![]() |
|||
![]() |
![]() |
無知子 -- 2006/11/10 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。先日幼稚園の面接に行ってきました。保育園から幼稚園なので同じようなものかなと思っていました。午後から仕事に行くつもりだったので、濃い目のジーンズにスニーカー(うちの会社はカジュアル)、息子もトレーナーに普通のズボンを履いて、気軽な気持ちで行きました。近所の幼稚園ということで、大変気軽な気持ちでした。 ところが。皆さんスーツにパンプス、女性は巻き髪、男性は背広。しかも夫婦で来ていました。子供も女の子は可愛いスカート、男の子もスーツのような服でした。わたしだけ! うちの子だけみすぼらしい格好・・・。顔から火が出るくらい恥ずかしかったです。こんな惨めな気持ちは生まれて初めてです。 私はいったい何を社会で学んできたのだろうと思いました。 会社ではチーフで部下もいて、実績をつんできたのに、こういう大切な社会のきまりごとさえ分かっていなかった私。 つくづく自分が情けなくて涙がでます。 こんなTPOもわきまえることのできない私は、なんてバカなのだろうと思いました。自分なら我慢できますが、子供がかわいそう。周りのきれいにしているお坊ちゃん・お嬢ちゃんの中で、普段着で鼻水たらして(風邪気味)遊んでいる姿に、涙寸前でした。針のむしろでした。 ごめんね、ほんとはとてもいい子なのに、そんな服じゃみんなからバカにされるね、ごめんね、と何度も心の中で言いました。紺色のスーツ集団の中で一人浮いていて、もう誰もうちの子とお友達になってくれないんじゃないか、と悲しくなりました。 私は自分自身を責めています。最近まともな服も買っていないし、会社がカジュアルなのをいいことに、毎日ジーンズです。だからそんな大切なハレの日にぶざまな格好をしてしまいました。これからは子供のためにも、恥をかかないように、きちんとした格好で幼稚園関係をしていこうと思っています。今も涙を流しながら書いています。皆さん私のようなおバカではないですよね。 服装で恥をかくのは、頭が悪いと言われるよりつらいです。 おバカな人とお笑い下さい・・・。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
無知子
-- 2006/11/10.. | ![]() |
![]() |
皆様ありがとうございました。 やっと何日かたって気持ちも落ち着いてきました。連日後悔に涙している私を見かねて、主人がディズニーランドに連れて行ってくれました。とても気分転換になり、家に帰ってディズニー絵本を見てみるとそこにはシンデレラが。彼女は言います、「舞踏会に着ていく服がないの」・・・シンデレラでさえ公の場にはふさわしい服装がある、TPOの何たるかを知っている、それなのに私は・・・とまた落ち込みました。 悪いことは重なり、その幼稚園には主人の会社の人も来ていて、私を見かけたと主人は言われたそうです。 もう穴があったら入りたいくらい。 しかしもうこうなったら、あとは皆さんのアドバイスにあるように、入園に向けて気分を切り替えて、このような失敗をしないように、そろえるものはそろえていきたいと思っています。 アドバイスいただきまして、本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
koume
-- 2006/11/07.. | ![]() |
![]() |
ちょっと前に急に思い立って幼稚園のお受験をする事にしました。 初めて園に足を踏み入れたのは見学会。 「見学なら動きやすい方が良いだろう」と勝手に思って、私はパンツにジャケット、ダンナもブレザーで行きました。しかも雨だったし。 普段はデニムばかりなので私なりには正装のつもりでしたが、行ってみると他のご夫婦全てが完全なお受験ルックで、子供も七五三スタイル! うちの子だけ、大きなパンダの絵の書いてある黄色いトレーナー・・・。 滅多な事では動揺しないダンナが珍しく「俺達、浮いてるな」とびびってました。 近所の、やはりお受験組が多い幼稚園を受けに行った時もデニムは私だけだったし。 でも。 別に「そっか、こういう場ではスーツが良いのね」とそれだけの事ですよ。 次回から気をつけれ良い事だし、子供は何も分かっていないですから。 ただ、「汚い格好で行って浮いてしまった」と「キレイな格好で浮いてしまった」では、気まずさが全く違うと思うので、これからはなるべくキレイ系で行きたいと思います。 別に「幼稚園だから無理をして」って事ではなく、元々とってもお洒落が好きなので楽しみです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
