![]() |
|||
![]() |
![]() |
ほろろん -- 2006/11/22 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 36歳で派遣をしている主婦です。 先日、正社員として働けることになったのですが 会社側から最低1年は社員として働かないと産休はとれないと 言われましたが、産後の職場復帰はできますとの事でした。 子供を産んでからも社会にでて仕事をしたいと 思っていていた私にはとても魅力的ですが 2年前に結婚をしていて、そろそろ子供が欲しいとも 考えていました。 やりがいのある仕事なのでこのまま続けたいたいですが でも出産の事を考えると仕事を辞めるべきか 悩んでいます。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
こいて
-- 2006/11/22.. | ![]() |
![]() |
労働基準法では、産休は無条件で取得できます。 が、入社一年以内に産休は取得して欲しくないという会社側の希望も私は理解できます。konkoさんも書いてあるように妊娠期間は長いですよ。産休は妊娠34週からです。妊娠してから8ヶ月近くあります。入社5ヶ月後ぐらいに妊娠すれば、産休(多分育休も)が取得できます。この5ヶ月という期間を、ほろろんさんが長いと判断するかだと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ほろろん
-- 2006/11/21.. | ![]() |
![]() |
suiさん、あらためてNokoさん、konkoさん 貴重なご意見ありがとうございました。 産休、育児休暇の法制度を何も調べもせずに ただ悩んで諦めかけていた自分が恥ずかしいです。 妊娠を望んでも思うようにいくとは限りませんし これからも会社で働いてみようと思います。 問題が起きた時に何かしらの解決方法を見つけ出せばいいんですよね。 諦めていたらきっと悔いが残っていたと思います。 やれるだけやってみます。 本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sui
-- 2006/11/21.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 1歳9ヶ月の息子のいる29歳のWMです。 会社で人事労務の仕事を担当しています。 まず、NOKOさんの言われているとおり、産休は取得可能なはずです。 勤続1年未満は取得できないのは育児休暇ではないでしょうか?? それは、会社が労働組合との協定によって育児休暇を取得できる対象者から 除外しているのでしょう。 この協定は、どこの会社でも結ばれている可能性が高いです。 我が社もそうです。 その際、勤続年数のカウントの始まりが問題になる場合がありますが、 就業規則に社員に任用されてから勤続年数にカウントすることが記載されていることが多いはずです。 おそらくほろろんさんの会社もそうなっているのでは?? また、NOKOさんが言われている派遣期間満了後の雇用は、派遣期間の勤続を年数にカウントすることはまずありません。 なぜなら、派遣期間は、派遣元との雇用契約であってほろろんさんの就職された会社との契約ではないからです。 労働基準監督署で確認されてもいいかもしれませんが、あまりおすすめしません。ほろろんさんにとっては有利な答えは今回に限っては期待できないからです。 しかし、まだ妊娠されていないならとりあえず勤務して、妊娠してから考えてもいいのではありませんか? 辞めるのはいつでもできますし、妊娠もしたいと思ってもなかなか難しい人もいます。(私の姉もそうです。) 産休は取得できるのですから、最悪育児休暇を取得せずに職場復帰すれば両立も可能なはずです。 私は、入社7年目ですが、育児休暇を取得せずにWM続けていますよ!! 方法はいくらでもあるので、あまり悩み過ぎないように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ほろろん
-- 2006/11/21.. | ![]() |
![]() |
ご意見ありがとうございました! もう一度会社側にちゃんと産休、育児休暇の事を確認してみます。 諦めていたのですが、少し前向きに考えて チャレンジしてみようと思います。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Noko
-- 2006/11/20.. | ![]() |
![]() |
まず内容について確認ですが、1年たたないと取れないのは、産休ではなくて育休だと思います。産休は労働基準法によるもので、取れないはずないと思います。 また、派遣で働いていたのと同じ会社に続けて正社員となられたのですね。会社の方で言われている1年という条件が正当なものなのか、都道府県の労働局とかハローワークとかで聞いてみるといいと思います。 産後の体調の具合とか、個人差がありますが、産休だけでも、ご主人やご両親などのご協力、保育園、シッターなどの確保などで何とかなることも考えられます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
konko
-- 2006/11/20.. | ![]() |
![]() |
>会社側から最低1年は社員として働かないと産休はとれないと 言われましたが、産後の職場復帰はできますとの事でした。 これはすごく良い条件では!? 私がよく聞くのは「最低2年」です。1年、って事は入社から3,4ヶ月後の妊娠でもokって事ですよね?「産休取得が1年後」って事は、産休は9ヶ月位だから、入社後半年位の妊娠が安全でしょうか。 どちらにせよ、これはすごく良い話だと思います。 私は第二子希望で今の会社に入社しましたが、「入社後すぐ妊娠」の予定が さすがにすぐはなかなか出来ず、結局2年かかりましたよ。 | ![]() | |