![]() |
|||
![]() |
![]() |
仕事の悩み -- 2007/01/19 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 30代半ばのWM暦8年のひかりと申します。 我が家には、現在小学校1年生の息子がおり、妊娠5ヶ月です。 もうすぐ勤続14年目に入るのですが、最近になり、息切れがしてなりません。 朝7時過ぎには家を出発し、帰りは6時30分。通勤に1時間と少しかかるため。 小1の息子には学童とカギッコを経験してもらい、なんとか1年乗り切ってきましたが、果たして、いつまでこういう生活が続くのだろうかと考えてしまうときが増えてきました。 息子は、あまり文句も言わず、今の生活を受け入れてくれています。 ただ、いってらっしゃい・お帰りなさい、と言えない日々で、申し訳ない気持ちもいっぱいなのです。 今の仕事をやめれば?と親にも言われてしまいます。経済的にも私がまったく仕事をやめるということはできないため、地元でパートに…とも思うのですが、赤ちゃんがくることで、しばらくは受け入れてくれるところもないでしょうが。 子どものことを思うと切ないのですが、がんばって定年を目指してがんばるべきなのか、それとも、日々の生活の余裕をとって働き方を変えるべきなのか。 みなさまは、仕事を続けていて、やはりこういった悩みもお持ちの時期もありましたでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
na
-- 2007/01/19.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。うちも小学1年生と今5ヶ月の子がいます。 うちでは4月の小学校入学から出産前の6月末まで学童をお願いしていました。以前(保育園のとき)は夜勤や早番・遅番等の変則勤務のある仕事で、やはり行ってらっしゃい、お帰りが言えず、自分自身が子供に寂しさを与えてはいけないと思い、6時までに迎えに行ける仕事に転職しました。今年4月にまた上の子は学童、下の子は保育園にお願いする生活に戻ります。 妊娠中はそういう生活に戻ることが辛く思え、やっと授かった二人目の妊娠を後悔してしまうような気持ちにもなりましたが、生まれてしまえば自分が(夫も)また頑張るしかない!と思えるようになりました。そしてずっと働いてきたことを誇りに思うし、また働きたい!と心から思います。 今回の出産を機に、専業主婦になることやパート勤務も考えましたが、上の子が今生き生きと健康に育っている様子を見て、今まで仕事をしてきたことがマイナスではなかったと思えます。そして社会の中に自分を必要とする場があることもとても幸せに思います。ずっと子供に対して負い目があり、専業主婦が夢!と言い続けてきた私ですが…。 今結論を出さなくても、出産後の自分の気持ちに正直に選択されたらいいと思います。辞めることはいつでもできますよ。 | ![]() | |