クマコ
-- 2006/11/07.. | ![]() |
![]() |
私も時々やってしまいますが、今回の幼稚園はご近所とのこと。 そしてこれから入園を希望しているという事なので、事前の情報収集が足りなかったのでしょうね。 入園後の事を考えると、希望する幼稚園の父兄がどんな感じなのか、事前に情報収集しておく事は大切ですし、そのくらいの情報が入って来る程度のご近所付き合いも大切です。 そして、自分の事であれバカバカと連呼するのは、そちらの方があまり良くないのではないですか? だってお子さんの大切なお母さんじゃないですか? 決して「おバカ」ではないと思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
aco
-- 2006/11/05.. | ![]() |
![]() |
無知子さん、こんにちは。 実は私もまったく同じ思いをしました!! 無知子さんは悪くないですよ。ご近所園だったんですよね? 実際、うちの近所は面接もジーンズOKのところが多いんです。 結論から言うと、TPOをわきまえなかったというよりは、 幼稚園のカラーとか、と面接の内容によると思います。 私も無認可保育園から転園組なのですが、去年の3保は抽選でハズレました。 今年はリベンジと思ったのですが、気に入った幼稚園が今年から延長を 始めたのと、バスが家の近くまでくるのとで、去年のハズレた園はやめて、 こちらの幼稚園を2保で申し込みました。2 保はほぼ定員だったので、願書を入手すれば入れる状況でした。 11/1に願書を提出し、引き続き面接があるとは聞いていたのですが、 この面接とは、合否を決めるものではなく、子供にアレルギーは あるかとか、そんな内容のものかと思っていました。 実際、友人の話を聞くと、入園が決定してる人の面接というのはみんな、 そんな内容だったからです。 なので、ジーンズとはいかないまでも、会社に着て行くような白いブラウス (襟無し)にカーディガンを羽織り、下はスカート(ふわっとした ストライプのもの)、それに、編みハイソックスといういでたちでした。 カジュアルですが、堅苦しい面接とは思っていなかったので。 が、しかし。当日願書を出しに行くと、うち以外のお母さんたち9割が スーツ!しかもかなりカチっとした「七五三?お受験?」って感じの いでたちでした。 (親に反して子供たちは、それっぽい格好のコもいれば、普段着のコも いて、うちのコは結構きちんとしたワンピースだったので大丈夫でした。) 面接は内容はたいしたことはなく2~3分で終わったのですが、控え室に いる間、もう、恥ずかしくて早く出て行きたい気分でいっぱいでした。 去年ハズレた園での説明の時に「抽選で当たった方は引き続き面接を しますが、合否を決めるものではないので、服装など気を使わないで 下さいね」とのことで、実際、抽選に行ったら8割くらいがジーンズ でした。子供もみんな普段着で。 なので幼稚園の面接なんてそんなものかと、その調子でいたんです。 去年のその幼稚園の様子を見ていたので、「スーツなんて着てったら 浮くなー」と、あえて思って、遊びっぽくなりすぎず...程度にしていきました。実際は、抽選のときにスーツの人は「気合入ってるなー」って 感じで浮いてたし。 今回の幼稚園は見学と説明会の2回しか行ってません。 でも、伸び伸び系で子供がとても元気でとても気に入りました。 が....、しかし。 実際は、お受験するコが半分近くいるような幼稚園だったんです。 そんな幼稚園だから親もそれなりだったみたいです。 父母会もスーツの父兄が多いそうです。 その幼稚園は自分の住んでるエリアとはちょっと違っていて、 あまりウワサなど聞かなかったので、今回初めて知りました。 でも、働くお母さんも多いみたいなので、頑張ってみようと思います。 今回得た教訓は、スーツまでとはいかないまでも、とりあえずは 白いシャツと、紺やグレーなどのジャケットのような羽織りもの、 それに合うような無地のスカート....という格好ならとりあえず 今回のように恥ずかしい思いはしないし、浮くこともないってことです。 今回は、去年の抽選に参加した幼稚園での経験があったので、 逆に、カジュアルでいいんだなと思い込んでいたんです。 たまたま、その幼稚園はそういう格好でもOKだったってことです。 でも今回は浮いてしまった....。 子供だけは、保育園に行くような格好をさせていかなくて良かったです。 無知子さんも、なにかの時にさっと着れるように、適当な白いブラウスや 適度なきちんと感のあるジャケットやスカートなど1組くらいは 用意されてはいかがでしょうか。そういうのがあると便利だと思います。 元気出してください!TPOを知らなかったのではなく、たまたまです。 お互い今回のことでこれからは恥をかかないようにいきましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ろびん
