![]() |
|||
![]() |
![]() |
こり -- 2007/01/31 .. | ![]() |
![]() |
1歳児のママです。転勤の為、昨年10月より転職しました。 社員→バイトになりましたが、バイトとはいえ事務職でそこそこ頭を使う(?)仕事です。 会社での初期教育などはバイトには一切なく、分からないまま3ケ月が過ぎました。今だに、電話対応など分からないことばかりでどきどきです。正社員は外出が多く、聞きたくても聞く人もいない状況です。 最近、電話で顧客に怒られる事がおおく(私が分からないので担当より折り返しと伝えると怒られます)、仕事に対する自信がなくなりつつあります。 別のバイトの先輩がいますが、その方も教育を受けてない(教育制度がない)ので分からないと言われます。 最近、仕事に対しての自信がなくなりました。教育を受けていないから分からない等は顧客に対して言えるはずもなく、怒られて謝って・・・が続いています。 何だか、仕事に対しての愚痴っぽくなりましたが、どなたか私に渇を入れてください! |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
myu
-- 2007/01/31.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私は小さな会社にしか勤めたことがない為こう思うのかもしれませんが…。 教育をしてくれるのを待つのではなく、分からなければ質問して覚えていくしかないと考えています。 アルバイトで働いていたときも同じ考えでやっていました。 その場で質問できなくても、メモやメールを使って質問することはできないのでしょうか? あの件はどうなったのか?今後どのように対応したら良いのか?等と。 私も叱られ、誤りながらも少しずつ仕事を覚えてきました。 未だ怒鳴られることも…。 無理にとは言いませんが、やれるだけやってみて下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みぴ
-- 2007/01/30.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私も1歳児のママで、1年の育休終了後、結局退職しました。 正社員のうえ、仕事は楽でインターネットも見放題、お菓子も食べ放題、高給料、家からも保育園からも車で10分、、、という条件の会社でしたが、どうしても子供との時間をもっと大切にしたいと思い退職しました。 こりさんも、どうしても辞めたくないような仕事とか理由があるならともかく、せっかくの子供との時間を大切にしたらいかがでしょう? 中には、働いて帰って子供との2、3時間の短い時間だからこそ愛情いっぱいに接することができる、、なんて母親もいますが。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
めぐみ
-- 2007/01/25.. | ![]() |
![]() |
こりさん、こんにちは。 お仕事はバイトで、きっと社員時より収入は少なくなっていることでしょうに、気持ちは正社員のままでいませんか?それじゃあ気疲れしてしまいます! 電話も留守番代わりだと、担当者に伝言をまわし、先方には礼儀だけは守って接するしかないでしょう。こりさんが怒られているのではないでしょう。責任外なのだから、ご自身の自信に関係ないと思います。電話でも自分の耳に苦情が入るのは不快ですが、それが時給の何割かと諦めるしかないのでは。 少しこりさんの文章を読んで思ったのは、転職されてメリットだけではなく、デメリットも感じられたのかもしれないと思いました。以前の仕事の方が楽しかったとか。バイトでは教育もしてくれないのかという不満とか。でも教育をしてくれない以上は、その分責任を負わされていないということですよね。育児と家事とのバランスを考えられて、今の仕事を見直されてら良いと思います。嫌な仕事だと思ったら、時期を見てまたお仕事を探されたら如何でしょうか。 | ![]() | |