![]() |
|||
![]() |
![]() |
luna -- 2007/01/30 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。2歳半の女の子を持つ者です。うちも朝晩など忙しい時間帯も抱っこ抱っこで、なかなか離れてくれません。そのため、いつも「お母さんといっしょ」のビデオを見せています。そうすればそちらに集中して、私が食事作りや身支度が可能になります。しかし毎日朝、晩と見せており、ひどい日は晩に2回も見せることもあります。必ず「一回だけね」とは言っていますが、うまくいかない日もあります。こんなにビデオばかり見せては教育上もよくないのではないかと思います。そこで、みなさんに伺いたいのですが、こういう場合、他にどんな方法がありますか?一人で人形なんかで遊んでいるときもありますが、長時間ではありません。他にお勧めのおもちゃ類(一人で1時間くらい遊んでいられるような)ってありますか? よろしくお願い致します。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
luna
-- 2007/01/25.. | ![]() |
![]() |
みなさま、ご意見ありがとうございました。 ご意見を参考にして、これからも奮闘していきたいと 思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アリー
-- 2007/01/22.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。同じ年齢の娘がいるので興味を持って拝見しました。うちの子が今はまっているのは、キティちゃんの家セットです。大きな家とこまごました家具とキティちゃんの家族がいて、一人でおままごとしています。これを買うのは贅沢かと思ったのですが、私自身小さい時にリカちゃん人形の家がなくて自分で作ってしまった思いがあり、なんだか憧れがあったのか衝動買いしてしまいました。今娘が嬉々として遊んでいるのを見ると自分のDNAを感じる今日この頃です。 とはいえ、個人差もあるようです。保育園のお友達はパズルにはまっていますし、おもちゃの野菜切り(切るとザッと音がなるもの)にはまっている子もいるようです。あと○ネッセのしまじろうはさすが教育産業、子供の心をぐっと捉えて離さないお遊び教材が多いので、毎月とっています。私はDVDを見せることも多いですが、本人がおもちゃや一人遊びに興味がない時は、親子ともども無理せずに気楽に見せています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あんぱんまま
-- 2007/01/22.. | ![]() |
![]() |
うちの2歳8ヶ月の娘も、まったく同じ状況です。 わかってはいるんですけど、なかなか、理想と現実は違いますよね~。 我が家の微々たる努力をご紹介させてください、、、 娘の機嫌がいい時限定なのですが、お手伝いをお願いしてみると意外とやる気をだしてくれて、自分のスプーンやフォークなど落としても危険でないものを、こまごまと食事するテーブルに運んでもらったりしています。 それと、『味見して~!』と称して、苦手な野菜などを口に放り込んだりすると、意外と食べてくれたりします。 あとは、やはりできるだけ下準備は前の日か、その日の朝などに整えておくとそういうごまかし(!?)で時間稼ぎしながらなんとか、一人で待たせる時間を減らせると思います。 でも、毎日都合よく計画どおりにはなかなかいかないんですよねぇ~。 TVの力も、時には借りつつTVだけに集中しないように声かけなんかもしたりして、頑張りましょうねぇ~!! lunaさんのお子さんにあったよい方法が早くみつかるとよいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ともか
-- 2007/01/22.. | ![]() |
![]() |
こんにちは!はじめまして。2児のWMのともかです。 3歳と1歳の男の子がいます。 19時まで預けているので、寝るまでの間はほんの3時間ほど しか一緒にすごせないのに、子供たちは甘えてくるので 家事は一向にはかどりません。 でも、子供の気持ちになると当然ですよね。 だから私は夕飯は前日に用意し、帰ったらさっと出せるようにして 家事は放り投げて、こどもと一緒に遊んでいます。 1時間くらい集中して遊んだら、他に目を向けてくれるので その間にいろいろ用事を済ませて。。 テレビはあまりよくないと私も感じています。 おもちゃも与えても与えてもすぐに飽きてしますので リトミックのような体を使う体操を一緒にしてます。 おたがいがんばりましょう^^ | ![]() | |