![]() |
|||
![]() |
![]() |
ポロポロ -- 2006/11/25 .. | ![]() |
![]() |
保育所で知り合った実家を県外にもつママ友と公私において仲良しに??。 その子の家庭の旦那によるDVをきっかけに離婚の意志を貫いて、母子家庭の我が家に2ヶ月前より居候しています。彼女の旦那もそれは了承しています。 うちの子は年中男の子、相手の子は一年生女の子と、年少の男の子です。 相談というのが、うちの子と下の男の子との折り合いが大変悪く、口が立つ相手の息子さんに、口では勝てないうちの子が散々に言われ、怒って後で力で泣かせてしまうということです。。 二人の喧嘩に最初は年少の子をかばっていましたが、最近では泣いたら助けてくれると思っているのか、暴言とわがままがとてもひどく目にあまります。 彼女も上の女の子には“そこまで言わなくても…”と思う程、きつく叱り付けるのですが、下の子には全然で……最近では私が二人の仲裁をしています。 自分の子は、本当に駄目な事をした場合や危険な事をした場合は、正座で廊下に座らせていたり、外に放り出す事もあります。でも一緒に住んでるとはいえ相手の息子さんにはそれをしてはいけないと思っているので、、うちの子は怒られることが多くなるは、むこうの子は大泣きしてママに諭されて、「ごめんなさい」もいえず終わるといった感じです。 自分が手に持ったおかしひとつ、おもちゃひとつ、うちの子にさわられるのも、見られるのも嫌なようで……私も大人げないですが、洋服以外のものは我が家のものなので、息子がかわいそうになります。そんなわがままを見て下の子にきちんと叱れない彼女の子育てにも、疑問と苛立ちがつのっています。。「家は探してるんだけど…高いね…」といって2ヶ月半、休みの日も家を探そうとしない彼女、、、いつまでこの生活が続くのかと思うと……やりきれません。子共の教育上にもやっぱよくないですよね?! 彼女と子共をふびんに想い、家がみつかるまでっと受け入れたのは私ですが……苦しいです。。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
めぐみ
-- 2006/11/25.. | ![]() |
![]() |
ポロポロさん、御返事をありがとうございます。 ポロポロさんの気持ちに沿って、ポロポロさんが動いても、相手が同出るかは解りません。よりスムーズにことが運ぶことを願いますが、いざとなったらポロポロさんが適切な機関に訴えるような状況もありえるかもしれない。どうぞ、気持ちはしっかり持って、また何かあったらVOICEにスレッドを立ち上げて下さい。また一緒に考えましょう。 寒くなり、風邪も流行っています。どうぞお体大切に。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ポロポロ
-- 2006/11/22.. | ![]() |
![]() |
皆さんの意見適切ですね。素直に受け入れ行動したいと思います。 母親として、まず子供の環境を整え生活の基盤を造る事が一番。。 ����それからですね。。。 今の校区で小学校を変えず生活をしたい・・・という希望が強かった為、市営住宅・母子ホームは諦めたと言っていましたが、まだ行動したわけでも、相談窓口をたたいたわけでもナイですから、もう一度薦めてみようと思います!!! 子供達の関わりについては言い聞かせと話し合いを大切にしていきたいです。 意見をくださった皆様、本当にありがとうございました。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アリー
-- 2006/11/22.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。この世知辛い世の中で、ポロポロさんのように優しい人がいるんだなあと感心しました。が、しかし同居は皆さんがおっしゃるように解消すべきだと思います。 昔から「軒先を貸して母屋を取られる」ということわざがあるように、いつかきっとポロポロさんの生活を彼女中心に乗っ取られる気がします。他人は怖いですよ。血でつながっていない分、何をされるか分かりません。私なら早く出て行ってもらうように、自分から行動します。 2ヶ月も動きがないというのは、その人は一生出て行く気はなさそうです。彼女をこの先抱えこむ余裕はポロポロさんにありますか? 自分の見ていない所で、精神不安定の人に子供が何されているか、すごく怖いです。私だったら行政や無料法律相談に行って対策を練ります。本人には「うちは母子家庭で余裕がない」「金銭的にも精神的にも限界がきた」「2ヶ月面倒みたのは私の善意、私にできるのはここまで」「ホームステイにも終わりがある」と、本気であることを見せます。 ポロポロさんが「同居」という言葉を使って「居候」と言わないあたり、人がいいですね。 でもその恩が通じる人と通じない人がいるのも事実です。 逆にあだで返す人もいるのも事実です。早めに手を切って、深い泥沼に入る前に「いいひと」のままで去るのが一番いいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
めぐみ
-- 2006/11/21.. | ![]() |
![]() |
