![]() |
|||
![]() |
![]() |
mimi -- 2007/01/22 .. | ![]() |
![]() |
初めて書込させていただきます。 私の内容に気分を害された方、すいません・・・。 どうしたらいいのか、誰にも相談できずにいたところこちらのサイトに たどり着きました。 先日、主人より蹴られました。喧嘩から、逆上した主人が手を出してきたのですが、初めてではなく何回か過去にもありました。 喧嘩の原因がお互いにあるのは、理解しています。今までは何とか乗り越えて きました。 1歳の子供がいます。共働きで、育児全般私が担当しています。今回はその子供の前で蹴られました。子供は泣き叫び、私を呼んでいました。 もう無理とそれから一切会話をしていません。自宅内でも完全に存在を無視 しています。喧嘩の原因がお互いにあるとしても、手を出した事への謝罪が 無ければ、私は一切許すつもりはありません。最悪の結果を生むことになっても主人から離婚の意思を示させたいのです。そうしないと話を勝手に作られ 義父母が入り、子供の親権等でもめる恐れが大きいのです。過去の事も話をつくられ、私が悪いと義父母達が決め付けたことがありました。(実の両親はすべて知っています。ただ最後は本人の意思が全てだからと今は状況を見極めるべく静観してくれています。) しかし、主人はその状況が楽なのか、何をしたいのか、どうするつもりなのか 何も態度を示しません。 主人の出方を待ってから、動きたいのです・・・。 私自身が未熟なので、どうしたらよいのかわかりません・・・どうか諸先輩の 皆様、馬鹿な私に意見をいただきたいのです・・・。 よろしくお願い致します。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
アリー
-- 2007/01/22.. | ![]() |
![]() |
義理両親を入れての話し合い、頑張りましたね。私も義理両親とは折り合いが悪く、息子の悪い話を説明して納得させるのは、かなりの忍耐が必要だったことと思います。早いうちにお話してよかったと思います。時間がたてばうやむやになるので、mimiさんの行動は将来につながるいい行動だったと思います。 お父様の「全力で行動にでるから」というのは娘を思う親の気持ち、私自身ジーンと胸にくるものがありました。 私が義理両親と大喧嘩した時に、母から言われたことがあります。「時が解決する」と。その時はフンと聞き流していましたが、大喧嘩から2年、今では冷戦状態から孫を軸に少しずつ改善されてきました。mimiさんのお子さんも2歳3歳と大きくなるにつれて可愛さも倍増、お口もしっかりしゃべりだすと、夫婦関係も義理両親との関係もまた違ったものになるので(夫婦だけの世界ではなくて子供中心の世界になる)、時と共に良くなっていくのではと思います。 これからも頑張ってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mimi
-- 2007/01/22.. | ![]() |
![]() |
みぁあ様、アリー様返信有難うございます。 その後、仕事の都合で急遽実母に子供を2日ほど預けることになり、実家へ 戻りました。最悪の結果を考え、自分でいろいろ調べてから帰省しました。 その週末、義父母と会う約束が以前から決まっていたので、覚悟を決めてその日に全てを話ました。 今まであった事、子供の事、言いたい気持ち全てを話ました。 義母は案の定、私を悪者にしたかったようですが、義父がとりあえず諭し、主人に暴力は卑怯だと注意しました。あくまで注意であり、怒鳴る事はありませんでした。 義母は自意識過剰の部分があり、自己中心的なところがあり、今まで自分が私に対して思っていた非難と私の両親への文句、呆れて何も言えないでいたところに義父から「そんな寂しい顔をしないで、大丈夫?」と・・・。 価値観の相違だけではすまないくらい、考え方が違うのだなと痛感しました。 結局、主人と二人でガンガン言い合い、気持ちを吐き出し、最後に主人から お互いにもう一度歩み寄り、子供の為にやり直したいと言ってきました。 子供はかわいい、暴力は絶対しないと約束しました。 実父とも電話で話し、謝罪し約束しました。 実父から私に電話口を代わったときに、次は無いと。もし破られるならば全力で行動にでるからと。迷惑ばかりかける私にとてもありがたい言葉でした。 もう一度だけ信じてみます。馬鹿だなぁと思いますが 一度だけ頑張ってみます。 返信を頂いて、話を受け止めてもらえたことがとても嬉しいです。 本当に有難うございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みゃあ
-- 2007/01/19.. | ![]() |
![]() |
トピ主さんのご相談内容は、「DV(家庭内暴力)を理由とする離婚を望み、監護権を含めた親権は母親である自分が取りたい」、という主旨でよいでしょうか? それであれば、まずサポート体制を確立することが大切です。お住まいの都道府県に、「婦人/女性支援センター」等の公的サポート機関が必ずあるはずですから、そこと連絡を取り、保護体制の確立をご依頼下さい。それから、最寄りの弁護士会に問い合わせをし、「家事事件に強い女性弁護士を紹介して下さい」とご依頼下さい。親切なところであれば、人権派の弁護士を紹介してくれます(紹介がなければ有料の法律相談センターへ!「無料相談」はボンクラ弁護士にあたる確率が高いので、お止めになった方が良いです)、。その弁護士の援護の下、家庭裁判所に「調停離婚」を申し立ててみて下さい。後は、調停員が、「親権」や「養育費」、「慰謝料」や「財産分与」等の取り決めを進めてくれます。 ご主人から離婚を望む言葉は期待しない方が良いです。DV加害者側は、暴力をふるい相手を服従させることが快楽なので、そう易々とその快楽を手放したがりません。但し、DV男は概して小心者が多く、権威に弱い傾向があります。そういう意味でも、裁判所や弁護士の力は、是非お借りになった方が良いと思います。いざという時は、弁護士が矢面に立ってくれます。 なので、相手の動きを待つのではなく、トピ主さんから行動を取った方が色々な対策が打てると思います。子供の親権については、乳児を抱えている場合は母親が圧倒的に有利です。しかも、トピ主さんの場合は共働きで経済力もありますので、客観的に見て、(トピ主さんが精神的疾患等を考慮されない限り)まず大丈夫だと思います。なので、ご心配なく。 では、お子様のために、頑張って下さい。 質問がありましたら、私で宜しければまたお答えします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アリー
-- 2007/01/18.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。私なら家出します。そんな夫のために食事作ったり洗濯したりしたくないです。実家に帰って、夫が改心するまでそこにいます。義理の両親には手紙を出して、今回暴力を受けたこと、初めてではないこと、しかも子供の見ている前で、子供が怯えて、一緒にいると怖いので飛び出した、と書きます。「ご心配をされているかもしれませんが、○○さんが暴力を振るわないことを保証してくれない限り、怖くて帰るに帰れません」と言います。あざがあるなら写真に撮っておきます。外堀を全て埋めていきます。同情する人は多ければ多いほどいいです。誰も知られずに耐える妻、というのが一番最悪の泥沼でしょう。 ご主人は多分悪いことしたなあと思っているかもしれません。しかし口や行動でそれが示されなかったら、誰かの入知恵で「ちょっと蹴っ飛ばしたくらいで目くじら立ててさー」と思っているかもしれません。そういう態度が出ていたら、今からでも家出してもいいかもしれません。暴力は犯罪です。体だけではなく心にも傷をつけ、それを見て育つ子供の傷は計り知れません。私なら自分が本気だということを夫に見せます。このまま家で普通の生活に戻っていくなんて考えられないです。 | ![]() | |