![]() |
|||
![]() |
![]() |
は☆こ -- 2007/02/07 .. | ![]() |
![]() |
現在産休中で、まもなく復帰予定のは☆こと申します。 長女を生後2ヶ月で保育園に通わせることになるのですが、園が職場近くのため車で片道4、50分かかります。 私としては、「チャイルドシートにしっかり乗せれば安全に通える距離」だと楽観的に考えていたのですが、ここに来て、双方の祖父母の大反対にあってしまっています。つまり、「毎日のことだし、首がすわるまでは、たとえチャイルドシートでもかわいそうだ」との意見なのです。 それで、祖父母の案では当面タクシーを利用することとなりそうなのですが(!)、費用面でばかにならないし、タクシーだと子どもをだっこすることになるので、果たしてそれが安全なのかどうかも疑問に思っています。 お子さんを早くから車に乗せていた方、どうでしたか?片道50分の距離は無謀でしょうか?安全のために工夫していた点など教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
は☆こ
-- 2007/02/07.. | ![]() |
![]() |
のっけからタイトルは車で20分→50分の間違いでした。すみません。 あれから友人の話なども聞き、自分の認識の甘さを痛感したところです。 出産直前に、これまで車の必要のない地域から車が欠かせない地域へと引っ越してきたばかりで、しかもこれまで私自身の車運転歴が浅いため、楽観的すぎたのかもしれません。 子どもはまだ4キロ弱、産後のよくまわらない頭ですが、子どものためにしっかり考えたいと思います。 まず、会社に相談したところ、復帰時期は、何とか少しだけ遅らせてもらうようにできそうです。祖父母に手伝いに来てもらって最初は毎日登園でなく週数回からスタートさせます。また、保育園は(ほかに選択肢がなかったので転園は無理なのですが(泣))自宅から距離にして15キロほどなので、混雑時を避ければもう少しかかる時間を短縮できそうです。時短勤務が使える環境の会社ではないので、しばらく有給休暇を使いながら遅出、早退をしたいと会社には伝えました。 途中休憩をとりながらでも間に合うよう、余裕をもって出かけたいと思います。 もちろん、その前に、至急お医者や助産師さんなどに相談をしたいと思います。ちょうど明日、市の助産師さんの訪問もありますので・・・。 皆さん、心のこもった、丁寧なアドバイスありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆうか
-- 2007/02/07.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 2ヶ月といっても、かなり個人差があると思います。 4キロ近くで生まれたベビーならかなりしっかりしているかもしれませんし、小さく生まれたけど元気な子もいるかもしれません。 ご使用になるチャイルドシートによっても違うように思います。 皆さんが提案しているようにお医者さんや助産師さんに意見を聞いてみた方がいいと思います。 助産師さんはネットで探してみると意外と近くにいらっしゃいます。 年配の方から子育て中の方から若い方からいろんな方がいらして、出張もしてもらえると思います。 桶谷式の母乳教室を開いている方も助産師さんです。 タクシーの運転手さんに知り合いが多いのですが、病気なのに無理して働いている方もいますし、停止中の追突事故も意外と多いようです。 自家用車も、今後寝不足に悩まされるように思いますがその状態で運転することになると思います。出産後は本人が思っている以上に体力消耗しています。 ご自宅近くにいい園は無いのでしょうか? 2ヶ月で復職される事情があるのでしょうが、どんな事情も子供の健康には代えられないと思います。 いろいろ調べた上でのことなのかもしれませんが、更にいろんな選択肢を検討してみてください。 寝不足なのに大変ですよね。 安心して働けるように、ひと一分張り、がんばって! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
コキン
-- 2007/02/05.. | ![]() |
![]() |
赤ちゃんが可哀想かどうかは個人の主観の問題なのでコメントは控えます。 ただ、首がすわるまでのデリケートな赤ちゃんの扱いについては、素人判断せず、専門家に意見をもらったほうがいいのではないでしょうか。生後間もない赤ちゃんは、まさかこんなことで!?と思う些細なことでの死亡率も高いのです。やめるべきとは言いませんが、慎重すぎるくらいのほうが良いのでは。 お医者さんが大丈夫だと仰るのであれば、特に問題ないと思いますが。本当は、ご自宅近くに保育園があるといいのですけどね。 それより、タクシーでの通勤はコストもともかくとてもとても危険。 シートベルトなしで車に乗るのですから、ちょっとした事故や急ブレーキだけでも大怪我につながりかねません。絶対にやめましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あんぱんまま
