![]() |
|||
![]() |
![]() |
えるむ -- 2006/11/20 .. | ![]() |
![]() |
現在育休中の母親です。 片づけと掃除だけが苦手で、どうしてもやろうとしない夫に困っています。 その他の家事や育児は自分からできるし、他のことも頼めばやってくれるし、 夜帰宅したときに、私が子どもの世話で家事ができなかったりしても責めず、 自分でやったりコンビニに買い物に行ったりして済ませてくれます。 ただ、どうしても、片づけだけが苦手で・・・ハサミなどの使ったものは 出しっぱなし、おかしや缶コーヒーなどのゴミもテーブルに置きっぱなし。 床には本や雑誌など、見た物がそのまま置きっぱなし・・・ 子どももそろそろ、手に触った物はなんでも口に入れだし、はいはいなども しだしたので、片づけてほしいと言うと、ものすごく嫌そうな顔をします。 私が片づけて済む話ならそれでもいいのですが、ひとのものを勝手にさわる わけにもいかず・・・以前、居間にあまりに散らかった夫のものを、 とりあえず全部箱にまとめておいたら、「○○の上に物が乗ってつぶれて しまった」などと文句を言われ、「だったらなんで自分で片づけておかないの?」と ケンカになったことがあります。 それ以来、「片づけをしてほしい」というセリフは、爆弾のようになってしまい、 またケンカになるのがイヤで言い出せず・・・ 今はとにかく、子どもが日中過ごす居間だけは私が片づけ、散乱している 夫の物は、違う部屋にまとめて置いてあります。その部屋が日に日に 散らかり、ものを取りに行くのも大変になり、うんざりしてしまいます。 私も結構おおざっぱな片づけ方しかしていないので、すべてをきちんと 片づけてほしいなどとは思っていません。せめて、置く場所が決まっている物 くらい、投げ出さずにちゃんとしまってよ!という感じなのですが・・・ 私も夫も同じ職種なので、仕事が忙しいことは重々承知しています。 それでも、自分の物は自分で片づける、出した物はしまうなど、最低限の 片づけだけでもなんとかやってもらえないものかと・・・ 同じ悩みを持つ方や、こういう言葉かけをしたらできるようになったなど、 経験談をもつ方がいらしたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
えるむ
-- 2006/11/20.. | ![]() |
![]() |
ぷりん様 忙しかったら手伝わなくてもいいから、仕事を増やさないで!って、本当にそう思います!! 「私の人生はあなたの後始末ばかり?」っていう気持ちになってしまうこともあるんですよね・・・ 子どもがもう少し大きくなったら、「また片づけてないよ!」って叱ってもらいたいです。が、あと数年間は無理ですが・・・ やっぱり明るく、嫌味にならないように言うくらいでしょうか。お互い頑張りましょう!! レスありがとうございました! うーたんママ様 立派に片付けの出来る娘がいれば、今すぐ出て行って欲しいと思いますし、本人にも言い渡してあります・・・というところで、なるほどー、とちょっと気が楽になりました。私もこっそり段ボールとかにまとめて押入の奥にでも入れようかな・・・絶対、次に引っ越しをするまで、気がつかないままのような気がしますが。実家の様子(親が片づけてしまう)もあるのかもしれません。 なんとか、少しずつ教育していこうと思います。今回はレスをありがとうございました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うーたんママ
-- 2006/11/17.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 驚きました!ウチのどうしようもないダンナと同じ方がいらっしゃるなんて!! でも、自分のことも出来ないうちのダンナよりもずーっとずーっとましですよ! 私も最初はよくけんかをしていました。 散らかしてあるものをまとめたりすると「分けておいてあるのは意味があるんだ!」とキレまくり、結局そのまま。 我が家にはもう何年もそのままの塊がそこかしこにあります。 年月がたつと、何であったのか本人も忘れるらしく、そーっとダンボールに詰め込み隠します。(捨てると意外に重要だだったりするのがいやなので) どうにもこうにも全く片付けないし、言っても本当に無駄なので、ガーガー文句を言いながら結局私が片付けています。 4歳の娘はというと、これが立派(?)に反面教師になり、「パパは片付けないからねぇ~」と言いながら片付けております。 考えてみれば、夫の実家は驚くほどきちんとしており、どうやら親がさっさと片付けてしまうようです。これが良くなかったんではないかと思うのですが… もうダンナは見捨てました! 立派に片付けの出来る娘がいれば、今すぐ出て行って欲しいと思いますし、本人にも言い渡してあります。 そう思うと、意外にも気が少しだけ楽になりますよ。 解決にはなっておりませんが、もっとひどいダンナと暮らしている人もいるんだ、と思っていただければと思います(笑) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぷりん
-- 2006/11/17.. | ![]() |
![]() |
うちも手伝いはよくしてくれるんですが、片づけができない・・・ ごみやペットボトル、コップは机の上だけではなく、床の上におきっぱなし。靴下、服も床に脱ぎっぱなし。その靴下も日々場所が違うんですよね。ダイニングテーブルの下とか、ソファーの横とか、脱衣所の床とか・・・・ もちろん、何かを出してきたら出しっぱなし、元の場所に戻ることはありません。大事な郵便物や書類もぽいっとおきっぱなし。 なのに、「あれはどこいった?」とか「ママがどこかやっただろう?」とか言ってくるんですよね。 ごみをゴミ箱に入れてくれれば、それを拾う私の手間がなくなるのに!!私は旦那がポイポイと散らかすものを拾い続けて時間が過ぎていくのか!?とイライラします。昔はよくけんかになりました。こっちが文句言うと結局は「じゃあ、もう、何も手伝わない!!」と逆切れ。なんでそうなる!!?? 喧嘩になるのも時間の無駄なので、半分あきらめつつ、嫌味な言い方にならないように「またゴミ落ちてる~」とか「片付けといてよ~」とかは言ってます。朝起きたら「たいへんだ!床からペットボトルが大量に生えてきた!!」なんて冗談まじりに言ってみたり。でも、時には「私はゴミ拾いのおばさんではない!!」と強く言ったり、「私の人生はゴミ拾いか・・・」とつぶやいたり・・・(っていうか、本当にそう思う・・・その分で家事が倍増してますよね、忙しかったら手伝わなくてもいいから、仕事を増やさないでって) 娘も大きくなってきたので、母のことをよく真似して「パパ!出しっぱなし!」って注意してくれたり、脱ぎっぱなしの靴下を拾ってパパの顔にぎゅーっと押し付けて「だめでしょ!」なんて言ってくれたりします。 まあ、そのかいあってか、昔よりは片付けるようになりました。でも、まだまだ・・・気長に、明るく、言っていくつもりです。 | ![]() | |