妊娠・出産・育児

バックナンバー7〜2007年4月

2006年7月〜2007年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



周囲への協力のお願いの仕方 ひろ  -- 2007/01/16 ..
第二子がこの春に生まれます。上には2歳の女の子がいて今は保育園に通っています。出産後は、今の正職員→フルパートになるつもりですが、それでも責任が軽くなるくらいで出勤、帰宅時間は今とかわらないので夫以外に協力してもらおうと考えています。一応協力者として実家の母や義母はいますが、家庭環境上、日中は子供の面倒は頼めないので二人とも保育園へ入れるつもりです。
義母には上の子の保育園の送迎以外に晩御飯を二世帯分用意してもらおうかと。。。(帰ってから二人の子の世話が大変そうなので御飯の用意をお願いしたい)もちろん、食費は払います。


実家は下の子の保育園のお迎えと私が迎えに行くまでの世話をおねがいする。
(下の子は乳児保育なので上の子と同じ保育園には入れれないため)
実家には上の子がこのパターンで世話してもらつてました。

こういうお願いは、ずうずうしいですか?義母のほうには1人目の時も遠慮があって頼みたい事も言えなかったのですが2人目があると夫と二人では帰ってからの事が回らない気がして悩んでます。どなたかアドバイスくださると嬉しいです。


こんにちは   ぽろん




 

   >>> こんにちは ぽろん   -- 2007/01/16..
 
私は子どもは1人ですが、
1人でも大変なのに、
2人、3人とお子さんがいらっしゃる方の大変さを思うと、
本当に頭が下がります。
1人なので参考にはならないと思いますが、
書かせていただきます。
私も子どもが生まれる前は、
本当に仕事に家庭にやっていけるのだろうかと
いろいろ考えることもありました。
近くに頼れる親族がいないので、
とりあえずチャレンジ!という感じでした。
最初はボロボロになりましたが、
徐々に手抜きが増え、
また、子どもも少し成長し、1歳半となった今、
何とかボロボロからポロポロくらいになりました。
頼める方が近くにいるのだから、
もちろんお願いすればいいと思います!
でも、ずうずうしくないだろうかと迷いがあるのであれば、
とりあえずは今までどおり、
実家の方の助けをもらいながら、
ご夫婦のみでチャレンジしてみてはどうでしょうか?
そしてその中で、これが最低限の頼み事だと思うことを
ご主人のご実家の方にお願いしてみてはどうでしょう。
お互いに、体をこわさないよう、
周囲の助けをいただきながら頑張っていきましょう。
妊娠中のお体は特にお大事にしてあげてください。