妊娠・出産・育児

バックナンバー7〜2007年4月

2006年7月〜2007年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



保育園の申し込みについて koma  -- 2006/11/05 ..
3歳ともうじき1歳になる子供のいるママです。今は育休中です。
23区内に住んでいます。
上の子は1歳過ぎの4月に保育園に預けました。
職場復帰後まもなく妊娠に気がつき、1年働かずに産休に入りました。
上の子のときは育休は1年でしたが、区立の保育園の入園予約に外れ、
会社に相談し、育休を4月まで延長してもらいました。

今は育休は1年半以上の企業が増えていますよね。
今回、下の子が上の子と同じ保育園(0歳児園)に入らないと困ると思い、
入園予約を申し込んだところ同じ園に入れることになりました。

正直、入れると思わなかったのでとても寂しいです。
4月入園でも入れたかもしれないと考えてしまいます。
審査の対象となった収入が上の子の育休中のものだったから入れたのでしょうか。
もし入園予約を辞退した場合、4月入園の審査の収入には私が去年4月から7ヵ月半働いた分の収入が入ってきます。
区内には新しいマンションが増え、0歳児の幼児クラブはどこもあふれかえっており、クラスを2つに分けているところや新規さんを断っている所もあるほどです。(上の子の時はそんなことはありませんでした)育休中のママも沢山います。
多くの働くママが1歳過ぎまで育休を取ろうと考えているでしょう。
0歳児保育園で1歳児の4月入園の募集が1人から3人程度しかない状況だと入園予約は辞退しないほうが賢明でしょうか。

とてもわがままなことは分かっています。
同じ入園予約に応募された方にも申し訳なく思います。
でも、バブバブ言いながら家中をハイハイして、かわいい仕草を見せてくれる我が子を預けてしまうのはとても寂しいんです。



恵まれていますよ・・・   MASA
保育園2ヶ所の送迎は大変です   ごまめ




 

   >>> 恵まれていますよ・・・ MASA   -- 2006/11/05..
 
復帰の日程が決まるとものすごく寂しい気持ちになるのは、どの母親でも同じ。ごまめさんもおっしゃるように、本当に恵まれた環境なのですから勿体ない!と思います。

> 今は育休は1年半以上の企業が増えていますよね。
> 多くの働くママが1歳過ぎまで育休を取ろうと考えているでしょう。

・・・そうでしょうか。(^^;
公務員や一部の大企業の話では・・・と思います。また、制度上長期にとれても、実際は4月入園に合わせて1年未満で復帰するケースが大半って気がします・・・少なくとも私の周りでは。

いつ預けたって一時的にツライのは同じです。保育園の入園が決まったというのは、いいきっかけになったと思ってはどうでしょうか?

 





   >>> 保育園2ヶ所の送迎は大変です ごまめ   -- 2006/11/04..
 
私の場合ですが、上の子が通っている保育園は0歳児は8ヶ月以上でないと預けられません。1歳児の募集は1名です。

下の子が11月に生まれ、8ヶ月になると同時に上の子の保育園の0歳児グラスに入園を申し込みました。でも年度途中で定員いっぱいで入れませんでした。それからずっと入園申し込みをし続けていますが入園できず、4月に1歳児クラスに申し込んでも定員1名に入れず、結局、上の子とは別の園に入園することになりました。

下の子の入園が決まってからすぐに転園届けを出したのですが、上の子の保育園に空きが出ないので転園できません。4月に2歳児クラスになるのを待つしかないようです。でも2歳児の募集人数も3人しかないし、4月に転園できるという保障があるわけではありません。

保育園2ヶ所の送迎は大変です。雨の日に下の子を抱っこして上の子を歩かせて、まず上の子の保育園、そして下の子の保育園と2ヶ所回るととても時間がかかるし体力も使うし、出勤前にヘトヘトになってしまいます。それに送迎に時間を取られてしまうので、毎日の子供と過ごす時間が減ります。1ヶ所の保育園だったら、あと30分早く帰ってこられるのです。それも辛いです。

私から見ると、子供2人が同じ保育園に入れたなんてとても幸せだと思いますよ。4月に入園申し込みをしても同じ保育園に入れるという確証があるのでしたら今回は辞退してもいいと思いますが、そうでないから今の時期に入園申し込みしたんですよね? 「保育園2ヶ所の送迎でも大丈夫よ!」というのでなければ入園した方がいいと思いますが。

よく考えてみてくださいね。