妊娠・出産・育児

バックナンバー7〜2007年4月

2006年7月〜2007年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



上司のひとこと しろまる  -- 2007/01/10 ..
こんにちは。
妊娠 7週目に入りました。

わからない事だらけで、毎日アタフタしています。
皆さんの投稿、心強い限りです!

先日、上司に妊娠を報告しました。
かえってきた言葉は、『厄介者』扱いさている言葉ばかりでした。
『お前、そんな時期なんて、おい~、なぁ、考えたらわかるやろ?産休も取るつもりけ?おい~、どうするつもりやねん。』etc、おなかの子供に聞かせたくない言葉ばかりでした。。。

営業をしているので、フットワークが落ちる分、確かに会社には迷惑をかけることは申し訳なく思っています。また、私以外に女性スタッフがいないため、結婚⇒妊娠 と前例が無いため、まだまだ受け入れられにくい環境であることもわかっています。

でも、決して引け目を感じることではないと思うのです。
子供を授かるって奇跡にちかい素敵なことだと思うのです。(私は無排卵体質の中、奇跡的に妊娠できました。)

上司の娘さんが妊娠したとき、同じ事を言われたらどう思うんでしょう?
くやしいです。

気持ちのせいか、急に、つわりがひどくなり、頭痛がひどく、満員電車の通勤もつらく、毎日船酔いみたいな状態です。

情けないことに、働き続ける決心がすっかりなえ始めています。

前向きに進んでいくのか、方向転換してみるのか、みなさんの声を聞かせてください。
おねがいします。


ありがとうございます!   しろまる
そや!   もちもち
気にしない♪   ふるふる




 

   >>> ありがとうございます! しろまる   -- 2007/01/10..
 
さっそくのお返事ありがとうございますっ!

>ふるふるさん
おっしゃる通りで、上司に言われてから精神的に滅入ってしまい、一気にツワリがキツクなってしまいました。。。寝込んだり、ダンナさんに当たってしまったり、グダグダでした(><)
赤ちゃんに毒にならないように、気持ちの転換も身に付けてこそ『ママ』になれるんでしょうね~。

>もちもちさん
「子どもを守れるのは私しかいない。」
本当にそうですよね。
知らず知らずのうちに、子供以上に「自分を守って欲しい!」ってワガママになっていた気がします。お恥ずかしいっ!

昨日、検診に行って、ようやく心拍が確認できました♪
ベビーちゃんががんばって生きてるのを見て、じわ~っんってきました!

前向きにがんばってみますっっ!
 





   >>> そや! もちもち   -- 2007/01/09..
 
気にしたらあかん!
ふるふるさんの言うとおりです。
私は、先輩方が産休の前例を作ってくださったこともあり、
辛い言葉は言われませんでした。
本当に有り難いことです。
しろまるさんはその前例なので、
いろいろと大変であるとは思いますが、
後輩のためにも、めげずに、気にせず、進んでいってください。
もちろん何よりも、
おなかのお子さんをお大事にしてあげてください。
私は、「子どもを守れるのは私しかいない。」と、
どうにもしんどいときにはお休みももらいました。
妊娠中のご無理は禁物ですよ!
 





   >>> 気にしない♪ ふるふる   -- 2007/01/05..
 
妊娠おめでとうございます。
9ヶ月の男の子がいる、ふるふると申します。
上司の言葉でいやな思いをされたようですね。

望んで妊娠した女性の妊娠自体をおめでたいと思わない人は少ないでしょう。が、職場の女性が妊娠した時、その女性の仕事量と自分の仕事の増加を天秤にかけて、『まいったなあ、ただでさえ忙しいのに・・・』と思う人は結構いるのでは?

その上司はその気持ちをしろまるさんの前で出してしまったでしょうね。
(上に立つ人間として、その配慮のなさはいかがなものかとは思いますが)

文章から察するに上司は中年男性のようですが、では女性だったらそんなことは絶対に言わないかというと、さにあらず。
出産するまで(実際はしてからも)心ない発言をする人はたくさんいます。

いちいち気にしていたら、それこそベビーに毒です。
なにか言われたら「私とベビーの体のこと心配してくれているんだな♪」ぐらいに考えて聞き流しましょう。

それでも「ゆるせん!」と感じたことはこちらに書き込んで発散しましょ!

つわりは精神状態に左右される部分もあるそうですから、仕事をどうするかはともかく、気持ちは前向きに♪