-- 2007/02/05.. | ![]() |
![]() |
タイトルと本文で20分と50分になっていますが、本文をよむ限りでは50分かかるということでいいのでしょうか? 20分くらいであれば、途中ですぐに止まれるように心構えをしておけば基本的には大丈夫かと思います。 しかし、生後2ヶ月で、毎日50分かかるのはなかなか大変だろうと思います。 タクシーでチャイルドシートを用意してくれて(毎日朝は何時、帰りには何時に迎えに来てもらうように、契約できるタクシー会社もあるので)、なおかつ経済的にも可能であれば、タクシーがいちばん赤ちゃんにも、お母さんにも安心かな?と思います。(遅刻予防にもなりそうですし!?) やはり、小さな子供を長時間後ろに乗っけて、運転に集中するのはなかなか大変かと思います。 チャイルドシートは基本的に、車の後部につけることが望ましいようなので、 運転中はなかなか顔色など、常にチェックするのもむずかしくなってしまいがちです。(専用の鏡などもありますが・・・) 最善の方法が見つかるとよいですね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
るびー
-- 2007/02/05.. | ![]() |
![]() |
毎日20分の距離が赤ちゃんにとってどうかというのは私は専門家でないのでわからないのですが。 少なくともタクシーで往復より安全だと思います。 タクシーがチャイルドシートの装着を免除されているのはどこでも客を乗せるという性質上仕方がないというだけのことであって、安全面で言えば当然衝突したときに取り返しのないことが起こる可能性は高いです。 私は仕事の関係でタクシーを利用することが多いのですが、追突されたこともありますし、後輩が乗っていたタクシーが事故を起こしたこともあります。父もタクシー乗車中に事故にあったこともあります。タクシーの運転が安全ではありません。 ですので、同じ距離を車で通わなければならないのだとすれば、シートに載せられないタクシーよりはよほど自家用車のほうが安全だと考えます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みお
-- 2007/02/03.. | ![]() |
![]() |
フルタイムで働き、現在1歳の女の子がいます。私も2ヶ月から 保育園に預けています。車通勤(1時間)です。 私の場合は、保育園が通勤経路の途中にあり、自宅から車で20分 かかります。職場の近くも考えましたが、やめました。 道路事情等を考え、毎日1時間乗せたまま通勤することに大きな 不安があったからです。 実際、保育園に預けてから体験したことは、自宅までの20分 の間、眠っていてくれる日もあれば、ミルクの時間が重なってしまい 泣きだしてしまったり、交通事情により渋滞にはまり、帰宅まで倍以上の 時間がかかった日も。 車はメリットも多いですが、それなりのリスクが伴うものだと思っています。 私もそうですが、生活状況により、何をするにも車が必要になっている方も 多いと思います。 双方のご両親がおっしゃりたいのは、毎日の乗車時間(距離も含めて) 長いことが首の据わっていない乳幼児にどんな影響が出るのかと心配して いるのではないでしょうか。たまになら多分、構わないのだと思います。 毎日の事だからこそ反対されているのでは。 どうしても職場近くに預けなければならないのでしたら、小児科医に 相談してみる。ネット等でいろいろ情報を集めて、首の据わっていない 乳幼児にどのような影響がありそうなのかを調べたうえで、どうしたら良いのか判断されてはいかがでしょうか。 私は、かかりつけの先生と地域の子育て支援センターに相談しました。 道路事情を説明し、時間と距離も伝えました。 チャイルドシートであっても、毎日の長距離運転は避けたほうが良いとの 事でした。せめて首が据わるまでは・・・と。据わってしまえばある程度ならば休憩をとりながらでしたら大丈夫でしょうと。 失礼な言い方になってすいません。。。 ご家族とよく話し合ってみてください。 お子さんにとって一番良い方法を選んであげて下さい。 親の都合もあると思いますが、子供も一人の人間です。 納得がいく方法を探してみて下さい。 | ![]() | |