ポロポロさん、2ヵ月半良く頑張りましたね。随分振り回されたのではないでしょうか。助けてあげられたことは、DVから相手家族を守ってあげれたのだから、とても大きい意味があったと思います。 ポロポロさんの話を伺うと、2ヶ月半で共同生活に問題があれば、この先続けばもっと問題は大きくなる可能性が大きいでしょう。教育・金銭・ポロポロさんと息子さんの精神面、どんどん問題が出た時に、今立ち切っておけばよかったと思うのではないでしょうか。ずっと共同生活をするなんて、初めの状況とは話が違うでしょう。 出て行ってもらうために、相手がポロポロさんに何て言うか、もしかしたら保育所内でポロポロさんに対して自分を追い出そうとしているとか言うとか、思いがけない嫌な思いをするかもしれないですが、覚悟して頑張って下さい。 いざとなったら自分の生活を守るために、公的機関に訴えるくらいの気持ちが必要かもしれません。お子さんと2人の生活の方が幸せだったら、その幸せを取り戻すのが、母としての勤めでしょう。 ちょっと話はずれますが、ポロポロさんはお子さんに廊下に正座や、外に放り出すということが書かれていましたが、体罰が怖くて何かをやめなきゃいけないと子供に教えるのは私は反対です。子供が自分より弱い立場の相手に体罰を与えることもありうると思います。確かに同じ様な体罰を与えられても、きちんと差だっている方もいますが、それにはいろいろな面で体罰を与える側と、与えられる側の信頼関係がより深くなければいけないと思います。母子家庭と書かれていましたが、1人で子育ての大変さは大きいことでしょう。だからこそ、子供を怒ることではなく、叱り、教えることを大切にされて下さい。 あと本当に出て行ってもらう前までは、相手の子供も自分の子供と同じに叱るべきだと思います。現在は1つ屋根の下に生活する、”うちの子”ではないでしょうか。ちゃんと自分のあるべき態度を守ると、相手も態度を変えることもあるかもしれません。そしてDVに会って弱い立場にあっても、自分達の生活を守るのは相手の母親の責任です。他の返信投稿にあった様に、公的機関の助けを受けるべきです。その中でポロポロさんが相手との関係をどう続けて行きたいか考えられて、その思いに正直に対応されて欲しいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
そらまめ
-- 2006/11/21.. | ![]() |
![]() |
離婚された友人をみかねて同居を申し出たポロポロさん・・・ なかなかできることじゃありません。ご立派だと思います。 でも同居によってご自分の生活も混乱しお子さんの教育にも良くないと感じているなら・・・ ご友人にこども達の関係が良くないことをお話しして、すぐに別居(?)された方がいいと思います! 私にも、夫のDVで子どもを連れて家を出、離婚した友人がいます。 そのとき少し調べたのですが、自治体にDVの被害者を保護し、生活を援助する相談窓口がありますよね。 そこにご友人に行ってもらって、住むところと働くところのメドをつけてもらってはどうでしょうか。 本来ならご友人が自ら行動しなければいけないところですが、この際ポロポロさんも一緒に行ってみては。 これは私の友人を見て感じたことですが、DVを受けてしまう人って、少なからず依存心が強い部分があって、自分を保護し支配してくれる人を求めてしまい、その結果不幸にもDVを受けてしまう。。。 そんな面があるような気がします。 <この部分を読んで不快に思われる方がいらっしゃるかもしれません、あくまでも私が友人に対して感じた事とご理解下さい> ポロポロさんのご友人も、今はポロポロさんの保護を受けていることに依存してしまっているのでは。 それに今はご友人ご一家とポロポロさんご一家は対等な立場ではありませんよね。 ポロポロさんには“庇護している”という気持ちが無くても、子ども達は敏感に立場を感じ取っているかもしれません。それがけんかにつながっているのかも。 ポロポロさんと彼女が友達でいるためにも、子ども達のためにも、今は彼女に家を出て行ってもらう方がいいように思います。けっして、困っている友人を放り出す、ということではなく、 早く彼女たち一家が自立して行く手助けと思って、相談窓口に行ってみて下さい。 状況が好転することを祈っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
クマコ
-- 2006/11/21.. | ![]() |
![]() |
出て行ってもらうのが良いでしょう。 守りたいのは、自分の家族でしょう? これ以上続くと、ポロポロさんのお子さんが、母親に対して不信感を持ちます。 多分もう持っているでしょうね。 よくないです。 はじめに期限を切っておく事が必要でしたが、今からでも遅くないですよ。 人に甘える事が平気な人は、自分から出て行く事はありません。 逆に、ポロポロさんが厳しくする事は、相手のためになると思いますよ。 甘やかす事は思いやる事とは違います。 お子さんのために、貴方が強くなって下さい。 お子さんには、貴方しかいないのですから。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
サルサ
-- 2006/11/21.. | ![]() |
![]() |
両親や義両親など親族であっても同居は難しいのに、友達と言うのはたとえ仲が良くても相当難しいと思いますよ。ましてや各家庭によって教育方針が違うので、子育てを共同でやると言うのは簡単ではありません。 2世帯のように生活を基本的に別に出来るなら話が違うと思いますが。 相手のご家族も大変だとは思いますが、DVであれば公的な機関などの助けを借りることができるはずです。現状を話し、早急に出て行ってもらうことを考えた方がいいと思います。息子さんが不憫すぎます! いずれお友達も自立して母子で生活をしていかなくてはなりません。居候を長く続けても、何も道は開けてきません。お友達のためにも期限を決めて出て行ってもらうべきだと私は思います。 いっとき恨まれてもここはしっかり話をしてみて下さい! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かなこ
-- 2006/11/20.. | ![]() |
![]() |
なかなか大変そうですね・・ この先も大変だと思います。 母子ホームはどうですか? 市役所に相談してみては? 保育園も隣接してるはずですよ。 | ![]() | |