![]() |
|||
![]() |
![]() |
いまやす -- 2006/12/19 .. | ![]() |
![]() |
今妊娠中で、ようやく8週目になったところです。 ですが、8週目の始めに検診に行った際、切迫流産で一週間自宅安静と言われ、現在一歩も外を出ず、家の中で家事などしています。おかげさまで出血や腹痛も無いので、寝たきりではなく普通に過ごしてよいとのことでした。 私は整形外科病棟の看護師でまだ1年生。ようやく仕事も半年を過ぎたころに妊娠して、無理をしたつもりはないけど、やはり整形のせいかカラダに響いたのか、こんなことになってしまい、かなりショックを受けています。 来週の月曜に検診に行って、赤ちゃんの様子を見て、仕事をどうするか決めるつもりですが、 順調だとしても、また切迫になってしまったらどうしようという不安もあります。 でも1年生だし、上の人にそれを伝えたらなんと言われるかこわい気もします。うちの病棟は人も少なくていっぱいいっぱいなので、私がもしやめたらものすごい迷惑がかかると思うし・・・ でも赤ちゃんが1番大事だし・・・すごく迷っています。 どうしていいか、本当にわからないので、アドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
いまやす
-- 2006/12/19.. | ![]() |
![]() |
satoさん、コメントありがとうございます。私も産婦人科の先生に同じことを言われました。そして、妊娠10回のうち一回はこういう例があるから珍しいことではないですよ、と言われました。 でも、その一回がなんでわたしなんだろうってすごく思っちゃって・・・ でもいつまでもそんなにくよくよしていても仕方ないので、次にまたがんばろうと思います。今は旦那が単身赴任中なので結構難しいですが・・・(苦笑 そして仕事のも考えようと思います。ありがとうございました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sato
-- 2006/12/19.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 私は看護師ではないのですが、昨年7週に切迫流産になり自宅安静となりました。妊娠が分かってからも仕事のペースを変えず、朝はラッシュ、帰りは終電・・・だったので、結果的に流産してしまいとても自分を責めたのですが、 「初期の流産は受精卵の異常によるもので、母体の過ごし方は95%無関係」と聞き、少しホッとしました。 いまやすさんはプロでいらっしゃるので、あらためて言う必要は無いと思いますが。。 なので私の場合、今後妊娠したら、働き方を考えるのは、妊娠後期に張りや出血などが起きた場合かな、と思っています。 今週木曜日、良い結果が聞けます様に!!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いまやす
-- 2006/12/18.. | ![]() |
![]() |
ぽっきーさん、貴重なアドバイスありがとうございます!! 今日検診に行ってきたら、ほとんど赤ちゃんが育っておらず、厳しいでしょうって言われました。でも可能性がないと断定できないので今週の木曜日にもう一度検査をしましょうと言われました。ショックでショックでたまらないですが、可能性がゼロじゃないならもう少し信じてみようと思いました。 そして、もしも大丈夫だったら、ぽっきーさんの言うようにこの命を最優先して考えていきたいと思います。 ありがとうございました!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽっきー
-- 2006/12/18.. | ![]() |
![]() |
当時は、訪問看護の仕事をしていました。妊娠初期に、下腹部が張る感じがずっとあり、なるべく力を入れないよう気をつけていましたが、そのうち出血して一度流産してしまいました。二度目の妊娠の時も同じような症状があり、もう二度と流産はしたくないし、子供のほうが仕事より大事だと考えて退職しました。 現在子供が三歳になり、また仕事復帰を考えていた矢先に二人目が出来たので今は仕事はしていませんが、落ち着き次第復帰したいと考えています。 いまやすさんの今の状況で、仕事と子供どちらが大事かこの機会にゆっくり考えてみてはいかがでしょうか?整形病棟の仕事は体力的にきついと思います。やはり、退職する時は気兼ねがあると思いますが、仕事の代わりになる人はいくらでもいますが、母親の代わりが出来る人はいないのでは? きっと、症状が落ち着いて、臨月まで働ければベストなんでしょうけど…。 仕事はいつでも出来ますよ!(長い目でみれば…) お腹の赤ちゃんの無事を祈ってます。体を大事にしてくださいね。 | ![]() | |