![]() |
|||
![]() |
![]() |
はなこ -- 2006/11/17 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。7月頃にも投稿させていただきました32歳のはなこと申します。 <結婚退職→専業主婦>今年3月に医療の仕事を退職し小さな町に引越してきました。在職中は疲れることもありましたが自分の仕事に誇りも持ってました。 <再就職が先か子供が先か>退職後まもなくから再就職への思いが募る一方。一旦はまずはその専門職の仕事を得てから妊娠のことを考える、と決意したのですが、焦りが高まり考えが一転、結局、特に資格の要らないアルバイトに。 <妊娠>アルバイトに就いて2ヶ月目に妊娠発覚!急に専門職の仕事への思いが小さくなり子供がいる生活というのを自然と思い描くようになっていました。 <流産>その喜びも束の間、たったの1ヶ月で繋留流産。流産そのものは比較的冷静に受け止められたのですが、これまでの「仕事」だったり「子供」だったりの心の拠り所がなくなってしまったような気持ちが今も続いています。 <生活の立て直し>今回の経験で「命」は自分では操作できないものと実感しました。今、子供は欲しいですがこれだけが目標となるのではいけない、とまた自分らしい生活を一から組み立てていこうと思います。通える範囲内に欠員がある所は今はないですが、またのチャンスの時のために勉強して備えようと思います。いつか皆さんのお仲間に入れるといいな、と思います。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
はなこ
-- 2006/11/17.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、悩めるママさん。返信ありがとうございます。 女の人って意外に強く出来ている、という言葉に元気付けられました。辛い経験やそれを通して色々考えることが、さらに私たちを強く深くさせてくれているのでしょうね。 キャリアを積みたいと思っている人にとっては、キャリア中断というのはとても不安なことですよね。私の場合退職してそう経たないうちから、せっかく積み上げてきた知識や経験が日一日となくなっていくのではないか、という不安や焦燥感にとらわれていました。今では、多少揺れながらも、「子育てを一段落させてから再就職している人はたくさんいるから私も心がけ次第では大丈夫!」と思えるようにはなってきましたが…。また振り出しに戻ってしまった今、時期的な見通しが全く立たないことにもどかしさは正直ありますけどね。 なんだか、はたから見たらあるいは後で自分で振り返ったら、月単位でちまちま焦ってる印象にうつるような気がします。 医療職はやはりその専門知識もそうですが、自分の人生そのものが仕事に幅を持たせてくれる部分が大きいと思います。今ここで悩んでいることや、これから迎えるであろう(迎えたい)出産・子育ての過程もプラスになると信じてお互い頑張りたいですね。 悩めるママさんのことも応援しています! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はなこ
-- 2006/11/16.. | ![]() |
![]() |
Happy Smileさん、こんにちは。返信ありがとうございます! 本当、今回のことはショックでもあり色々考えさせられました。今まで健康には自信があったし、たいていのことは努力によって叶えてこられたこともあり、ある意味挫折にも近い感情を覚えました。流産なんて他人事だと思ってましたから…。でも、次また授かることが出来たならその命の重みを十分に感じてあげられることが出来ると思います。それに出産に喜んでいる人たちの一方では流産や不妊に悩む人たちもいるんだ、ということが実感としてわかったことも大きなことかもしれませんね。 手術からちょうど1ヶ月が経ち、自分の中では流産したこと自体を忘れているときもあるのですが、妊娠→流産の経過を知っているごく少ない人がかけてくれる温かい言葉に、そのことを思い出してしまいブルーになったりもしています。周りの人が心配してくれているのはありがたい、と思うべきなんでしょうけど…。 そんな自分の気持ちから目を背けず、ときにはこのような掲示板の助けを借りながら頑張ります。ご自身の体験談を話していただきありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
悩み多きママ
-- 2006/11/16.. | ![]() |
![]() |
私も医療系の専門職です 結婚して3年目に初めて授かった双子の赤ちゃんは3ヶ月で繋留流産という結果を迎えました 双子が自然に授かり喜びより不安が大きく、今後仕事復帰できるのだろうか?二人もいっぺんに授かって本当に育てていけるのだろうか?こんな気持ちばかりでした その結繋留流産・・本当に自分を恨みました 私の不安な気持ちが双子に伝わり産んであげることができなくなってしまったのだと悩みました しかし旦那と家族に励まされまた赤ちゃんを授かりました 今度は元気な女の子を産むことができました 最初の妊娠での流産はおもいのほかダメージが大きく自分を責めがちです また周りの家族も期待や喜びが大きく責任を感じてしまうと思います でもそんな雑音は気にせず 体調を整え新しい命を授かってください 私は時々今でも流産したことを思い出しては辛いこともあります でも今を一生懸命模索しながら生活していくことでいつか穏やかな日が訪れてくれるといいなと思ってます キャリア志向の強かった私は子供を産むことはマイナスとして捕らえてなかったけどちょっと遠回りするけどいつかキャリアも手に入れるのが当面の目標です 女の人って意外に強くできてますよ 時間をかけて元気になってください | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Happy Smile
-- 2006/11/14.. | ![]() |
![]() |
はなこさんへ 今月で4歳の男の子がいる専門職ママです。最初の子供はすんなりと授かりましたが、その後2回初期流産を繰り返しています。今は、まず妊娠には大敵の冷え性を治すべく漢方を飲んでいます。 私は最初の流産の時はとても悲しく落ち込みましたが、子供が居てくれたことそして仕事があったので悲しみにくれている訳にも行かず、少しずつ立ち直ることができました。はなこさんは最初の妊娠での流産なんですよね。本当に辛かったと思いますが、前向きな気持ちに切り替えられているようで素晴らしいですね。私の周りにも流産後子宝に恵まれた人がホントに沢山居ます。 お互いまず今を充実させて、コウノトリを待ちましょうね。 | ![]() | |