![]() |
|||
![]() |
![]() |
りんど -- 2006/12/13 .. | ![]() |
![]() |
いつもこちらでみなさまのご意見参考にさせてもらっています。りんどです。 現在、1児の母で育休中です。1月から保育園に入所予定です。 洗濯機についてなのですが、現在は独身時代から使っていた 4kgの単身者向けのものです。朝から2回まわしています。 出勤前に2回まわす時間もないので買い替えたいと思います。 みなさまはどんな洗濯機をご利用ですか? 乾燥機付きのものも考えているのですが、故障のトラブルが 多いようで心配になっています。かなり高いですし・・ でも本当に便利なら高くてもいいかなぁと思っています。 保育園に入ると洗濯物が増えるとよく聞きますが 毎日どんな感じですか? 皆様のご意見を教えてください!よろしくお願いいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
りんど
-- 2006/12/13.. | ![]() |
![]() |
みなさまアドバイスありがとうございます! アドバイスをもとにお店へ向かいました。 大きい容量のものを買いました。 SANYOの8kgで22000円(安! 乾燥機付きは経済的に手が届きませんでした(涙 が、次は絶対に乾燥機付きにします。 がんばって働いてお金ためて買わなくては。 ワーキングマザーにとって新しい便利な家電は頼もしいですね。 ご意見いろいろありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
テーゴン
-- 2006/12/13.. | ![]() |
![]() |
洗濯機は、結婚してからこれで3代目転居を機に、昨年新発売のN社製のドラム式洗濯機を購入しました。他社のも電気屋さんに聞いたり、ネットで調べたりしましたが、乾燥機能を重視するならということで電気代も心配だったので これにしました。結果は大満足です。高いだけありますが、毎日乾燥使ってますが電気代がびっくりするようなものではありません。前は乾燥機単独のものを使ってましたが、梅雨などで今月はちょっとつかっちゃたなと思ったときにはしっかり明細書が答えてくれました。 私は夜保育所の汚れ物と一緒に家族の分の洗濯をして、終わったらカットソーとかジーパンなど乾燥機にかけたくないものを別にとりだし、ベランダに干して残りは乾燥させてます。量にもよりますが1時間から2時間ぐらいで乾燥は仕上がります。タオルなんかふかふかで気持ちいいですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パセリ
-- 2006/12/12.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 うちも5キロの洗濯機を結婚したときから上の子が2才になるまで頑張って使ってました。 家で布オムツを使ったり保育園の着替えやシーツなどの大物もあって今思うとよくやっていたな~って感じです。 二人目が産まれる前の今年の1月頃に8キロ洗濯、4、5キロ乾燥に買い換えました。 容量が多いと回数が少ないので時間の節約になります。 うちも2日に1回です。 他にも、先月子供二人が嘔吐下痢にかかり布団を買い換える事になったのですが、その時に洗濯機で洗えるものにしよう!と思い調べてみるとシングル布団は8キロ以上だったらOKだったんです。 うちはフローリングに敷くマットやホットカーペットカバー等も洗えるものを選んでいるのでやはり大きいのにして良かったな~と思っています。 ただ乾燥機はいざという時しか使わない(1年弱の間に片手で数えられる程度)ので故障しやすいかどうかはまだ分かりません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かやり
-- 2006/12/10.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 乾燥機付きが出回る前に買っているので、洗濯機の容量についてのみですが。 我が家では、買った当時は最も洗濯容量の大きい8kgの洗濯機を使用しています。 毎日の洗濯物は多くはないのですが、たまにシーツや布団(洗濯機で丸洗いできるものを使っています。)を洗うとき、容量の大きい洗濯機で良かったと感じています。 私が今度買うなら、9kgを選びますね。 今の8kgの洗濯機は、取り扱い説明書上は、シーツや綿毛布は1枚しか洗えないことになっていますから(2枚いっぺんに洗ってますけれど)。 貴重な晴れの休日に、布団類やカーテン等洗うことを考えると、時間節約のために、洗濯容量は大きい方がお薦めです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ばくれつさん
-- 2006/12/10.. | ![]() |
![]() |
ワタシも子供が生まれてからもしばらくは4キロモノを使っていましたが、 やはりりんどさんと同じような理由で買い換えました。 洗濯なら8キロ、乾燥なら6キロというタイプ。 でも、乾燥機は滅多に使いません(もったいないから…けど、あるといざというときやっぱり便利) 我が家は現在家族三人ですが(子供は3才)、コレに変えてから洗濯の回数は2日に一回で済んでいます。 保育園に行くと、年齢が進むに連れて汚れ物が多くなりますよ。 特に、外で遊んだ日は、必ず着替えてきます。 日によっては、2,3着… 夏も必ず着替えてきますし、お手ふきやエプロンなどの洗濯物も毎日出ます。 子供の洗濯物は2倍に増えると考えといた方がいいです。 でもまあ、もの自体が小さいので、そんなに負担にもなりませんが。 買い換えて1年以上経ちますが、まだ故障は一回もありませんよ。 ドラム式は、水の少なくて済むし、汚れもよく落ちるし、なかなか快適ですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いち
-- 2006/12/08.. | ![]() |
![]() |
こんばんは。 私は、乾燥機別の洗濯機にしました。 理由は2つ。 1.乾燥機付きの洗濯機って、洗濯容量が6キロでも乾燥は4キロしかできないものが多い。(全部かどうかは調べてないので不明) 2.忙しすぎて、乾燥機回しながら洗濯することが、しばしばある。 私としては、2.に該当する可能性がある場合、別をお勧めしますョ。 | ![]() | |