![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぱんぱん -- 2006/11/29 .. | ![]() |
![]() |
一人っ子の息子をもつ、ぱんぱんといいます。 もう兄弟はのぞめない息子とともに、動物を飼おうかと考え始めました。 もちろん、人間には遠く及ばないまでも、生き物を育てる、責任をもって暮らすということが、何かしらよい方向へいってくれたら、、と思ったりしています。公園で出会うお友達にも、早くから犬などを飼っている子には一人っ子が多いかなという気がします。 情操教育にいい!などといわれる反面、動物虐待がこうじて怖い犯罪に走ってしまう子もいるし、動物を飼うことが万能ではないことはわかっているつもりです。 一人っ子で動物を飼っていらっしゃる方、どんな感じですか?お話聞かせていただけたらうれしいです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
クマコ
-- 2006/11/29.. | ![]() |
![]() |
我が家はリクガメを飼っていますが、とても兄弟にはなりません。 もちろんみなさんそんな事はおわかりかと思いますが。。。 他に、もう亡くなってしまいましたが犬を飼っていました。 大きな犬で、子供達はあまり近寄れず、外飼いで共働きのせいもあってかあまり家族の一員にはしてあげられず、寂しそうにしていましたが、亡くなったときは家族でこれ以上ないほど泣きました。 お決まりのハムスターも何匹か飼いましたが、そちらの方は死んでしまっても「お墓作らなきゃね」くらいでした。 どの動物をどんな風に飼うかで大きく違うようです。 でも、どちらにしても悪くはなかったかなと思います。 一人っ子だった旦那さんは、ある時とても大好きだったマルチーズのアルちゃんを、お母さんが突然人にあげてしまったとの事で、いまだにお母さんを恨んでいるそうです。 いろいろありますね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かなこ
-- 2006/11/29.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。はじめまして。 わたしも小さい頃からハムスターや小鳥や猫、犬、金魚にカブトムシ・・ 親がよく買ってくれていました。 今思うと、うちの親もぱんぱんさんと同じ考えで動物を飼おうと 思っていたのでしょうか^^ 私は、小学校のときもペットに会いたくて早く帰ったりしてました。 手乗りインコをヒナから育ててなついてくれたときは嬉しかったし うっかり窓が開いていて逃げ出してしまい、泣きながら一晩中探したり・・ 病気になったら朝までずっと起きて看病したり 子供ながらに命の大切さも学べたし、いろんな思い出があります。 ただうちの子は、現代っ子なのでしょうか、まだ幼稚園児ですが 笑い話ではなくカブトムシが死んだら、「電池いれてー」 って言います(汗) 死んだらまた新しいのを買ったらいいって思ってますね。 お答えになっていませんが自分の経験ではペットは家族の一員でしたし よかったと思いますよ。^^ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
hoshimikko
-- 2006/11/28.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 うちには猫2歳と 息子もうすぐ2歳がいます。 妊娠中にペットショップで出会った猫を飼いました。 正直息子が生まれてすぐにはかまってやることができず、甘えん坊の猫には寂しい思いをさせたと思っています。今でもそうかもしれません。 共働きの3人家族なので、私がご飯の支度をしている時など息子を構ってやれないのですが、息子は猫と会話したりしています。 猫はちょっと迷惑そうですが。 息子のテンションが上がって猫を叩いてしまうことがありますが、目撃したときは叱りますし、猫も応戦したりしています。今はこのようなことから「叩いたら痛いんだ」「向こうも怒るんだ」ということを学んでいると思います。 もう少し大きくなったら、餌を上げたり水をかえたりと言った世話をさせて、 生き物のことを大切に思えるようになってくれたらと思っています。 妊娠中には大変だと反対されたペットですが、今は良かったと思っています。 自分自身、小さい頃にペットを飼っていなかったのですが、学校でうさぎの飼育係をしたりして動物に触れてよい経験になっていると思っています。 | ![]() | |