![]() |
|||
![]() |
![]() |
はなはな -- 2007/02/01 .. | ![]() |
![]() |
9ヶ月の息子を預け仕事復帰して6ヶ月になるWMです。朝7時から19時まで保育園に預けてなんとか、頑張ってきたのですが会社の移転で20分ほど遠くなります。いつも19時がぎりぎりなので、かなり辛いです。これから先を 考えるともう少し時間の短い仕事に就きたいと思うのですが、大学卒業後今の会社でずっと働いてるので、とても不安です。子持ちで社員なんて大丈夫なんでしょうか?ちなみに仕事は、金融機関なので専門職になり普通の会社の事務職は出来ません。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
三匹のこぶた
-- 2007/02/01.. | ![]() |
![]() |
三匹のこぶたです。はなはなさん、新規で投稿しようと思ったいたのに はなはなさんのスレにお門違いの返信してしまい、申し訳ありません。 そしてひよよさん、アドバイス頂きありがとうございました。 契約社員に切り替えられたとのこと、条件さえきちんと交渉すれば、 それなりに待遇は確保できるようですね。 社会保険は継続できるようです。その他の条件も人事と上司と細やかに 詰めていこうと思います。 私は残念ながら今の職場の状況はあまり良いとは言えず、 外資系でもあり、人の入れ替わりのかなり激しい状況です。 全ての諸悪の根源は無能な社長なのですが、もしフルに戻せるのなら、 すぐにでも転職活動をしたい気持ちです。 しかし今は子供の幼稚園もあるし、転職しても時短勤務で最初から働ける 訳でもなく、かと言って、完全に退職して社会から離れるのも怖いのです。 でも、ここはまず子供第一に考えて、とりあえず契約で続けていくのが 賢明ですよね。いつかもう少し時間に融通が利くようになったら、 正社員に戻せば良いのですものね。 長い道のりで溜息…が出そうですが、前向きに考えてみようと思います。 皆さん、勝手にスレを乗っ取ってしまい、本当にごめんなさい。 皆さんがBESTな選択をなさって活き活きとWMとして活躍なされますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひよよ
-- 2007/02/01.. | ![]() |
![]() |
4歳と1歳4ヶ月の二人の子持ちです。仕事内容にも職場環境(通勤以外)にも何ら不満もなく、はなはなと同様の理由で、これ以上このままでは継続が難しいと思い、転職する勇気もなく、上司と交渉し契約社員にしてもらいました。今まで8時間勤務だったのが6時間勤務にしてもらい、月給は今までの3/4。ボーナスは4ヶ月分だったのが2ヶ月分になり激減ですが、社会保険等はそのまま継続で、年次休暇もそのまま継続なのでとても助かっています。役職も外れ気楽です。いまのところ、現状満足しています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
三匹のこぶた
-- 2007/02/01.. | ![]() |
![]() |
今年の4月から息子が保育園から幼稚園(年少)へ切り替わります。 現在は私は正社員で時短勤務をしていますが、子供が3歳を迎え、社内規定では3歳までしか時短が取れないため、人事に相談したところ、時短を取りつづけるなら正社員から契約社員に切り替えてくれと言われました。 退職金が出ない以外は特に待遇で不具合はない、といいますが、やはり今後のキャリアを考えると、無理してでも正社員のポストをキープし続けたほうが 良いものか、それとも幼稚園の間は、と割り切って、一旦契約社員になり、 また落ち着いたら戻ればいいものか(戻れるか保証はありませんが) 悩んでおります。また、長年正社員で働きつづけた職場で、契約になるという のも、正直言って少し躊躇するところでもあります。職務内容はほとんど 変わらないのですが、タイトルが変わるということです。 幼稚園は延長保育がありません。教育方針で選んだ幼稚園なので、延長保育 がなくとも、ここに通わせたいと以前から思って決めた園です。 あれもこれも、欲張りはできないとはわかっていますが、ここは割り切るしか ないのでしょうか…。 同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、是非、お話をお聞かせください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みゃあ
-- 2007/01/24.. | ![]() |
![]() |
私も、金融機関から異業種へ、子持ちで転職をした者です。 前の職種も専門職で、独自色の強い仕事でした。 (その専門性を極めようと思えば、後は同業他社しかないような状態でしたが、私には健康上の問題があったので、その職にあまり固執しませんでした) なので、転職した時は「一からやり直し」の気分でした。 転職先には、幸いにもポテンシャル重視で採用して頂きました(まるで新人採用のようですね、苦笑)。因みに、雇用主は、私に子供のいることを知った上で、です。しかも、私は転職先で二人目も産んでいます(妊娠後に聞いた話ですが、「多分、産むだろうなぁーと予想していた」だそうです)。 結果的には、年収は下がりましたが、仕事のストレスが減ったのと、勤務時間に余裕が出来たので子供と接する時間が長くなりました。そういう意味では、子供にとってもハッピーで、良い選択だったと思います。 今は、幸いにも景気が良く、追い風の吹いている業種が多いです。 思い切って、転職エージェント等に相談してみるのも、一つの手段だと思います。また、ハローワークや求人誌にも、様々な職種が紹介されています。 色々とアクションを取ってみて下さい。道が拓けてくると思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Kiwi
-- 2007/01/22.. | ![]() |
![]() |
私は長男が2歳のときに金融機関から、異業種に転職しました(事務総合職)。私の場合は勤務時間というより金融機関の仕事が嫌いだったため・・・ いまは勤務時間はさほど変わりませんが(子供たちは保育園に8時~19時まで預けています)、仕事のやりがいという意味ではとってもハッピーです! さて、子持ちでも転職できましたが私はちょっとずるく、最終面接の一歩手前まで子持ちであること、結婚していることなどは自ら話しませんでした。もちろん聞かれもしませんでしたけどね! 後日談ですが人事の人は子持ちと聞いてとってもびっくりしたそうですが・・・幸い、子持ちであることは特に関係なく採用してくれました。 はなはなさんも理解のある会社にめぐり合えるといいですね、応援しています。 | ![]() | |