
★ 魚 →から揚げ、味噌煮、煮付け、南蛮漬け(夏はこれ!)塩焼き、
     ゴマ揚げ、揚げおろし煮(野菜も一緒に)・刺身、たたき
     ホイル焼き 

★★★★★★ 困ったとき、時間のない時 ★★★★★★★★★★★

① 予めわかっているときは冬場は「おでん」。朝、少し早めに起きて
  圧力鍋であっという間に下準備。夕食時にはとってもおいしく
  味がしみこんでいます。おすすめです。

② お鍋!

★★★★★★ 効率化のための工夫 ★★★★★★★★★★★

① 三杯酢をまとめて作る(冷蔵庫)

② にんにくのみじん切りとスライス(冷凍庫)

③ うすあげの細ぎり(冷凍庫)

④ まとめて作ったお惣菜(冷凍庫)
  ひじきの煮物、切干大根の煮物、おからの煮物

⑤ だしは・・割り切って「だしのもと」で
 





   >>> 私も前夜に すず   -- 2006/11/29..
 
現在2歳半の息子がいます。帰宅が6時半、7時前には食べたいので大体15分で作っています。スープ(味噌汁)や煮込み料理(シチュー、煮物、角煮)などは全部前日に作って鍋ごと冷蔵庫で保存しています。おひたし、温野菜(カボチャ、人参、ブロッコリー)などもたくさんゆでていつでも食べれるようにしています。
その日に料理するのは炒め物、から揚げ(これもビニールに肉と調味料を入れてもんでそのまま粉を入れてあげるだけなのですぐできます)、和え物、焼き魚位でしょうか。魚はすぐに焼けるので冷凍庫にいろんな種類をいれてあります。


 





   >>> メニューで工夫というより るびー   -- 2006/11/28..
 
再び休職中のWMです。
帰宅したからは本当にばたばたしますよね。
早くできるメニューというより、やり方そのものを見直してみませんか?
私は子供を寝かしつけた後、翌日の夕食の下ごしらえをしていました。煮物和え物は完成品に、味噌汁は味噌を入れる前段階まで、メインのおかずは焼いたりあげたりするだけの状態に。これでしたら温めたり焼いたりのひと手間だけですので帰宅してジャケット脱いでエプロンしたら10分でできますよ。メニューもいろいろできるし。