妊娠・出産・育児

バックナンバー7〜2007年4月

2006年7月〜2007年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



何度も手を洗う息子 りょうまま  -- 2007/02/12 ..
5歳の息子の事なのですが、最近家にいる時に何度も手を洗うんです。
今までは外から帰った時くらいで、トイレの後は私は言わないと洗わない事があったくらいなのにです。
お菓子を食べて、手がべたべたするとか、何か理由を付けて洗いに行きます。
手がカサカサしてきていて、「お家にいるんだから、手を洗うのはトイレやご飯の前くらいでいいよ」と私が言って少し回数が減りましたが、私を気にして言い訳をいいながら洗いに行きます。
洗いだしたのは10日前くらいからです。
2歳の弟がいて、とっても仲良しなのですが、「最近は弟の方が大切なの?」というようなことを言ったりします。すぐいじけやすく泣きやすくもなっています。
さみしいのかなぁ・・・・何かのSOSなんでしょうか・・・
保育園では手洗いの件は目立って、していることはなさそうです。
同じような経験された方はいませんか?
そして、上の子のフォローの仕方でアドバイスお願いします。


ありがとうございます   りょうまま
ちょっと、能天気な例   Rain




 

   >>> ありがとうございます りょうまま   -- 2007/02/12..
 
Rainさんありがとうございます。
確かに私自身が息子の接し方にとまどっていました。
ついついお兄ちゃんばかりを怒ってしまう自分にどうしたらいいものかと・・・息子も「自分ばっかり!!」とすぐすねるしで・・・
そんな母の気持ちとは別に、兄弟は仲良しなので、私もちょっと肩の力を抜いてみようと思います。

娘さんのお話は微笑ましいですね。
息子の手洗いも、だいぶしなくなりました。よく考えると息子は全てにおいて几帳面です。そんな性格があらわれてるのかも・・・・
この3連休の間も時々は手を洗いながら、元気いっぱいだったので、私も少し能天気でがっっばってみます!!
 





   >>> ちょっと、能天気な例 Rain   -- 2007/02/10..
 
こんにちは。
もしかして、りょうままさん自身が、何か、気にかかっていることとかないですか?
子供って、時々、こちらの鏡になっていて、子供自身の問題もさることながら、こちらが我慢していたり、ストレスにしていることを無視して、何とかやり過ごそうと思っていることを、見事に体現してくれることがありますよ。
なので、まず、ご自身が無理なさってないと良いのですが…

その上で、特に、自分に思い当たる節がなく、これは、子供の「何か」だと感じるようでしたら、マイナスに思う前に、「手洗い」が、マイブームになってると言う可能性はないですか?

私は、専門家ではないので、心理面のことが、あまり、気にかかるようでしたら、一度、きっちり、受診する方が良いと思います。

でも、うちの次女(現在、小6)が、やはり、5歳くらいの時、手の油分が抜けてしまうくらい手洗いにはまっていたことがあるのですが、それは、せっけんを泡立てることが、大好きだった為でした。次女は、割と、凝り出すと、納得行くまで頑張るタイプだったので…
ひびやあかぎれを作ってしまったので、だんだん、回数が減って行きましたが、ハンドクリームを塗ったり、皮膚科に通ったり、けっこう、しました。

とは言え、おかげで、洗い物をするのが、今でも大好き!
お皿を洗っているのか、シャボン玉を作っているのか、わからないような時もありますが、積極的に、洗い物をしてくれて、助かってます。
ちなみに、お風呂も、家族の中で、一番、長いです。
ちょっと、能天気な例で、すみません…(- -;