-- 2006/11/05.. | ![]() |
![]() |
私は、保育園の面接&見学会で、逆の体験をしました。 気合を入れてスーツで行ったら、他のママさんたちはとってもカジュアル(ジーンズ&Tシャツ)でした。 これはこれで、とてもいたたまれない気持ちで過ごしました。 TPOって、けっこう難しいことだと思います。 保育園と幼稚園って、似ているようで全く違いますもんね。 今回の失敗を糧に、次にはよく考えるようになればそれでOKなんだと思いますよ。 失敗は誰だってしますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆか
-- 2006/11/04.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、ゆかです。 面接でおつらい体験をされたとのこと、お気持ちお察しします。大変でしたね。 でも、服装は大切だと思います。 今は、どんな場面でも、どういう状況でも、自分の服装にこだわらない方もいるかもしれませんが、どういう服装で行くかは、基本的には、自分がどうしたいのか、ではなく、服装によって、「相手に対する敬意を表す」ということだと思います。 入学式にジーンズで参加する親のほうが、私には信じられません。 華美にする必要はないですが、やはり、相手に対する敬意と、式典に臨む謙虚さ、そういう気持ちは大切だし、子どもにも伝わると思います。 どういう場面で、どういう風にふるまうべきか、それを、親のふるまいで子どもは学んでいくと思います。 お子さんがお友達ができないかどうか、ってことは悩む必要はないと思いますよ。子どもたちは、そんなことは気にしないと思いますから。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みっくん
-- 2006/11/03.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、1才10ヵ月の息子がいて、パートにでているみっくんといいます。新米母ですがでしゃばってでてきてしまいました。お辛い思いをされましたね。私も似た経験がありますが、時間が長~く感じますよね…。 うちの母も昔、弟が小学生のころ、クラスで記念撮影があるのを忘れて、みんなスーツで写真に写っているのに弟だけトレーナーにズボン、ということがありました。今では笑い話です。また、私の授業参観の日に母は輪ゴムで髪をしばって来ました…これも笑い話です(笑) どうかそんなにご自分を責めないでください。きっとお子さんもとてもいい子なんでしょうね。すぐにお友達たくさんつくってきますよ♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ばくれつさん
-- 2006/11/03.. | ![]() |
![]() |
恥ずかしかったのは分かるけど、そんなに思いこむこともないんじゃないかなあ。 ワタシも、保育園の入園式にカジュアルで行きましたよ。 子供は6ヶ月だし、スーツなんか着ていられな~い (しかも産後太りで着られる服がなかったし…) と、セーターにジーンズで行きました。 3歳くらいの子供を入園させるお母さん達は、きれいな格好をしていて、 ああそんなもんかあ?と思ったけど、特に気になりませんでした。 最近は、小学校や中学校の入学式でもジーンズで来る保護者がいるし、 お受験じゃないんでしょ? そんなに気にすることもないですよ! むしろ、個性的でいい感じなんじゃないですか! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かなこ
-- 2006/11/03.. | ![]() |
![]() |
私も幼稚園ではありませんが、同じような経験ありますあります(笑 幼稚園のお母様方はお洒落ですよねー 入園前になると入園式のスーツをどれにするか悩んでますよね うちのマンションはすぐ下が幼稚園のバス停なのに 毎朝お母さんはお化粧バッチリです。すごいなぁと関心してしまいます。 子供に少し手が離れると、お洒落にも余裕がでるんですかね。 まぁそう気を落とさず^^ 保育園でも幼稚園でもいつまでもお洒落にしているお母さんでいたいですね | ![]() | |