![]() |
|||
![]() |
![]() |
パセリ -- 2006/11/17 .. | ![]() |
![]() |
みなさんは仕事、育児、家事に毎日忙しい方ばかりだと思いますが、それでも子供に習い事をさせている方がいましたら相談にのって下さい。 私が3才からピアノを習っていたので(今では子供のピアノのおもちゃくらいしか弾く機会はありませんが・・・恥)漠然と自分の子供にも3才になったらピアノを習わせようかな~と思ってました。まあ続かなくてもいいし、という程度に。 長女が12月に3才になるのですが体重が18キロあるんです。身長も98センチと大きいのですが全体的にぷくっとした感じ(笑)。同じクラスの子達と比べると一回り横にも縦にも大きいです。 今まであんまり気にしていなかったんですけど、この前クラスのなかでも『3月産まれで体重が11キロしかないのよ~』ってお母さんが言ってた子が自転車の後ろのイスに自分でヒョイって乗るとこを見かけたんです。 で、うちの子が真似したがったのでやらせてみたら出来なくて・・・毎日のように乗りたがるんですけど『ヨイショ』ってでもうまくいかないんですよね~私が支えてないと・・・やっぱりちょっと体が重いんじゃないかな、って心配になってきたんです。 それで習い事の話なんですが・・・ピアノよりもリトミックとか体を動かすものはどうだろう?と考えたんですが、保育園でもホールで音楽に合わせて歌ったり踊るのが大好きで積極的にやってます。うちでもよく見せてくれます。 リトミックはそれとは違うのでしょうか? それよりも体操教室のように本格的に体を動かせた方がいいのでしょうか。 別に痩せたほうがいいと思っているのではなく、体が重い事で運動神経が悪かったり硬くなってしまいたくないのです。 水泳は塩素が心配だしまだ下の子が小さいので終わった後の着替えや髪を乾かすのが大変そうではありますが・・・。 出来れば続けられるように楽しいほうが本人も喜ぶと思うんですよね。 何を習えばいいのやらよく分かりません。 なんだかあんまり心当たりのある方が多い相談ではないと思うのですがもし何かまわりにでも思い当たる事がありましたら、何でもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
パセリ
-- 2006/11/17.. | ![]() |
![]() |
みなさまおっしゃる通りまずは見学あるのみ!ですね。 近所で調べて行ってみようと思います。 ちっちママさん、娘と同じくらいの体格の子がいて嬉しかったです。二人を別々に通わせていて大変ですね! Nokoさん、体操教室の待ち時間の話、想像もしていなかったので参考になりました。 Rainさん、まだ3才だけどなるべく話をしてゆっくり決めて、様子を見ていこうと思います。 アリーさん、保育園と音楽教室の違いが参考になりました。うちも習い事は1つが限界だと思うのでこれ!というものに出会えるといいな、と思ってます。 親子で練習や行事を楽しめて続けられる習い事を見つけられたらいいな~と改めて思いました。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アリー
-- 2006/11/15.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。もうすぐ3歳になる娘がいます。現在某全国展開している音楽教室に通わせています。小さいうちから習い事に追われるのは可愛そうなので、小学校低学年までは音楽だけにしようかと思っています。 音楽といっても、そのくらいの年齢だと飛んだり跳ねたりで、先生が歌ったりピアノを弾いたりしているのが本当に頭にはいっているんだろうか、と思うことが多いです。しかし雰囲気が保育園と違ってゆったりしているのと、子供も嫌がっていないので続けている次第です。音楽教室は見学や体験をしているところもあると思うので、まずは気軽に行ってみては如何でしょうか。しかし気をつけないといけないのは、春開講、秋開講と分けているとことが多く、それ以外は定員でいっぱいで入りたくても入れてもらえないこともあります。うちは無理を言って入れてもらいました(WMはネゴシエーションが得意!)。いいお稽古が見つかるといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2006/11/13.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私の経験からのお勧め習い事は、「本人がやりたいもの」です。 と言っても、3歳児の意志を見極めるのは、確かに至難の業ですね(^^; ちっちママさんも書いてらした「体験教室」が、一番手っ取り早いですが、発表会や競技会を見に行くと言うのも見極めポイントになりますよ。 興味があると、3歳でも、ものすごく熱心に観覧出来たりします。 何故か、普段の姿からは、想像つかないくらい、集中して見ることもあります。 それでも、習い始めると、山あり谷ありで、親子で根比べになることも多いです。小さい間は、普段の練習も見てやったり、送迎があったり、働いている立場では、時間や都合を合わせるのが大変な面がありますし、「親の会」など、保護者同士の付き合いが出て来る場合もあります。 そう言うことを乗り越えられるのは、実のところ、親の思いより、子供自身のやる気が一番大きいです。 そして、頑張る子供の姿を見たら、親の方は、いくらでも、子供に合わせて都合をつけることが出来ますから、まずは、お子さんの気持ちが一番、大事ですよ。 もし、何の興味も示さなければ、まだ、時期が早いだけ。 別の機会を待ってから始めても、大丈夫ですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Noko
-- 2006/11/13.. | ![]() |
![]() |
私自身、小・中・高と体操をやっていて、子供も体操教室に通わせたことがあるのですが、「運動量」のことを考えてやらせてみるとがっかりするかもしれません。体操の練習って、待ち時間が長いんです。マット運動でも鉄棒でも、順番にしかできないから。教室によりいろいろ工夫があるかもしれませんので、心当たりの教室があればまずは見学や体験入学してみるといいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちっちママ
-- 2006/11/11.. | ![]() |
![]() |
先月3歳になった娘も17.6kg、98cmでムチムチしています。自分の子供のことかと思ってしまいました。(笑)うちは上の子がいてそっちはもうすぐ5歳ですが、17.3kg、110cmでスリムなんです。でもどちらかというと下のこの方がはしこい。(すばやい) 上は水泳教室、下は音楽教室に行ってますが、親のほうはフルタイム勤務で土日は家事がたまっているためやはり大変です。 でもなんとなく楽しそうにしているので行動の幅というか、可能性を広げているという感じでいます。 太っているのと運動神経もあんまり関係ないかなと、子供二人を見ていても自分(デブだけど体育会系)のことを考えてみても思います。 あんまり答えになっていないのですが、親のほうの体力が許し、子供の興味があれば習い事は害にはならないと思いますよ。とりあえず体験教室に行ってみるとかしてみたらどうでしょう。 | ![]() | |