![]() |
|||
![]() |
![]() |
Rinko -- 2006/12/21 .. | ![]() |
![]() |
健康保険法が改正され、来年4月以降は出産時に被保険者でないと出産手当金が支払われないそうです。(現在は、保険資格を喪失しても、6ヶ月以内に出産すれば、支払われています。) 私は来年6月に第三子出産予定で、考えた末、産休に入るまで勤務して、出産を期に退職することを考えているのですが、そういう制度になるのなら、産休をとってから退職ということにしようかと思っています。 産休をとってから退職というのは、客観的に見ると何だかおかしなやり方に見えるのですが、そのようにしたことのある方、あるいは上記のような制度変更のために同じことをお考えの方、いらっしゃいますか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ろびん
-- 2006/12/21.. | ![]() |
![]() |
産休だけとって会社を退職することは、全く会社に損害が無いわけではありません。 育休中は、本人と同様に会社も保険料が免除されていますが、産休中は違います。 保険組合にもよりますが、基本的には本人と同額の保険料(健康保険、厚生年金)を払わなければなりません。 ということで、正直に「産休だけとって退職します」と言ったら、権利としてあるから真っ向から断ることは無いかもしれませんが、嫌な顔はされるでしょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Rinko
-- 2006/12/19.. | ![]() |
![]() |
さらさん、どうもありがとうございます。 一安心しました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さら
-- 2006/12/18.. | ![]() |
![]() |
会社の総務課勤務です。 そのような方はたくさんいます。 ほとんどの方は、産休・育児休暇取得後復帰。という希望を提出されます。 でも、結局は、体調不良で復帰できなかったり、保育園が当たらなかったり、 など、結局復帰されない方も大勢いらっしゃいます。 産休のみなら復帰の意思が条件でもなんでもありませんから、遠慮なく、産休休暇取得後に退職されれば良いと思います。 会社にとっても、何の損もありません。 | ![]() | |